仏前な日 仏像に関する情報を仕入れた日に更新します。

第07日(2000.11.03〜05)
情報:「仏前!ツアー in 京都」
   第一日目(11月3日)Part 2.
   法金剛院:
十一面観世音菩薩坐像 法金剛院:准胝観音立像など

【法金剛院<ほうこんごういん> 目玉 :十一面観世音菩薩坐像】

広隆寺からバスで法金剛院までは10分足らず。JR花園駅のすぐ近くです。 拝観入り口で仏手柑<ぶっしゅかん>がなっていたのを素早くよっしーが見つける(右の写 真がその時よっしーが撮ったもの)。実際に見るのは初めてな黄色くてごつい実。仏の手のように大きいからだっけ?この名前がついたのは。持ってみたら予想に反して軽かったです。
蓮の寺で知られる法金剛院。蓮の季節以外にも桜やあじさい、もみじ、などが楽しめるそうなのですが私達が訪れた時は萩くらいしか咲いてない寂しい庭。ひとけのない静かな境内でした。もうちょっと遅かったらきっと紅葉がきれいであろう。落着いた色あいの庭に目に痛いくらい鮮やかな紅色を添えていたのが鶏頭。特色の蛍光ピンクが混じったマゼンタ100%+イエロー100%って感じ。じっと見てるとくらくらしてくるほど彩 度高し。
十一面 観世音菩薩坐像(→仏前やのう〜。09号を読む)は裏の方の収蔵庫のようなとこにいる。奥行きがないのであっけない感じがする。薄暗く、ひとけがないのでやっぱ寂しい雰囲気。入るとすぐ正面 は阿弥陀如来坐像。(今拝観のしおりを読んで分かったのだが丈六なんだね。)ふっくらとして半眼状態の目がいかにも阿弥陀、な仏。蓮台の連弁にも彫刻があります。全体的に小振りでプリティにまとまっている。パーツパーツが全てだ円で出来ている。よく出来た仏だ。後背にいる飛天がどれもこれもいい味出してます。おのおの楽器を持っているのだが妙に歪んでいてそれがかえって愛らしい。特に琴を弾くコが気に入った。琴がなだらかな山型のカーブを描いてるのがイイ。多分奥行きを付けたかったんだろうけど上手くいかなくて歪みました、状態。
僧形文殊菩薩坐像:ありゃりゃ、広隆寺に続き、ここにも変な文殊がいるよ。じいさんの様相であばらは浮き出てるし顎も大分小さくなっている。左手には宝珠。なんかどっかの偉い坊さんなんじゃないの!?フツーの、獅子に乗ってる文殊に会いたいよう。
地蔵菩薩立像:ずっしりした感じ。足も太ももも肩も頬もまあるいです。相当古いのでしょうね(平安時代の作)、木肌が随分見えてて年期入ってんぞーと言ってます。
さて十一面観世音菩薩坐像、珍しい4臂の十一面 です。改めてみると結構小さかった。手も小さくて可愛いです。顔は妖しいんだけどね。腕が4本って変にリアルで艶かしい。相変わらず瓔珞が派手!膝まで垂れてるのか?そして乗ってる蓮台が分厚い。流石蓮の寺(?)連弁8重くらいじゃないでしょか?それにしても昔は秘仏だったのかよくこんなに綺麗な状態で生きて来たなあと感心。厨子に入ってるので頭上の十一面 があまりよく見えないのが残念。ところで、監視員いないから「ここってぐんぐん(仏に)近付けるよね」と話していたら頭上に防犯カメラを発見して一安心。まあ最低限、悪戯されたり盗まれないだろう。仏はいるべきとこにいてくれないとこっちがこまるからさ。いい仏は皆に見せてもらいたい。仏は皆の
もの。
見仏を終え、用はないが庭をぶらついてみる。平安時代の日本最古の人造の滝を復元した、青女<せいじょ>の滝というのがあった。が、低くて水の量 も少なくて、滝には見えかったです。

◆法金剛院◆
京都市右京区花園扇野町49
◆アクセス◆
JR「花園」駅より徒歩3分 京都バス:花園駅前下車すぐ 市バス:花園扇野町下車すぐ
◆拝観時間◆
午前9時〜午後4時(年中無休)
◆拝観料◆
大人400円


【大報恩寺<だいほうおんじ>(千本釈迦堂<せんぼんしゃかどう>)  目玉:准胝<じゅんてい>観音など】
お昼は花園の近くではなんなので千本今出川まで出てちらし寿司を食べる。うまいが足りん!もっと欲しい(30直前にしてこのワンパクっぷりはいかがなものか…)。千本今出川からバスに乗り上七軒ですぐ下りる。大報恩寺(千本釈迦堂)には皆初めてだったのでちょっと迷った。遠目にもわかるほど「新しいでかい家が建築中だよー」と歩いて行ったらそこが千本釈迦堂だった(笑)。国宝(鎌倉時代創建、京で最古の木造建築)の本堂を修理中らしい。(→京都新聞 44年ぶり桧皮ふき替え)
境内に入るとまず嫌でも目に着くのが右手にあるおかめ塚の「おかめ像」、ここはおかめ発祥の地だそうです。わお、由来が襲ってくるー(恐)無視無視。像は顔のデカい下膨れのデフォルメ座像。まさに“おかめひょっとこ”の面 のままの顔。拝むと建築の守神で家庭円満に利くらしいですヨ。それよりも本堂の右側にいた大笑いの布袋さんの方が好み。イイ顔で笑っちょります。見てるこっちまで笑えてくるからこうゆう像っていいですね。真面 目美形仏のつまみorおやつに持ってくるとさらに茶ーも進むってえもんだ。


   左:奥に見えるのが本堂の屋根  右:布袋さん
 
★本堂★外観が修理中でも中は見れるというので入ってみる。広隆寺や法金剛院の収蔵庫と違い、やはり古い寺のお堂の中というのはいい。古い木の匂いと新しい材木の匂いがし、かすかに香の煙りが漂っていて、大変気分が落着く。柱を嗅いでみる→あーいいにおい→満足。
で、建物は良いんだけど肝心の見仏は本堂ではダメ。本尊の釈迦如来坐像は秘仏らしく黒い厨子がどどーんと安置してあるだけ。他にもなんか小さ系のがいたけど暗くて遠くて仏前!レーダーにはひっかかりません。ちぇーと思いつつ柱に残った応仁の乱の刀傷を見て、ほほうーとちょい盛り上がる。 しかし奥の小部屋がおかめコレクターなのには参った。多分奉納されたものだと思うのだが色んなおかめが200体はいたのではないでしょか?みんな使い込まれているといか、つぶれてたりしてて恐いんだよおお!庭にいたおかめ像の本体もいる。庭のはレプリカなのねー、こっちは木造。こっちのほうがまだイケる。でももう勘弁、もういらない、一生分のおかめを見た感じ(満腹)。はあああーとため息つきつつ霊宝館へ。

★霊宝館★無人の入り口で自らチケットを切る。なんだかな、学園祭のクラス喫茶みたいじゃん。展示室に入るとガラーンとした結構大きな長方形の空間の壁を背にしてズラーッと仏が並んでいる。部屋がどうにも近代的で年代物の仏像とのギャップが激しいが、それはそれとして左側から見仏。
快慶作の十大弟子像。それぞれにシャカの弟子の中で抜きん出て才能のベストメンバーらしい。・・・けどご免、10人いたってことくらいしか覚えてません。表情は豊かだったように思う。黒くて像長1m50cmくらいかな、アタマもデカイです。玉 眼でした。人間のフォルムです。彼らは仏じゃないので興味ないので以上!あ、羅ご羅はつるっとしてて美形でした。でも人間だとおもうとどうも嫌味に感じるのはどうしてだろう?(笑)
目線より低い位置にいる大日如来とか妙に写 実的でかっこいい岩座に立ってる仏とかいましたが記憶にないので私の好みではなかったらしいです。

でもって来ましたよ!目的の六観音像が!(→仏前やのう〜。26号を読む)左から聖観音・千手観音・十一面 観音・馬頭観音・准胝観音・如意輪観音と並んでいます。六道それぞれの衆生を救うという。 一言で言えば圧巻!美人さん勢揃い。すべすべの白木で出来ており、ところどころ見て取れる木目が新鮮でいい感じです。六体とも定慶の作で光背は唐草の透かし彫りが入った舟形。皆細身で肉感的な感じはなく、全体の印象は“しなやか”。衣の襞の流れ、腕のポーズも自然。手がいっぱいあるのに全然無気味には見えない。
★聖観音(地獄道担当):鎌倉様式なので宗風の高い髷、切れ長でつり上がった目には玉 眼が入ってます。他のに比べ一番ノーマル仏。飾りが少ない分余裕が感じられ、頼もしい感じを受ける。顔も一番端正だと思った。
★千手観音(餓鬼道担当):バランスよく脇の38手が配置されててコンパクトにまとまっている。本当に手のつき方が上手く、自然だー。でっかくて飾りをいっぱい浮き彫りにした十字架と言えなくもない。50分の1にしたらさぞかし綺麗なクロスが出来るだろう(いらないけど)。それくらいよくまとまってます。
★十一面観音(修羅道担当):左腰をクイッとあげ、右膝を少し前に出している。腰ひねり仏に弱い私は「十一面 って美人多いよなー」と思う。ここのはそれほど特徴はない。頭上の化仏がちょっと変わってて、化仏の上の化仏が目立っていた。(ぽこんとアンテナ状に立体になっててでか目)

★馬頭観音(畜生道担当):馬頭好きの私はウキウキ。特に頭上の馬が好き。どの馬頭見ても上の馬は大体写 実的で冷静なのがいい。胸前の2本の手で馬口印<まこういん>ではなく、手のひらを上に向け人さし指の先どうしつ付ける珍しい印を結んでいてインドっぽくってかっこいい。密教仏は印が妖しくて好きです。ちょっと馬頭にしては上品だが、気に入りました。

★准胝観音
(人道担当):今回の見仏の目玉仏のひとつ。十八臂。ややふてぶてしい感じの顔。また腕の配置ががすっごくリズムのある付き方でかっこいい。それと、腰布が低い位 置で結ばれており下腹のあたりまで見えてるところが色っぽかった。


★如意輪観音(天道担当):この方だけ座っているのででっかい岩座の上に蓮華座を載せて他の五体と高さを揃えているのがおもしろい。(作った時からこうなんだろか?)で、すごく見上げることになるのだが、その高い所から見下す、というのが如意輪の持つムードに合っていてもともと冷たい感じの美貌なのにより一層女王様オーラを放っている。六臂、足はもちろん足裏をくっ付ける輪王坐。右手を頬にあてその臂を立てた膝に載せている。写 真で見るより全然いいぞ〜。如意輪特有のあんまダルーって感じはなく色気も押さえ気味なのですが、やっぱりこの六体共通 の自然さと細さ、知的な考え顔にかなりグッときた。あれですね、ひっつめ髪だし、ちょっと眼鏡をかけてもらいたい感じ。
というわけで六観音、どれも気に入ったのですが、私の一番はやっぱ「如意輪 the クール・ビューティ」観音ですね。それにしても六観音って思った以上によかった。これがライティングがもっと考えられたお堂で見れたら、、、そう!さっきの本堂で見れたら良かったな−。まあ管理とか難しいだろうから贅沢は言わんが。そうそう!この六観音、もの凄く保存状態が良かった。よくあんなに綺麗に残せるものだな、と感心しました。

霊宝館は結構広い部屋に私達3人しかいなかったので色んな角度で見れたのも良かった。絨毯引きだったので私はあぐらかいたり腹這いに寝そべってみたりして馬頭の絵とか書いてたら、よっしーもいつのまにか隣に座り込んでた(笑)。外に出たら屋根の瓦を見てびっくりした。ここまでおかめかい!鬼瓦ならぬ おかめ瓦でした・・・。
でも土産グッズの「おかめ手拭い」はめちゃめちゃ可愛かった。絵もいいしデザインもいい、大変いい出来!(よっしーがゲットしてました。)他にも鈴とか置き物とかおかめグッズ満載!それはもういいから絵葉書はちゃんと補填しておきましょう。法貴さんが買えなかったじゃないの。ま、おかめマニアには垂涎の寺ですね。(もっと仏像にも愛を!)


◆大報恩寺(千本釈迦堂)◆
京都市上京区七本松通今出川上ル
◆アクセス◆
市バス:上七軒、千本上立売下車 徒歩5分
◆拝観時間◆
午前9時〜午後5時(年中無休)
◆拝観料◆
本堂,霊宝館拝観
大人500円、大高生400円 中学生300円
境内自由

 

←back(広隆寺へ) →NEXT(清水寺へ)

a-k-i-r-a@2000.11.19