Top雑感2023年7月(11日〜20日)

<<Prev. | Next>>

7月11日 遮断機
 福島県久留米市の西鉄の踏切で、遮断機が降りている途中に列車が通過する事態が発生した。踏切の200 m手前で運転士が踏切を通過する自動車を確認し
急ブレーキをかけたという。列車は踏切の25 m先で停車、踏切を通過する際には遮断機が降りている途中だったという。原因は昨日の落雷による設備の
損傷と見られている。結果として遮断機が遅れて降下したのだそうだ。今回は自動車や歩行者との接触は無かったということだが、一歩間違えば大事故が
起こっていたことだろう。免許を取る際には踏切の手前で一時停止して窓を開けて音を聞くように教わるはずだが、あながち悪い話でもないのかもしれない。
私自身は家の近くの遮断機のない踏切を通過する際には窓を開けるようにしている。最近の車は遮音性が高くて外の音が聞こえづらいので、警報器の目視
だけでは不安だからだ。踏切そのものが都会では減っているが、改めて音を聞くのも大事なんだなと思わされた。

▲Page Top

7月12日 供給不足
 今、薬局で薬が足りていないそうだ。通常通り出荷ができていない限定出荷と供給停止に該当する品目は、病院で処方される薬の22.5%にのぼっている
そうだ。原因は需要の増加、原材料の調達に関するトラブル、製造や品質に関するトラブル、行政処分による出荷停止などだという。「など」とは言うものの
業界に身を置く人は知っているはずだ、大手ジェネリックメーカーが行政処分を受けて出荷停止となり、その分の需要が他のメーカーに回った結果として
あちこちが逼迫しているということを。国としてジェネリック医薬品を、数値目標を決めてゴリ押ししてきた歪みがここに出てきた形だ。医療費の削減を
進め、薬価は下げられ続けた結果かもしれない。今のところ解消する時期の目処は立っていないようだ。というか、結構前から薬の供給不足はニュースに
なっていたのだけど・・・。う〜ん、日本、色々とやばいな。

▲Page Top

7月13日 自主返納数
 トラブルが相次いでいるマイナンバーカードについて、東京23区、道府県の県庁所在地、政令指定都市の74自治体に自主返納を数を尋ねた結果が発表された。
実際に数を集計していたのは74自治体のうち48。それによると4月が124件、5月が205件、6月が899件となったそうだ。4月から6月にかけて7倍、5月から
でさえ4倍になっている。担当大臣は微々たる数と発表していたが、さすがにこの数はちょっと・・・。これでも全国について調査したわけではない
ので、実際にはもっと多くなっているのだろう。さすがに1万を超えるかは分からないが。ここまで国民が不信感を抱いているのも凄いなと思う。
かつての住基ネットも散々だったわけだが、それを思い出させるほどの悲惨さがある。これ、本当にどうなるんだろう。

▲Page Top

7月14日 花火大会
 今回見た記事で話題になっていたのは千葉県で行われる幾つかの花火大会の話だったが、どうやら全国で同じようなことが起こっているらしい。伝統もある
花火大会が今年も中止という話が出ているのだ。去年まではコロナ禍で人混みができるのはいかがなものかという風潮があったのだが、今年は物価高などで
大会開催に必要な寄付金が集まらないという。おそらくだが、これまでの大会も採算ギリギリのところで行われていたのではないだろうか。警備や運営が
どんどん厳しくなっていく中で、何か止めるキッカケが欲しかったのでは?そこにコロナ禍が重なったのでこれを機に止めようかと。もちろん、他にも
クラウドファンディングで資金を集めて開催を目指すところもあるようだが。どこの花火大会もそんなに簡単には資金が集まらないことだろう。
中止も仕方ないよな、とは思う。

▲Page Top

7月15日 円安
 大阪のミナミでインバウンドの需要が戻ってきているそうだ。目的は中古のブランド品。円安の影響で日本では他国よりも安く買うことができるのだそうだ。
495万円の商品もすぐに売れてしまったとか。ブランド品の新品定価の上昇に加えて人気商品は世界的に品薄なので中古に注目が集まるのだそうだ。イマイチ
ブランド品に興味がない身としては需要がある理由がよく分からないのだが、そういうものらしい。問題は、同じく円安の影響で日本人が購入できない
という点であって・・・。なんとも歪な構造が生まれてしまったようだ。日本にお金を落としてくれるのはありがたい話ではあるのだけど、それだけ
日本が安い国として見られているわけで。日本の国力として落ちてきているのだろうことを思い知らされる。ここ最近、なんの前触れもなく急に円高方向に
振れたのだけど、一時の気休めだろうな。

▲Page Top

7月16日 転売
 京都の祇園祭で山鉾ごとに販売される「厄よけちまき」がインターネットで転売されているそうだ。1本1000円程度で販売されているが、2000円〜3000円で
転売されているようだ。有名フリーマーケットアプリでの転売が目立つようだ。今年の祇園祭は4年振りの通常開催で、人出が多い上に、材料不足や作り手の
高齢化で増産が難しいこともあって転売する人は目をつけたようだ。なんでも転売して利益に結びつけようというその根性は凄いと思うのだけど、縁起物は
やっちゃ駄目だろうという感覚がある。売れればなんでもいいのかもしれないが、何となく転売ともなるとご利益が・・・。転売対策として1人10本まで
という購入制限をつけたところもあるようだが、本質的な対策にはなっていないようだ。う〜ん、何でもアリなんだな。

▲Page Top

7月17日 暑さの表現
 ここ数年、例年の夏では無かったような気温になり、各気象会社で色々な表現がされているような気がする。◯年に1度の暑さなんていうのはあまり
見なくなった気がするが、災害級の暑さとか、危険な暑さというのは未過ぎて感覚が麻痺しているような状態。そんな中、今日の天気予報で出ていた
明日の気温を示す言葉が「尋常じゃない暑さ」となっていた。すっかり使わなくなってしまった言葉である「尋常」を使ってでも表現したかったのだろう。
明日の気温はというと、名古屋で39 ℃、東京都心で37 ℃が予想されている。数年前までは「体温を上回る暑さ」なんていう表現もあったのだが、最近は
年に数回はそのような気温を記録するようになったのでインパクトに欠けるようになってきた。各社工夫をこらして危険性を訴えているわけだ。ところで
こんなに暑くなったのはここ数年のような気がする。何がどうなっているのやら。

▲Page Top

7月18日 手首マスク
 コロナ禍前にはよくいた、口元だけを覆って鼻がでている状態を「鼻マスク」、マスクを下げて顎にかけている状態を「顎マスク」なんて呼んでいたが
「手首マスク」なるものを推奨している記事が出ていた。別に医療関係の人でもなく、新聞社の編集委員のようだ。COVID-19が5類になってもいざという
時にはマスクをしたい、でも夏なので顎マスクは暑いし、ズボンのポケットに入れるとグシャグシャになってしまう。なのでマスクの耳にかけるゴムを手首に
通しておこうというものだ。曰く「『なんか、見た目がダサい!』と思う人もいるでしょう。でも、むしろ今の時代は、『感染対策に気を配っている人だな』
と、周りの人たちに好感を持たれるのではないでしょうか」とのことだ。たまに街中でも見かけるのだが、そんなふうに思ったことはなかった。むしろ
いつそのマスクをするんだ?という思いしかなかったわけで。推奨するのは自由だけど、ちょっと感覚がずれているなぁ、と。で、COVID-19の感染者が
増えているという報道もあるけど、政府は何も動いていないわけで。。。

▲Page Top

7月19日 ヒートドーム
 気象用語というのは次々と出てくるもので。ここ数年で線状降水帯という言葉はかなり一般化したなと思っていたが、今度出てきたのがヒートドーム
というもの。高気圧が居座って、その下に暑い空気が閉じ込められた状態なんだそうだ。高気圧の下では空気が圧縮されて気温が上がるということもあり
熱が発生するらしい。ここ数日の日本の猛暑もこのヒートドームが1つの原因のようだ。こういう用語はいつからあるんだろうかと思ってしまう。
仮に今年になって急に作られた言葉だとしても専門家ではないと分からないわけで。さも当然のように解説されても戸惑ったりする。この現象、
雨雲のレーダーのように簡単には見れないだろうから、あまり定着しないような気がする。暑いだけで豪雨のような災害にはならないので記憶に
残らないというのもあるだろうし。闇雲に言葉を増やすのはやめて欲しい。

▲Page Top

7月20日 回復した観光の一方で
 コロナ禍が一段落し、外国人観光客も増えてきた中で、京都の嵐山がすごいことになっているようだ。京都駅から出る嵯峨野線が、コロナ禍で減便したが
そのままの状態で人だけが増え、大混雑しているそうだ。さらに嵐山ではゴミ箱が少ないようで、残された少ないゴミ箱が溢れかえっている状態なのだとか。
風情も何もないという声が出ているようだ。まぁ嵯峨野線は元々車両が多いわけでも便数が極めて多かったわけでもないので仕方ないと言えばその通り
ではあるのだが、ゴミ問題は別だろう、と。回収も大変だろうから、ゴミ箱を増やすとか、食べ歩きをしている店があるならゴミ箱を設置するとか
色々とありそうな気がするのだけど。元々、人の目を気にする日本人と違って、色々と無遠慮なところがある人も来るわけで。コロナ禍前も同じような
状態だったのでは?とか思ってしまう。結局、どっちが良いのか・・・。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>