Top雑感2024年3月(1日〜10日)

<<Prev. | Next>>

3月1日 NHK受信料
 今日、NTT法、放送法、プロバイダー責任制限法の改正案が閣議決定された。実際には国会を通らないと法律として成立しないのだが、内閣と国会の多数派が同じ
政党なので実質これで法律の改正が決まったようなものだ。この中で放送法がなかなか。これまではテレビについて受信料を徴収していたのだが、これからはテレビを
持たずにスマートフォンからNHKの番組を視聴する場合にも受信料の支払いが必要になる。代わりにNHKにはネット配信を「必須業務」とするようだ。流石に
ネットに繋がる機器だけでの受信料徴収とまではいかなかったが、そこへの第一歩といったところだろうか。世界中から徴収するわけにはいかないので日本に
一定期間滞在する人という条件付きになるのだろうけど。う〜ん・・・閣議でバシバシ決められても困るんだよな。

▲Page Top

3月2日 セクハラ
 岐阜県のとある町の町長がセクハラ問題で辞職届を提出するところまで進んた。女性の頭などを触っていたとされている。色々とやっていたのだが、何かと話題に
されているのが女性職員の頭を触っていたというもの。「頭ポンポン」などと表現されている。世間の声としては「同性同士でも馬鹿にされている感じがする」という
言葉もあるものの「嬉しいのは好意のある男性にされた時だけ」というものがあり、この書き込みには実に考えさせられる。結局は行為を行う側と受け手側の
人間関係に依存して判断が変わってしまうということだ。明確な線引きを作るのが難しいのは分かるのだが、受け手側の感じ方で変わってしまうのであれば、
君子危うきに近寄らずという行動をとるしかなくなってしまう。それはそれでどうかと思うが・・・。

▲Page Top

3月3日 桃の節句
 いつから桃の節句というとちらし寿司になったのだろうか。なかなかの疑問なのだけど、同時に回答が出ないものであることも分かっている。全く由来が分からない
わけで、おそらく業界が何となく流行らせようとしているんだろうな、という空気は感じている。家の近くのスーパーでもちらし寿司関連の商品が出ていた。そして、
そのスーパーで気になったのが桜餅の存在。東日本の人間なので、薄皮であんこを包んだものが真っ先に思い浮かぶのだが、道明寺団子が桜餅として売られていた。
そしてイメージする桜餅は「桜餅(焼)」という表現であった。両方売りたいという気持ちは分かるのだけど、ちょっとな・・・。と。まぁ、桜餅も桃の節句とは
関係ないような気がするのだけど。ひなあられでは商売にはならないので何考えているんだろう。

▲Page Top

3月4日 富士山通行量
 少し前にも話題になっていた、山梨県側の富士山の登山道で、通行料2000円の徴収を義務化する条例が可決した。7月1日に施行されるという。任意で原則1000円と
している保全協力金とは別であることから、一人当たりの負担は最大3000円となる。登山道の一部を県の施設と位置付けて入山規制を強化して混雑回避を図るのが
狙いとされている。こうなると色々と歪みが出そうな気がするのは私だけだろうか。入山料が義務として徴収されるのであれば保全協力金を払う人が減りそうだし、
静岡県側から登ろうという人が多くなることも考えられる。となると静岡県側の登山道が混雑するわけで・・・。この辺りをどうするのか、静岡県と山梨県は
話をつけているのだろうか。この辺りの都合をうまくつけないといけないような気がするのだけど。

▲Page Top

3月5日 オフピーク定期券
 JR東日本が導入して約1年になるオフピーク定期券だが、利用が伸び悩んでいるために割引率を10%から15%に拡大すると発表した。昨年の3月に導入しており、
1年で通勤定期券の17%が切り替わると予想していたのだが、実際には8.3%であったという。これ、駅ごとに設定した混雑時間帯は定期として利用できないが、
その分だけ割り引くというもの。JR東日本は周知不足と分析しているようだ。これ、実際には該当する駅に行くと結構宣伝されている。にも関わらず利用が
伸び悩んでいるのは、意外と適用される範囲が狭いことと、誰もが言うほど時間が自由にならないためではないだろうか。企業によっては出勤時間帯が
決められていたりするので、オフピークにしたくてもできないということがあるのだろう。あとは定期代が支給なので気にしていないとか・・・。何か別のところに
理由がありそうな気がしてならない。

▲Page Top

3月6日 会食恐怖症券
 何でも恐怖症をつければいいというわけではないと思うのだが、実際にあるらしい。人と食事をしたり、あるいはその場面を想像すると不安感に襲われ、吐き気や
動悸、めまいなどに襲われるという。原因は色々とあるようだが、給食を残すと怒られたり、昼休みもずっと遊べなかったりしたことがトラウマになっていたり
するらしい。まぁ分からんでもない。今でも他の人と食事をするのは苦手だし、できることなら一人で食べて、サッサと他のことをしたいと思うフシはある。
さすがに症状は出ないのだけど、食事の時間は無駄だと思っているのでできるなら短時間で済ませたいという思いはどうしてもある。他の人と食べた方が美味しい
というのも信じられないし、実感したこともない。恐怖症とは違うのだろうけど、避けたいという思いはずっと持ち続けている。

▲Page Top

3月7日 運転取り止めへ
 今日の夜から明日の朝にかけて、関東南部で雪が予想されており、平野部でも積雪となる可能性が指摘されている。そんな中、中央本線と青梅線の山中の区間で
始発から午前9時頃までの運転の取り止めを発表した。その他にも本数を減らす区間があったり、特急列車は今日の夜から一部で運転取り止めも発表されている。
実際に走らせて事故になったり、動けなくなって乗客を車内に缶詰にしてしまって体調不良を起こされても困るので、予防的に取り止めというのが最近は
増えてきているのだが、やりすぎじゃないか?と思う時もある。もう少し様子を見てから決めてもいいのではないだろうか。早めに分かれば・・・という
話もあるのだが、朝に家を出る前に運行状況を確認すればいいわけで。夕方〜夜に決定されても、翌日朝に運行中止を知っても大差はないのではないだろうか。
やりすぎじゃないかなぁ・・・。

▲Page Top

3月8日 AIの誤答
 中学校の課題で、1年生の半数以上が同じ誤答をするということが起こっていたようだ。原因は生成AIが表示した誤答だという。今はその学習データとなった
Webサイトの表現も改めたられたようだ。課題についてネットの利用は許可していたというが、検索サイトの生成AIが出してきた文言をそのまま書いていた
そうだ。各クラスで6〜7割がそのように回答して誤答をしていたという。まぁ生成AIの欠点というか、弱点というか、きっちりと裏をとらないと間違えた内容が
含まれていることがあるので注意が必要なのだ。というか、インターネット黎明期もネットの情報は100%信用してはいけないというのが普通だったのだが、
最近はその考え方は失われているらしい。色々と違う時代になったんだな。。。

▲Page Top

3月9日 名札
 小学校で学校の外では名札を裏返すとかつけないとかいう話が出ていたのは結構昔だったような気がする。それがさらに波及して、自治体職員の名札も
苗字だけにするとか、部署名を書かないとかいう動きが出ているらしい。窓口で対応した際にSNSに名前を晒すという脅しが横行しているというのが理由に
あるようだ。香川県のある自治体で実際に被害も出ているということで、絵空事ではないようだ。どうしてこんなにも世知辛い世の中になってしまったのか。
SNSの普及が原因だとは思いたくないわけだが・・・。まぁそもそも何のために名札をつけているのか、という問題もあるわけなのだけど・・・。一応、
職員としての証というのもあるのだろうけど、それ以上の理由が無いのであれば不要とも思う。名札がついていてもそういう脅しが起こらないのが
本来の姿ではあるのだけど。

▲Page Top

3月10日 水道復旧
 能登半島地震が発生したのは元日。つまりそこから丸2か月以上経っていることになる。そんな状況でやっと珠洲市の一部で上下水道が復旧したという。
能登半島の最奥部にあたるのでなかなか工事が進まなかったのは分からないではないのだが、かかりすぎではないだろうか。市内のほぼ全域にあたる
4650戸で断水していたというが、そのうち110戸で復旧したという。う〜ん、苦しい・・・。ついこの前まで千葉県東部で群発地震が発生しており、
ひょっとして首都圏でも大地震が?という話になっていたのだが、果たして首都圏でも同じように2か月以上の断水が続くようなことが起こり得るのだろうか。
意地でももっと早く復旧させる気がするのだが・・・。地理的な問題、人を集められるかの問題はあると思うのだけど、ちょっと遅いのでは?と思ってしまう。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>