仏前な日 仏像に関する情報を仕入れた日に更新します。

第13日(2002.06.29〜30)
情報:「2002初夏 奈良・京都」
    第二日目
    神護寺
:五大虚空蔵菩薩など西明寺釈迦如来立像など高山寺

【今日の見仏メンバー】
 2日目です。今日の参加者はぱらいそ堂イガエコイガエコの旦那よっしー月影さんという前日からの継続メンバーに法貴さんが増員されました。私、ぱらいそ堂、イガエコとイガ旦那さんはイガエコ家車で移動。よっしー、月影、法貴さんは月影さん運転の車で移動。今日も一日雨らしいので助かります。というか遠いんですよ、神護寺。




【神護寺<じんご・じ>ー多宝塔<たほう・とう> 目玉 :五大虚空蔵菩薩など】

大振りの雨の中を走ってもらって神護寺へ。イガエコさんが事前に葉書で拝観を取り付けてくださった五大虚空蔵菩薩さんに会いに来ました。神護寺の駐車場から楼門まではサ、長い石段を歩いて登るんだよ。そりゃ知ってたんだけどサ、雨降ってるんだよ、かなり。前日同様傘をささずに駆け足で上がる。山の近くで生まれ育ったので山登りは結構得意。
着きました神護寺。雨に濡れて緑が綺麗ですな。私の忘れ物のせいで15分ほど遅らせてもらっているので早速金堂へ向かい、今日予約している旨を伝えるとすぐにさらに上に位 置する多宝塔へと案内していただきました。 (→仏前やのう〜。16号を読む)
門と塔の鍵を開けてもらい、多宝塔へ。うん、内部はほぼ大学の時の記憶通りだなあ。結構覚えてるもんだ。連れて来てくださったお寺の方は外で待ってらっしゃって、私らだけを中に上げてもらえてます。照明がなく、日光だけで拝ませてもらう薄暗いお堂はいい感じ。うぐいすがいい声で鳴いてます。初めは黙って正座していたのですがもうじっとしてられん!と皆動きまわって思い思いの角度から5体を眺めています。私は2度目なので比較的落ち着いて5人並んだ虚空蔵さんを見上げ、「今残っている色からして左から白、黒、黄、赤、緑かなあ。」と判断するのですが【黄、黒、白、赤、青】でした。白が一番偉いのかな?知識も調べようとする気もないからわからん。印象は、やはり「可愛らしい」。子供のような。丸い顔で、首が短くて頭が大きく見えるからでしょうかね。肩のラインがまあるくて、みな脇が開いてて、リラックスと言うよりちょっと気合が入ってる感じかな。どのひとが一番、というよりも五人一組、いや、台も入れて一揃だわ。いいですねえ、このセット。あー来れて良かった。イガエコさん、予約ありがとう。
多宝塔の後は金堂へ。薬師如来と脇の十二神将のすごい近くに寄って拝観できます。薬師さんは腕が太く頼もしい感じのひと。十二神将と四天王は比較的新しい時代のものなのか色が良く残ってた。彼らのポーズはTOO MUCH大袈裟。見られてるということを必要以上に凄く意識している感じなんだ。でも私はそういう仏像は好きなので頑張ってていいなーと思った。
神護寺に来たら「かわらけ投げ」。ということで皆で投げた。私は今回も下手くそだった。前回同様「ひゅーっと飛んだら気持ちいいだろうになー」という空想が残った。


※この日見仏をご一緒したぱらいそ堂さんの見仏記↓
神護寺

拝観に予約や条件の必要な仏像は、中々ひとりでは見ることは叶わない。
ここの五大虚空蔵菩薩に逢えるのも仏前!の仲間あってのことだとつくづく思う。イガエコさんに感謝。

一面紅葉若葉に囲まれたお山を登ってまず多宝塔へ。
鍵を開けて引き開けていただいたお堂の中に入る。堂内はヒノキの香りが立つ。
横一列に五体並んでおいでの虚空蔵菩薩は当り前だが兄弟のように似ている。
まだ会ってないが観心寺の如意輪さんとの血縁も感じられる。
仏像は不思議だ。人間と思うとかなり異様なプロポーションなのだ。
横に広い顔、首は詰まっていて丸い肩に埋もれるよう。
なのに相対して座っていると、なんともその姿が美しく見えてくるのだ。
切れ長の目が涼やかな眉の下から見つめる。その眼は穏やかで見るものを包み込む。
肩から延びる腕も膝元もまろやかで、しかも凛としている。

近くの山ではウグイスが張りのある声でしきりに鳴いている。とても心地がいい。
時間ですから、と退出を申し渡されたときも中々立ち去りがたかった。

金堂で本尊の薬師如来立像にお会いする。厳めしい顔、迫力のある体躯をしておいでだ。
ちょうどお坊さんに率いられた善男善女が般若心経を唱和し始める。
内容はうろ覚えで意味をなさないが、音楽のような人の声が流れているてのはいいな。
祈りのようでもあり、誓いのようでもあり、ただの歌のようでもあって。

皆でお約束のかわらけ投げ。
それぞれ手に手にかわらけを取って投げる。皆音もなく緑に吸い込まれていく。
緑の山底には水龍がうねり、雲が湧く。何だか一緒に心底潤う。

※下へつづく

    ←★虚空蔵菩薩★
全く似てないんですが五大虚空蔵菩薩さんのうちのひとり。まあせっかくスケッチしたので(もう一枚描いたのよりましだし・・・)。本物はもっと顔がまんまるく、目も細いです。髪が長く(垂髪)、ペターっと肩に張り付いている。
↑★神護寺 楼門★
ここにいるのは確か仁王さんじゃなく、四天王のうちのふたり。
 


■神護寺■

京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町
■アクセス■
JRバス京都駅から「山城高雄」下車、徒歩20分
■拝観時間■
午前9時〜午後4時
※多宝塔拝観は要予約




【西明寺<さいみょう・じ> 目玉 :釈迦如来立像など〜高山寺<こうざん・じ>】

石段を下り(下りは苦手だ)、近くの西明寺へ。期待しないで行ったのに、良かったですよー!西明寺さんは。本尊のお釈迦さんにはかなり近くで見させて頂きました。60cmくらいと小さいんですが綺麗なひとでした。伝運慶作だそうです。なかなか可愛らしい千手観音と痛痒いような顔をしている愛染明王がいてどちらも気に入りました。阿弥陀だと伝えられているけど如来らしいとお寺の人に伺った小さな宝冠釈迦如来もいてこちらも良かったです。神護寺に行かれたら一緒にお詣りされることをお勧めします。神護寺への登り口から徒歩10分もかからないとこにありますので。

高山寺
神護寺に来たついでなら仏像はいないけど寄るでしょう、ということで高山寺へ。鳥獣戯画で有名なお寺ですね、本物はどこかの国立博物館に預けられているらしいけど。こちらでは鳥獣戯画グッズが可愛くてね、グッズをあまり購入しない私でもつい手が出てしまう程のいい出来な品が沢山。例に出すと、のれん、ふきん、てぬ ぐい、Tシャツ、テーブルセンター、などなど。結局てぬぐいとTシャツを買ってしまった。
あ、茶色の、伝運慶作という子犬が可愛かったです。


※この日見仏をご一緒したぱらいそ堂さんの見仏記↓
西明寺

ひっそりとした佇まい。懐中電灯で照らしながら見せていただく。
ご本尊は清涼寺式釈迦如来。左脇に千手観音立像、やさしい顔をしてらしたよう。
奥の庭の前で苔むした木の幹に霧雨が降りかかるのを魂が抜けたように眺める。

高山寺
文化財の宝庫と言われるらしいがそのほとんどは見ることは出来ない。ちぇ、ケチ。
でも、回廊に一人ポツリといた善哉童子は手を合わせたまま駆け出して外へ飛び出していきそうだった。


※以上でぱらいそ堂さんのレポは終わり。ありがとうございました。

   
★西明寺★

表門。ここまで来るのにやはり階段を登らなくてはならない。
   
★戯画★

「国宝 石水院 拝観入口」の立て看板。もちろん高山寺。
 
 


■高山寺■

京都府京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8
■アクセス■
JRバス京都駅/四条大宮から「栂ノ尾高山寺」下車、すぐ
■拝観時間■
午前8時30分〜午後5時






さて、これで今回の初夏見仏は仕舞い。高山寺近くの蕎麦屋でにしん蕎麦(好物)と鮎の田楽(好物)を食す。あー、夏だなあと一息。食後に前智庵作、よっしーさん蔵の東寺の帝釈天さんのお披露目と撮影会を催して西組(よっしー、月影、法貴さん)とお別れです。今回も色々お世話になりました。また東組から仏像好きが参りますのでお供を宜しくです。西組と別れた後はイガエコ家車で町田まで送って頂きました。長距離をご夫婦で交代で運転してもらってお疲れ様でした。でも楽しかったです、有り難うございました。
というわけで今回も仏友のお陰で楽しい見仏をすることが出来ました。皆さんまたお会いしましょう。一緒に見仏したいという方も随時募集してますのでそちらも宜しく。

同日のレポ,イガエコ版はこちら!写真一杯で見やすいです。





←back(新薬師寺へ) 


a-k-i-r-a@2002.09.04



top