Top雑感2021年4月(11日〜20日)

<<Prev. | Next>>

4月11日 手数料値上げへ
 大学入試センターが大学から徴収する成績提供手数料を2年かけて現行の倍にすると発表された。現在は1件あたり750円だが、来年は1200円に、再来年
以降は15500円にするという。因みに、750円というのも初の大学入学共通テストということで180円値上げしたものだという。値上げの理由は今年度からの
赤字経営の見込みを改善するためだという。これ、まさに殿様商売だなと。赤字だからって手数料を値上げして収入を増やすというのはどういうことか、と。
まずは支出を減らす努力をしたのか、という疑問がある。大学入学共通テストは嫌でも受けないと大学に入学できない風潮になっているわけで、どうせ
値段がいくらでも使うんでしょ?という魂胆が透けて見える。おそらく、大学側の手数料増大に伴って大学の授業料は上がるだろうし、おそらく共通試験の
受験料も上がるだろう。他に選択肢がないというのが問題なわけで・・・。良い商売だな、と。

▲Page Top

4月12日 聖火リレーとは
 感染者の急増を受けて蔓延防止等重点措置が適用されている大阪府での聖火リレーが明日と明後日に迫っている。少し前の記事になるが、人が集まることを
避けるために、公道での聖火リレーは大阪府全域で中止すると発表されている。代わりに万博記念公園の中で無観客で実施すると発表されている。これって
やる意味があるのか?誰かが見ているわけではない、手を振る相手もいない、ランナーは記念にはなるだろうけど、それだけのもの。そこまでして聖火
リレーはやらないといけないものなのだろうか。もう大阪府内はやらないことにして、次の日程に移っても良いのでは?とさえ思ってしまう。ランナーには
申し訳ないが、誰もいない中で聖火を掲げて走るというのも虚しいものがある気がする。そこまでしてリレーは継続しないといけないのか、考え直しても
いいのではないだろうか。開幕まであと3か月ちょっとだ。

▲Page Top

4月13日 節操もなく・・・
 新型コロナウイルス感染症対策として出ている「蔓延防止等重点措置」。最初はなかなか出し渋っていたのだが、ついに大阪、兵庫、宮城に出し、東京、
京都、沖縄へと拡大した。さらに愛知、神奈川、埼玉、千葉への適用も検討しているとニュースになっていた。愛知と埼玉については感染者数の増加が
著しいというのもあって分からないではないのだが、神奈川と千葉についてはそれほどの伸びを見せていない。結局、東京と経済圏が同じだからという
理由で巻き添えを喰らった形になり王だ。やっと東京と分離されたと思ったら、結局は再び同一視されてしまうわけで。もうここまでくると政府としても
なりふり構っていられないという感じなのだろうか。というか、数だけで言えば緊急事態宣言を出していた頃と同じになっているのだけど、なぜ蔓延防止等
重点措置なのか、そして効果の検証はどうなっているのか、その辺を明確にして欲しいな、と。

▲Page Top

4月14日 あと100日
 今日で東京オリンピックの開幕予定まで100日となった。国際オリンピック委員会IOCは絶対に開催すると記者会見をし、外国では出場選手に優先的に
ワクチンの接種を進めるところも出てきた。かくして日本はというと、やっと高齢者向けのワクチンの接種が始まったところで、まだまだ広く接種が
進んでいる状態ではない。本来であればそろそろ海外の報道関係者が来日し、プレスセンターで放送機材を組み立てたりして、報道に向けた準備を始める
頃だと思うのだが、今の日本でどれだけ外国人の受け入れをしているのかは分からない状態だ。さて、これで本当に大丈夫なのだろうか。本当に開催できる
のか、そろそろ本気で考え直す時期ではないだろうか。このままズルズル行きそうな気はしているのだが。今の状況を考えると、誰も中止と言い出せない状態
なのだとは思うけど、そろそろさぁ・・・。そういえば、世界的に代表の選考は進んでいるのだろうか?日本で開かれる予定のテスト大会は軒並み中止に
なっているし、お台場海浜公園の水質問題とかどうなったんだろうか。気になる・・・。

▲Page Top

4月15日 挨拶
 有名牛丼屋チェーンで、約1年半ほど前から挨拶が変わっているのだという。元々は「いらっしゃいませ」という、接客業ではごく普通の挨拶だったが、
今は「おはようございます」や「こんにちは」に変わっているという。カフェのように使える新型店の出店を本格的に始めたタイミングで始め、
今は全店舗で「おはようございます」「こんにちは」と挨拶をしているという。曰く、いらっしゃいませではお客さんの返事のしようがないが、こんにちは
だと返事をしやすくて、そこから会話が生まれることもある、とのこと。別に牛丼屋に会話を求めてはいないと思うのだけど・・・。私のような人は
店員と言えども会話が嫌なので食券制のところに行くなど、色々とあるのだ。今のコロナウイルス感染症の広まりは予想していなかっただろうからタイミング
が悪いのだが、そうでなくともどれだけの意味があったのかは分からない。スターバックスコーヒーの店員の雑談が苦手という人もいるようだし、
会話を求めていないところで話しかけられると困るという人は、私の他にも大勢いるようだ。

▲Page Top

4月16日 蔓延防止等重点措置 追加
 一度政府が方針を決めたら、専門家が集まった分科会で覆るということはないのだろうか?最早予定調和という感じで、蔓延防止等重点措置に埼玉、千葉、
神奈川、愛知の4県が追加された。期間は4月20日から5月11日までだ。適用範囲が市町村単位なので、県内全域というわけではないのだけど、少し離れた
地域の人からしてみれば、市町村だろうが県だろうがあまり関係ない話に見えるであろうことは想像に難くない。今、さらに奈良県もという話も出ている
わけで、このままいくとどんどんと増えていきそうな雰囲気を見せている。まぁどういう名前でもいいけど、やっていることが緊急事態宣言と何も変わらない
わけだし、効果の検証をしていないのであれば、いつまで経ってもこのままなんだろうな、という気がする。何というか、科学的じゃないんだよな。仮説と
検証を繰り返していくのが科学であって、やりっぱなしでは何を言われても反論できないだろう。その辺、どう思っているのだろうか・・・。

▲Page Top

4月17日 オンデマンドバス
 大阪府の一部地域で行われている社会実験だ。大阪メトログループが行っているもので、利用者が予約した日時や乗降場所に合わせてバスなどを運行する
というものだ。バスとは言っても路線バスのような大型車ではなく、大きめのワゴン車といった感じのようだ。予約は電話かスマートフォンで行い、概ね
300 m間隔で乗降場所が設置されているのだという。運賃は市内を走る路線バスと同じ金額に設定しているという。確かに路線バスよりも小回りが効く
足として利用は期待できるのだが、果たして採算が合うのかという疑問がどうしても残る。路線バスはある程度の人数を乗せているからこそ、あの料金で
運行できるわけで、それよりも利用者が少ないのに割に合うのか、という疑問が。路線バスに関してはそれでも赤字路線を抱えていたり、最近は減便も多い
というのに・・・。今は社会実験ということで採算度外視なのだろうけど、安定的な運用は難しい気がする。

▲Page Top

4月18日 緊急事態宣言?
 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。大阪府の1日の感染確認者数は日曜日でありながら過去最多を更新、東京都も7日異動平均で120%を超える日が
ずっと続いている。そんな中で都知事が緊急事態宣言の要請も視野に入れている旨の発言をした。視野に入れるというのは実に便利な用語で、本気度がよく
分からないものではあるのだが、この状態で緊急事態宣言を出したところで何が変わるのか?という疑問には明確な回答がない状態だ。勿論、制度的には
細かい違いが色々とあるのは分かっているのだが、結局要請しているのは飲食店の時短営業だけなのだ。そもそも、どの対策に効果があったのかを検証しない
ままで対策を続けているのだから話が進まないのだ。さて、大阪から3週間遅れで緊急事態宣言が解除された首都圏。今の大阪は3週間後の首都圏の姿という
見方は正しいのだろうか。正直言って分からないのだが、少なくとも楽観視できるものではないはずだ。

▲Page Top

4月19日 もう何が何だか・・・
 大阪府は緊急事態宣言の要請を明日にも政府に行うとしている。兵庫県は大阪府に足並みを揃えると発表しているが、京都府は要請はしないと発表。
そろそろ分断が始まりつつあるような感じだ。政府がどう判断するのかは分からないが。と、同時に東京都も早ければ22日に緊急事態宣言の発令を要請する
という話も出てきている。これもまた、東京都だけで済めばいいのだが、神奈川県、埼玉県、千葉県も巻き込まれ兼ねない。神奈川県と埼玉県、千葉県は
蔓延防止等重点措置が20日から適用されることになっている。東京都の緊急事態宣言に巻き込まれる場合、1週間も持たずに緊急事態宣言に突入するという
よく分からない状態になる。何というか、名前の問題ではないんだよな、実際に行われる対策の内容が問題であって、効果の検証もしないで同じことばかりを
繰り返すから問題があるわけであって。結局何が効果があるのかを探索して欲しいところだが、同じことしかしていないので検証のしようもないんだろうな。
問題だよ・・・。

▲Page Top

4月20日 渡航中止勧告
 アメリカ国務省はCOVID-19を受けて渡航情報を改定し、「渡航してはいけない」とする国を世界の80%の国に拡大すると発表した。「渡航者に前例のない
リスクがある」というのが理由のようだ。今のところ、具体的にどこの国に渡航中止勧告が出されるのかは明らかになっていないが、現在の34か国に
130か国を加えるというのだから、ここから日本が外れるというのはなかなか考えにくいのではないだろうか。感染者数だけを見れば少ないのは確かだが、
ワクチンの接種は進んでいないわけだし・・・。気になるのはオリンピックがどうなるか。仮に日本にも渡航中止勧告が出た場合、選手団を派遣できるか
という問題が発生する。他の人との接触を避けられるから派遣するという考え方もできるし、世界中から人が集まるのだからハイリスクと考えることも
できる。まぁ後者だろうなとは思うわけだが。仮に本当にアメリカが選手団を派遣しないとなると、かなり大きな問題になりそうだ。放映権料も含めて。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>