Top雑感2023年1月(11日〜20日)

<<Prev. | Next>>

1月11日 Twitter Blue
 今日から開始されたtwitterの有料サービスだ。昨年末にはアメリカでは導入されていたようだが、日本では今日から。PCのWebブラウザ経由では月額
980円、iOSアプリでは月額1380円。これでツイートのユーザー名に青いチェックマークが付き、ツイートの編集や取り消し、長い動画の投稿が可能に
なるのだとか。近日中に返信や@ツイート、検索結果が優先的に表示されるようになる他、広告が50%減少するという特典が受けられるという。
使ってはいるがそこまでのどっぷり浸かっているわけでもないので、お金を払うだけの価値がある特典だとは思わない。twitter自体がそろそろ
主流になっている国が少なくなってきている状態で、この強気の設定というのはどうなんだろうか。あまりやりすぎると日本でもユーザーが離れる
だけのような気がするし。完全に有料になったら私も使わないかな・・・。

▲Page Top

1月12日 XBB.1.5
 そろそろどう読んでいいのか分からなくなるが、おそらくそのまま読み下すのが正解なのだろう。COVID-19のオミクロン株の新たな変異ウイルスだ。
アメリカで急増しているらしいのだが、東京都内でも15件確認されているという。専門家によると目ネキをすり抜ける可能性が高く、感染力が強い
とされているようだ。東京都の新規感染者の7日間平均が先週の1.3倍となり、年末前の水準に近づいているという。新しい変異ウイルスは続々と
出てくるのだが、一向に株の種類が増えないのが気持ち悪い。ウイルスなのでどんどん変異は進んでいく筈で、そろそろ追いかけ続けても仕方ない
領域まできているのではないだろうか。インフルエンザウイルスもかなりの変異株があるのだが、それほど話題にもならない。この新型コロナウイルスも
そろそろそういう扱いでいいのでは?いつまで「新型」と呼び続けるのか・・・。

▲Page Top

1月13日 ◯◯離れ
 「若者の◯◯離れ」というのをよく目にするが、離れたのがおかしいのではなく、これまでベッタリだったのが異常だったという発想はないのか、
とか思ってしまう。偶然にも今日、そういう記事を2本見たのでこういうことを書いている。1つは若者の梅干し離れ。理由は単純だ、高いから。
そこまでのお金を払って食べたいようなものではない、というだけのこと。もう1つが私立大学志願者の共通テスト離れ。私立大学専願の人は
かつてのセンター試験の勉強がそのまま入試対策になっていたが、共通テストになってから問題の傾向が変わったので別途勉強が必要になり、
そんな余裕はないので受験しないというものだ。私立大学が共通テストの受験を要件にしないのであれば十分にあり得る話なのでそんなもんだろう。
というか、共通テストが思考力を問うような問題になると、基礎学力はどこで見るんだ?という気になってしまう。どこに向かっているんだか。

▲Page Top

1月14日 共通テスト
 昨日、急に私立大学の共通テスト離れというのがニュースになっていたわけだが、その理由は今日と明日が試験日程だったからのようだ。1日目の
全日程が終わる前にSNSでは色々な声が上がっているのだが、いくつか見かけたのが、ほとんどの教科が現代文になっているということ。つまり、資料や
提示されたものを読み解いて回答する問題が増えているというのだ。確かに大事な能力ではあるのだが、その能力が果たして大学入学時点で必要なのか
というのは疑問が残るわけで。専門分野によっては独特のグラフがあったりして、そのグラフを読めないと全く話についていけなかったりするし、
資料を読み解く力の裏には知識が必要なので、もっと知識をつけてから鍛えても十分に間に合うと思うのだ。なんかなぁ・・・と思う。ちなみに、
1日目の最後が外国語でリスニングがあるわけだが、今年も不具合率が気になる。

▲Page Top

1月15日 リスニング
 大学入試共通テストのリスニング機器が安定しない。ここ数年は限界近くまで減っていたかなと思っていたのだが、今回は409人がやり直しになっている。
この数字は導入初年度の450人余りに次いで多い数字となるそうだ。中にはリスニング試験中に大学のチャイムが鳴り、チャイムが鳴っていた部分のみ
再度実施するという会場も出たようだ。初年度は不具合率が高かった記憶があるのだが、そこから年数を重ねてかなり落ちついてきたと思っていたのだが、
ここに来ての歴代2位というやり直しの数だ。チャイムによるやり直しが357人ということを感g萎えると409人には入っていないと思われるので、実際に
機械の不具合の数だけと考えていいのだろう。加えて、今年はかなり平均点が低くなるのではないかという予測も出ており、この試験の意味って
なんだろうという思いになってしまう。まぁ平均が下がっても点数を取る人というのはキッチリ取るので関係無いんだろうけど。

▲Page Top

1月16日 28年
 ふとネットニュースを見ると生き埋めになった体験談が出ていた。何事だろうかと思って見てみると、1月17日が阪神大震災の日だった。当時、住居が
崩壊して生き埋めになったものの、7時間後に救出された人の話だった。阪神大震災の時も地震への備えはかなり進化した筈dった。それこそテーブルの下に
隠れてもそのまま生き埋めになる可能性があり、声を出すのは体力の消耗が激しいから笛を備えておくのがいいとか、トイレは柱が多いので潰れる可能性が
低いとか色々と言われたものだ。その後の東日本大震災では津波が襲い、住居の倒壊とは全く次元の違う話が展開されてしまった。結局のところ、地震への
備えというのは地域毎に考えないといけないということなのだろうか。過去にその地域で地震があったのか、その時に何が起こったのか、それが解決策
に繋がるのだろう。もっとも、記録が残っていないことの方が多い気がするが・・・。

▲Page Top

1月17日 1000を突破
 当初は151匹で始まったポケモンだが、最新作でついに1000体を突破。これまで001から始まる3桁で振られていた通し番号が、0001と4桁になった
とのこと。古くからのファンは歴史的な瞬間などと称えているようだ。個人的には特に思い入れがないので4桁になってもなんとも思わないのだが、
よくここまで続いたなというのが正直な感想。当初の151匹でもいくつかは絞り出したんだろうなというポケモンがいたのだが、それから増え続け、
シリーズも続いてきたからこそこの数字になったわけで。よくネタがあったなという思いの方が強い。今の所、根強い人気を誇っているので、
きっとこれからも続いていくだろうけど、さすがにもう1桁増えるのは難しいだろう・・・。というか、本当によくネタが切れないな。

▲Page Top

1月18日 追試験
 この前の土日に行われた大学入学共通テストだが、病気や怪我、事故などの理由で追試験が認められたのは3889人になったという。この数字は以前の
センター試験の時代を通じて過去最多だという。これまでの最多は2021年の1722人だったというから、この増え幅がとんでもないことになっている。
試験は本試験の2週間後、28日、29日になるそうだ。記事ではCOVID-19の影響と記載されていたが、だとしたら2021年からの大幅な増加をどう説明
するのかが分からないわけで。受験生は勉強もさることながら、体調管理にも気を遣っているだろうから、今年の方が感染者が多いからというのは
あまり理由にならない気がする。去年はピークのど真ん中だった気がするし。再試験の方が難しいとも言われているが、実際はどうなのか分からない
わけで・・・。悔いのないように試験に臨めればそれでいいのでは?

▲Page Top

1月19日 南岸低気圧
 昨日あたりからだろうか、JRの車内で20、21日は荒天が予想されるのでダイヤが乱れるかもしれないと車内で案内されているのは、確かに天気図を見ると
明日あたりに、いわゆる南岸低気圧が関東地方に再接近しそうな感じだ。寒気を強く引き込むので気温が下がり、関東地方でも雪が降ることがある気圧配置
になる。ただ、天気予報はというと、「雨または雪」くらいの感じになっている。気温だけで言えば今日も同じような数字になっているので、大騒ぎする
ほどのことではなさそうだ。本当に雪が降りそうな時は、テレビのニュースもネットニュースも結構大騒ぎするのだが、今日に至っても特に何も出て
きていないからだ。まぁちょっと寒いくらいなんだろうな、くらいの感覚でいる。雪くらいであまり騒がれても、雪国の人としては意味が分からんのだ。

▲Page Top

1月20日 11万円
 岡山県に住む女性がSNSに電気代が11万円だったという投稿をして話題になっている。確かに寒波は来ているのだが、それに加えて電気料金の値上げが
酷いのだ。静岡県の人も、前年比1割電気使用量を削減したのに電気代は1万円以上上がっていたと嘆いていた。かくいう私も家計簿をつけているので
価格が上昇していることは感じている。明細を紙で発行しなくなったのは、明細で使用量と料金を簡単に見るという行為を防ぐためではないか、とさえ
勘繰ってしまう。円安で燃料費が高騰したとか、ロシアによるウクライナ侵攻で世界的に燃料の取り合いになって価格が上昇したとか色々と言われているが
それにしても上がりすぎだろう、と。これでリモートワークをしたら電気代を余計に食うので、なるべく出社して多くの人が一箇所に集まるようにしている
のだけど、焼け石に水だろうか。上がったものはなかなか下がらないんだろうな・・・。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>