Top雑感2023年10月(11日〜20日)

<<Prev. | Next>>

10月11日 菌扱い
 2017年に静岡市立小学校でいじめを受けて適応障害を発症したとして、当時小学5年だった男子生徒が、市や担任、同級生らに約2000万円の損害賠償を求めた裁判の
判決が、明日、静岡地裁である。現在も体重減少や難聴などの後遺症に悩まされているという。いじめの原因にはっきりした心当たりはなく、「トイレ菌」と呼ばれる
ようになったのだとか。言い返したが効果はなく、中傷はクラス全体に、担任も見て見ぬふりをして誰も助けてくれなかったという。そこからいじめはエスカレートし
恐怖で学校に通えなくなったという。いじめを許容するつもりはないのだが、所謂○○菌というのは私が小学生の頃にもあったし、おそらく年代を問わず普遍的に
あるのだと思う。そこで下手に反発したりするとエスカレートしていくので、「何か言ってるな」くらいの感覚でスルーする、もしくは自分でネタにするくらいの
ことができないと苦しいのだと思う。保育園から小学校卒業までずっと1学年1クラスで逃げ場がなかった私も、菌扱いされたこともあるし、もっと酷いこともあった。
辛うじてスルースキルがあったので平気だったが・・・。手を差し伸べる友達がいなかったというのは残念なことだ。いじめっ子側が勿論最も罪は重いのだが。

▲Page Top

10月12日 神戸市の人口
 10月1日時点の神戸市の人口が150万人を下回った。149万9887人であり、150万人を下回るのは2001年5月以来の22年振り。ピーク時と比べて5万人近く減った
ことになるそうだ。2011年秋のピーク以降は減少を続け、今年は5月を除いて毎月人口が減っているという。隣の明石市が子育て支援で評判が良かったりもするので
そちらに流れているのかもしれないし、神戸というブランドがすでに魅力を失っているのかもしれない。そもそも、人口がガンガン減っている都市は神戸に限った
話ではないわけで。地方都市に行けばこんなレベルではないくらい減っていたりする。神戸にも行ったが、特に魅力は感じなかったし、人口の定着は難しいのだろう。
ふと気になって実家のある町の人口を調べて見たところ、8月末現在で8000人を少し上回るくらいであった。私がいた頃は1万2000人くらいいたと思うのだけど。
結構厳しいな。

▲Page Top

10月13日 転売対策
 大手家電量販店がオンライン販売について、1家族1台限りのルールを守らなかった人に対し、注文をキャンセルの上で商品代金の10%を手数料として徴収していた
そうだ。この取り扱いについては注意事項として記載されている上に、1回目は警告のメールのみで2回目から手数料を引いているようだ。要は転売対策であり、
なかなか家電を一家族で大量に購入というのは考えられないことからこのような扱いになっているそうだ。家電ではあまり聞かないがゲーム機などは転売目的で
購入している人も一定数いるようで、こういった対策を取らないといけなくなってしまっているところが寂しい。別に日本人の矜持とか、そういった話をしたくは
ないのだけど、もっと良識ある国民性だと思っていた時期はある。いつからこうなってしまったのだろうか。私は経験していないが、オイルショックの時の行動を
考えると、昔からこんな感じだったのかもしれないとは思う。

▲Page Top

10月14日 箱根駅伝予選
 次回大会が100回目となる節目の大会になるので、予選会への参加を全国に広げた箱根駅伝。その予選会が今日だった。関東以外の地方はシード権は持っていないので
予選会に関東の大学と一緒に参加することになる。残念ながら予選を通過した大学は無かったのだが、その顔ぶれがなかなか。関西から立命館大学、北海道から札幌学院大
みたいなところも出ていたのだが、一際気になったのが放送大学関西。そんなのアリ?と思ってしまった。キャンパスとは言わないがセンターが各地にあり、センターでの
対面講義が行われていることも知ってはいたが、陸上部のような部活があることまでは把握していなかった。ただ、システム上不可能ではないのは間違いないだろう。
あまり若い人が講義を受けているイメージが無かったので出場してくるのは意外ではあったが。それにしても結局は関東勢だけというのは寂しい。

▲Page Top

10月15日 学食
 全国の高校の学食が苦境に陥っているそうだ。広島市の給食事業を行っていた会社が業績不振で、突然事業を止めた施設が多数出たことでニュースになっていたが、
それ以外にも事業から撤退する業者が現れているという。法律上、高校に学食を設置する義務はなく、あくまでも生徒の福利厚生のために置いているに過ぎないのだが
近年は学食そのものを廃止する学校も増えているとか。コンビニを設置したり、当日朝に弁当を注文するスタイルにしたりと変わってきているようだ。そういえば
私が行った高校にも学食はあったな、と思いつつも、基本的に弁当だったため、土曜日に何回か利用しただけだった。あぁいうのも苦しい状況にあるのだろう。
共働きも増えているだろうから、毎日に弁当を持たせるというのも親の負担が大きいだろうし。そう考えると、昨今の子供の教育を取り巻く環境というのは
悪化しているような気がする。せめて食事くらいは・・・とは思う。ところで同じ理屈で行くと大学の学食も怪しくなってくるのだが・・・。大学生協があるから
もうしばらくは大丈夫だろうか。

▲Page Top

10月16日 男女別出席簿
 東京都内で男女別出席簿の全廃が決まった。学校現場では性別ごとに分けた男女別出席簿が普通だったのだが、男女を区別せずに50音順に並べる男女混合出席簿が
増えてきており、東京都では最後に残った多摩市の私立中学校が来春から廃止するということで、東京都内では全廃となるようだ。曰く、当然切り替えるべきだった
基本的な環境がやっと整った、とのことだが、別に男女混合の出席簿を作ることにどんな障害があるのか分からない。単なる通し番号でしかなく、生徒を識別する
ための1つの記号でしかないはずなのだが・・・。それにしてもいつの間にか男女混合が普通になったんだな、と。私の頃はまだまだ男女別だったものだが。
まぁどっちでもいいよな、というのが実際のところではあるが。

▲Page Top

10月17日 5%以上
 労働組合の中央組織である連合が、来春の春闘の賃上げ目標を5%以上とする方針を固めた。今年は5%程度としており、以上にすることで表現を強くした形だ。
内訳は定期昇給を2%、ベースアップを3%以上にするとのこと。まぁ連合が旗を振ったところで、実際に会社がどうするかは別問題だし、何よりも国内の大半を占める
中小企業にはそんな体力はないだろう。上がったとしても社会保障費やら何やらを天引きされて、手取りでどれだけ上がるのかはそれほど実感がないだろう。さらに
実質賃金は16か月連続でマイナスだったか。賃上げでいくらかマシになるという程度だろうか。日本はいつからこんなにも苦しい国になってしまったのか。経済大国
と呼ばれた頃は働いていなかったのでいまいち実感がないわけで・・・。G7から落とされる日も近い?

▲Page Top

10月18日 フル電動自転車
 つい先日、電動キックボードをやっと見たというのに、新しい乗り物が出てきているようだ。ペダルを漕ぐことなく電動で走るフル電動自転車だ。法律上は自転車に
ならないので、公道を走るにはナンバープレートの表示、ヘルメットの着用が必要になるようだが、あまり周知されていないようで歩道を速度を出して走ったり、
車道を無理な車線変更や追い越しをして走ったりとかなり危険な運転が目立つようだ。実際に人身事故も起こっているようだ。なかなか取り締まりが追いつかない
ようなのだが、そもそも無免許運転での摘発ではなく、警告や注意で終わってしまうのだそうだ。果たして乗っている側は違法だと認識しているのだろうか。
捕まらないからいいや、というのはやめて欲しいのだけど。いまだに歩道を疾走する自転車とか見ると怖くて仕方ない。

▲Page Top

10月19日 1000万回分
 9月から始まった全世代を対象とする新柄コロナウイルスワクチンの接種について、オミクロン株の亜系統、XBBに対応したワクチンを、2社から合計1000万回分
購入すると発表した。9月20日から始まった接種では、供給不足で一部の自治体や医療機関で希望者が接種の予約をできない状態になっているとのことで、
追加購入が決まったようだ。これまでに7月に2500万回分、9月に1000万回分の購入で合意していたようだ。ところで、そんなに打っている人っているか?
という素直な疑問が。今更接種したからと言って申告するようなものでもないのだけど、少なくとも私の周りでは接種したという人を聞いていない。接種するのか
どうかすら話題にならないような有様だ。なんかこう、イマイチ需要が読めないなぁという感じ。これでまた廃棄したら大事になりそうだけど。

▲Page Top

10月20日 叱らない教育
 埼玉県にある小学校で、先生が子供を叱らず、常にポジティブに接し、「望ましい行動」を児童がとればすかさず褒めるという教育を行っているところがある。
先生同士も普段から褒め合うのだそうだ。一応、避難訓練のような命に関わる取り組みでふざけたりいじめに繋がりかねない事案が生じた場合には厳しく
言うこともあるという。色々と良い反応が現れているようだ。児童の自己肯定感が強まるといったところだったりするようだ。まぁそうやって褒められれば
人格形成の過程で自己肯定感も上がってくるのかもしれない。基本的に叱られて育った私としては、自己肯定感はゼロ。下手に褒められると何か裏があるのでは
ないかと勘繰ってしまうほど。まぁこういう教育が悪いとは言わないけど、もう少し挫折というか、厳しい現実も思い知る機会があっても良いのではないか
と思ってしまう。世の中そんなに甘くないぞ、と。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>