Top雑感2021年4月(11日〜20日)

<<Prev. | Next>>

4月11日 最低勤務時間
 大手家電メーカーでこれまで定めていた1日の最低勤務時間を廃止することで労使が合意したと発表された。これまではフレックスタイム制で1日の最低
勤務時間を3.75時間としていたのだがこれを廃止、その気になれば週休3日にすることも可能になるという仕組みだ。柔軟な働き方を後押しし、人材確保
につなげることを狙っているとのこと。まぁこういう制度が作られるのはいいことだと思うが。実際にそのような働き方ができるのかは別問題だ。制度上は
可能であっても、結局は周りとの関係性だったり、その時の仕事の状況だったりで、そんなに柔軟に働けないというのが日本の雇用形態の特徴では
ないだろうか。某国のように「自分の仕事だけ終わればいい」という発想にはなかなかなれないのでは?と思う。

▲Page Top

4月12日 ワクチン接種の呼びかけ
 東京都医師会の会長が、今日の記者会見で、高止まりするCOVID-19の患者数を減らすためには、若い世代へのワクチンの3回目の接種が一番効果的と
して、大型連休前に摂取するよう呼びかけた。接種で免疫をつけ、催し物や飲食の前には検査で陰性を確かめてから動いていただきたいとのことだ。
この発言はどこまで信じていいのかが分からない。このワクチンの添付文書を見ると「感染予防」が謳われているのだが、実際にワクチンを接種した人に
聞くと、感染予防ではなく重症化の防止だというパンフレットを渡されるのだそうだ。まずここから食い違っているのだが、今回の感染者数が減らない
理由が本当に若者にあるのか、ワクチンを接種することで感染を広げることを防止する効果があるのかなどの情報が欲しいところだ。そして若者に
呼びかけるのであれば、若者が見れるような時間帯に呼びかけを行うべきだろう。昼間にいくら声をあげても若者は仕事やら学校やらで聞けないのだから。
全国的にも東京都だけ見てもすっかり下げ止まりの様相を呈しているのだが、果たしてどうなるのか。

▲Page Top

4月13日 重点措置
 三大都市圏では横ばい、それ以外では増加の傾向が見え始めているCOVID-19だが、これに際して総理大臣と蔓延防止等重点措置は「直ちに必要な
状況とは考えていない」と発表したようだ。理由としては病床使用率が低い状態にあること、高齢者の85%が3回目のワクチンを接種していること、
各都道府県から要請がないことを挙げている。まぁ理由は色々と並べ立てて貰えばいいのだが、「直ちに必要とは考えていない」という表現が実に
引っかかる。例えば1週間後には必要になるかもしれないという含みを持たせているからだ。政治家は言葉を商売にする職業ではあるのだが、常に
ぼんやりとした表現しか使わないのであれば信頼は失われていくだろう。さて、これから5月の大型連休に向かっていくわけだが、果たしてどうなる
というのか・・・。今年も花見はろくに行われずに季節は過ぎた。果たして、次は?

▲Page Top

4月14日 連休の切符
 旅客JR6社は今年の大型連休期間に、去年の1.7倍となる指定席の予約が入っていると発表した。その数134万席。昨日から受付を再開した東北新幹線は
流石にまだのようだが、JR東日本で33万席、JR東海で72万席だという。JR東海では昨年の2.4倍にもなるという。これだけの数が出ているにも関わらず、
コロナウイルス禍の前と比較すると半分程度だという。この時期に日本人がどれだけ移動していたのかがよく分かる話だ。そんなにあちこちに行かなくても
いいじゃないか、と。今年の場合、下りのピークが29日、上りのピークが5日だという。そこから6日に有給を取得して7、8日と土日で英気を養って
9日から仕事を再開という感じだろうか。もう9日から仕事を再開となると、色々と忘れていそうだし、仕事の感覚が戻らないような気がしてならない。
そう考えると私はどうしようかな、という気になってしまう。献血に行く以外は何も決まってない。

▲Page Top

4月15日 新しい感染対策
 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の会長が、通信社の単独インタビューで、今のオミクロン株流行の状態であれば、社会活動を完全に
止めるようなオプションは無いのではないか、対策は新しいフェーズに入ったとする見解を述べたそうだ。感染者数を一定程度に抑えて、社会経済活動
とのバランスを重視する姿勢を示したという。誰も分科会の言うことを聞かなくなってきたので、分科会のしての姿勢を改めたと言うところだろうか。
極めて政治的な発言だなと思ってしまう。そもそも、分科会は感染症の対策を考えるところであって、経済活動とのバランスは政府が考えるべきこと
だと思うのだ。それなのにこの発言は納得できない。おそらくこんなことを言っていても、蔓延防止等重点措置の要請があれば承認するのだろう。
そもそも、日本では社会活動を止めたことがないので、これまでも社会を動かしながら対策してきたはずなのだ。バランスは無茶苦茶だったかもしれないが。
県局、この発言からは何が変わるのかが分からないわけで・・・。

▲Page Top

4月16日 第7波?
 新型コロナウイルス感染症だ。そろそろ新型という名前を外してもいいのではないか、という気がするがまだまだつけ続けるようだ。今回の第7波だが
まだ明確な物ではなく、しかも三大都市圏ではなく一部の地方で1週間の新規感染者が過去最多を記録していることから入口に立ったのではないか、と
囁かれている状態だ。該当するのは秋田、岩手、福島、長野、新潟、愛媛、大分、宮崎、鹿児島の9県だ。今回広まっているのは、第6波と言われる
最後のピークでそれほど感染者数が増えなかったのところであり、免疫の獲得が少なかったのでは?とも言われているが、そもそものPCR検査の数が十分
ではないため、懐疑的な見方もされているようだ。結局のところ、分からないと言うのが実態だろう。まぁ世の中そんなもんだよ、と言う気がするので
驚きはしないが、いつまで検査数が少なくて実態把握ができない状態を続けるんだろうという思いはある。

▲Page Top

4月17日 旧500円玉
 イマイチ流通しない新500円玉に対しての呼び方なので、こうなってしまうだろう。個人的にはもう製造されていないのだと思っている。そんな中、今日、
買い物のお釣りで500円玉を受け取ったのだが、それが令和3年製造の物だった。確かに11月1日に新500円玉が発行されているので、それまでの10か月は
昔の500円玉を製造していたのだろうけど。この500円玉、新しいからと言って光り輝いているかというとそれほどでもなく、まぁ普通に見かける硬貨
程度でしかなかった。それにしても新500円玉が普及しない。コロナの影響で・・・という言い訳を聞いたことはないが、あまりにも見通しが甘かった
のではないだろうか。500円玉の偽造対策が重要なのは分かるのだが・・・。

▲Page Top

4月18日 マイクロチップ義務化へ
 6月の動物愛護管理法の改正に伴い、ペットの犬や猫にマイクロチップを埋め込むことが義務化される。すでにペットとして飼われている犬や猫は対象外
となるようだ。チップには個体識別番号が記録されており、民間のデータベースと連動させることで飼い主の名前や住所、電話番号などの情報と紐付け
られるようだ。路上などで保護された場合は飼い主に連絡がいくということだ。システムとしてはかなりしっかりした物だと思うし、チップ自体も
小さいので大丈夫とされている。ただし、最大の落とし穴は現在すでに飼われている犬や猫は対象外ということ。一応、努力義務にはなっているが。
どうせなら犬なら狂犬病ワクチンの注射の時に全ての犬に埋め込むようにすればいいと思うのだが。猫は・・・仕方ないかな。どちらにしても
1世代分の時間が経たないとチップの装着率は100%にはならないわけで。そんなのんびりでいいの?というのが正直な感想だ。

▲Page Top

4月19日 異常ではない
 最近、妙に地震が多い気がする。今朝も福島県中通りを震源とする、最大震度5弱の地震があったところだ。気象庁によると3月に最大震度4以上を
観測した地震波11回あったという。専門家は発生回数は確かに多いと認めながらも、自然現象なので多い時期と少ない時期がある、現在はその
振れ幅の中にあると話している。東日本大震災直後などと比べて異常な状態にはないという見解が示されている。果たして専門家の話をどこまで信じれば
良いのだろうか。そもそも、現在の技術をもってしても地震の予知はできない。実際、東日本大震災も、熊本地震も、少し古い所では阪神・淡路大震災も
予想できていない。その状態で「異常ではない」と言われてもどうして良いのかそもそも、この辺りの未来は誰にも分からないのだ。結局は後から
振り返って、あれが予兆だったんだなと思うだけだ。とりあえず気をつけて過ごそうと思う。

▲Page Top

4月20日 今更?
 政府がスマートフォンのOS市場が、アメリカのIT大手2社による寡占であることを問題視しているという。OSに付随して、アプリストアやブラウザなど
スマートフォンをめぐる多くの分野でルールを定めていることからも影響力が強まっていることを懸念、今後は規制も含めた対応を検討しているようだ。
何を今更と思うのは私だけではないだろう。単純に競争に負けただけなのだ。日本はガラケーでOSも含めて開発していたのだが、そこに胡座をかいている
間に世界は一歩進んでいたというだけの話。そこに対抗するのであれば、普及が始まった頃にするべきだったのだ。今となっては、現行のOSに勝るだけの
物を仕上げないと乗り換えてもらえないのだ。それに、同じことはPCのOSにも言えるはずなのにそちらを問題視しないのは何故なのか・・・。
日本のITが周回遅れと言われるのは、こういう点に危機感を抱いても、実質全く太刀打ちできないからなんだろう。政府はどう出る?

▲Page Top

<<Prev. | Next>>