Top雑感2020年6月(1日〜10日)

<<Prev. | Next>>

6月1日 9月入学
 今回のコロナウイルス騒動で持ち上がった9月から新学期を始める案だが、総理大臣が来年度からの導入を事実上断念したと発表された。大がかりな制度
改正の環境は整っていないとの判断だ。ただし、今は一段落しているコロナウイルス感染が再拡大し、大規模な休校要請を改めて行わざるを得なくなる懸念も
あるとのことで、選択肢の1つとしては排除していないという。あまりにも不意に持ち上がったこの9月入学の案だが、急すぎて周りの制度が追いついていない
という事実をどうするのだろうか。会計年度はどうにかするにしても、入試の時期や企業の採用活動、スポーツのイベントにしてもインターハイや夏の甲子園
などなど、現在の年度に合わせて行われている行事が多すぎるのだ。実際、法律も30本くらい改正する必要があると聞いている。それをわずか数ヶ月の議論で
押し進めようというのが無謀なのだ。やっとこの結論に至ったか・・・。

▲Page Top

6月2日 東京アラート
 緊急事態宣言が解除されたものの、その後からの東京での感染者数の増加傾向がある。じわじわと増えてきて今日は34人の感染者が確認された。東京都が
独自に定めた基準によって増加傾向を都民に知らせる「東京アラート」を出すのか出さないのかで揉めているようだ。出たからと言って何かが変わるわけでは
なさそうなので、別に出してしまえばいいじゃないか、という気がする。元々、数字上の話だけでは2、3日前から超えていたのだ。よくある総合的判断により
発令されていなかっただけの話で。アラートを出すだけでも議会を開いて承認を得てという形になっているのがよく分からない。基準を設けたのだから
基準を超えたら自動的に発令にすればいいのに。結局どうなるのかは21時半頃に明らかになりそうな感じ。ところで、感染から確認されるまでは2週間と
言われている。ということは、今出てきた数字は緊急事態宣言の最中に感染したことになるわけで。結局、何も見えていないということなのかもしれない。

▲Page Top

6月3日 通勤電車
 会社の方針として在宅勤務が推奨→原則在宅→推奨と推移してきており、今日、実に2ヶ月以上のブランクを開けて出社した。これまでと同じ時刻の列車に
乗っての通勤だったが、明らかに人は少なかった。帰りも結構混む時間帯だったはずなのだが、極端な混雑は無かったと思う。やはり通勤する人は減っている
のか、時差通勤が後ろの時間帯にシフトしてきているのかどちらかだろう。自粛が強く呼びかけられていたときに記事で見た、座席を1つずつ空けて座る
というのは流石に無くなっていた。混み合うと座席が空いているのに多くの人が立っているというアンバランスな状態になるので、自動的に無くなった
風習なのだろう。ただ、出勤して思ったのだが、テレワークでは気軽に人に聞けないような状態が発生しているような気がする。ちょっと分からないことを
聞く時にその場にいれば声をかけられるけど、わざわざ電話をしたり、メールを書いたりするのは大変だということだ。まぁ出勤すること、テレワーク、
どちらにもメリット、デメリットがあるということだ。

▲Page Top

6月4日 マスク
 忘れもしない、総理大臣が急に全世帯に布マスクを2枚ずつ配布すると発表したのは4月1日だ。エイプリルフールの冗談かと思ったのでよく覚えている。
感染者の多い地域から配布を始め、5月中には全世帯に配布を終えると発表していた。が、実態は5月中では全国の半分も配布できたのだろうか。6月中には
配布は終わるだろうけど、緊急事態宣言も解除され、遅きに失した感のある政策となった。そのマスクだが、今日、ついに手元に届いた。布マスクが
2枚ほど。なかなか手に入らない時期があり、その頃であれは私も喜んでいたかもしれないが、今となっては普通に手に入るようになってしまった。
この状態になってから届いてもなぁ・・・と言うことで、そっとしまっておくことにした。それにしても2ヶ月以上かかるとは流石に予想しなかった。
もう少し早かったら良かったのに。

▲Page Top

6月5日 茨城空港
 茨城空港の海外向けの愛称にTOKYOを入れると発表があったのは5月28日だった。有識者会議の会合で決められたもので、その愛称は「Tokyo Ibaraki
International Airport」だ。この結果を受けて知事が最終決定することになっていたのだが、県民からのパブリックコメントで東京を付けることに
反対の意見が多かったため、最終的に「Ibaraki International Airport」に決定したと発表された。まぁ地理的に近いと言えば近いのだけど、
ちょっとあの距離でTokyoを名乗るのには無理があるのではないだろうか。東京都内や成田空港、羽田空港へのアクセスがそれなりの頻度で、乗り換えなし
とかならまぁ仕方ないかとも思うが、東京駅へのリムジンバスが1日5往復ではちょっと苦しいのではないだろうか。とりあえず、変な誤解を招きかねない
状態は回避できたようで一安心だ。

▲Page Top

6月6日 感染は終わらず
 COVID-19という名前が出て、そろそろ半年が経過する。日本では一応は抑えられた状態となり、最近は他のニュースも流れるようになってきているのだが、
世界的に見ればまだまだ感染は広がっている状態。どうなるかなと思って見ているのだが、同時に日本国内でも再び感染が確認される人が増えてきている
兆候が見られている。ずっとプロットを続けているのだけど、今はジワジワと増えてきているような感じだ。特に東京都で。分からないのがこれらの数字を
どう見るべきなのかが分からないことだ。ここから今のままで抑えられるのか、再び急激に増加する可能性があるのか。その傾向が掴めない点に問題が
残っている。1年前には存在しなかった病気なので分からないことだらけなのは仕方ないのだけど・・・。とりあえずはしばらく注視するしかないのだろう。
再びの緊急事態宣言はきっと無理だろうし、何とか増加が止まることを願うばかりだ。

▲Page Top

6月7日 客足は戻らず?
 緊急事態宣言が解除されて2週間ほどが経過したわけだが、街の人出は完全には戻っていない感じだ。献血のために朝から移動したのだが、駅での人や、
電車の中の人の数は少ない印象がある。献血ルームこそ盛況だったが。ただでさえ長期に渡る自粛が呼びかけられて観光産業は痛手を負ったと思うのだが、
元に戻るのはまだまだ先になりそうな感じだ。このままで大丈夫なのかと思ってしまうほどだ。よく分からないのが、いつから日本は観光立国になったのか
ということだ。小学生の頃は高い技術力を持った加工貿易の国として習った記憶があるのだが、こんなにも観光に依存していたとは。しかも国内ではなく
海外からの、いわゆるインバウンド収入に頼っていたのだ。何故だ?まぁ文化が独特なだけに、他国には無い風景が広がっているのは否定できないが。
今回の一件で観光産業がいかに不安定かが明らかになっただろう。これから違う方向に舵を切ることはあるだろうか?

▲Page Top

6月8日 今度は生命保険
 大手生命保険会社と提携し、コンビニで生命保険の手続きができるようになるという。これまでは自動車保険や1日のレジャー保険の取り扱いはあったが
生命保険の取り扱いは初めてだという。生命保険は何かと理解が難しいので、営業職員との対面販売が原則だが、COVID-19の関係もあり対面が難しいので
コンビニを活用しようということのようだ。具体的にはマルチコピー機で手続きを行なってレジで保険料を支払うようだ。専用のコールセンターを保険会社が
設置するようだが、なかなか難しいと思うわけで。実際、今はネットで手続きが完結する生命保険の契約者数が増加しているらしい。それだってどういう
説明をして顧客に理解してもらっているのかが疑問ではあるが・・・。何しろパンフレットが往々にして分かりにくいのだ。もうちょっと分かり易く書いて
もらえると助かるのだけど・・・。コンビニの仕事が増えるな。

▲Page Top

6月9日 改正道交法
 今月末に施行される改正道路交通法。一緒に施行される施行令の内容が閣議決定された。それによると、煽り運転をして免許を取り消されてから、再取得
できるようになるまでの期間が通常は2年、高速道路で他の車を止めるなどした場合は3年、かこに処分を受けた人や他の違反の累積で違反点数がある人の
上限が5年と10年になったと言う。他にも自転車の危険行為にも煽り運転が追加されたという。この煽り運転、一時は結構大きな事件になったこともあって
社会問題になっていたり、ドライブレコーダーが売れる理由になったりしていたわけだが、ついに行政も厳罰化することで抑制する方向に動いてきたという
ことのようだ。これで減るか・・・という話になるのだが、問題はどれだけ検挙ができるかに依存してくる気がする。なかなか現場を押さえるのは難しい
だろうし、自転車に至っては取り締まる気があるのかすら分からない。どれだけの効果があるのだろうか・・・。

▲Page Top

6月10日 改正道交法
 今、列島で続々と梅雨入りが発表されている。この時期に出るものなので速報値なのだが、今日までで東海地方までの梅雨入りが発表された。沖縄、奄美、
九州南部、四国、中国、近畿、東海と順当に来ているように見せかけて、実は九州北部が抜けているという・・・。なぜそこが抜ける?という感じだ。
平年値を見ても、九州南部が5月31日に対して北部は6月5日で四国と同じになっているので、九州の南北で気候が大きく違っていることは想像できるのだが
さすがに東海地方まで梅雨入りしているというのに、九州北部がまだというのは気になる。関東甲信も明日あたりから雨が続くので、そろそろ梅雨入りが
発表されそうな雰囲気ではある。なんか桜前線もそうだし、梅雨入りも南から北へとすんなりとはいかないな、と。気候の変動だろうか。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>