Top雑感2020年7月(1日〜10日)

<<Prev. | Next>>

7月1日 人間ドック
 年1回の人間ドックに行ってきた。毎年のように少しずつ所見が増えていくのだけど、まぁそれはそれとして。これまでと同じ所で人間ドックを受けてきた
のだけど、通常は全ての検査が終わった後に昼食が出ていた。ちょっといい感じの仕出し弁当だった。少し早く検査が終わっても昼食が出せる時間まで
ロビーのような所で待って、昼食を摂ってから帰宅というパターンだった。しかし、今年は検査が終わった時点で帰宅させられた。まぁ新型コロナウイルスの
関係で人を同じ人を一か所に留めておくことがリスクとして認識されているためだろう。そんなこともあって、比較的早い時間に帰宅させられたわけなのだが
何となく損をした気分だった。それにしても、ここまで気にしないといけないものなのだろうか。確かに東京都での感染確認者数は一度下火になった後で
増えてきているのだけど、果たしてどこまで気をつければいいのかが分からないのだ。ひたすら活動が制限されていくというのも気持ち悪いし。いつに
なったら元の生活に戻れるのだろうか・・・。

▲Page Top

7月2日 ここから増えるか?
 コロナウイルスの感染確認者が急増している。今日1日で東京では107人と一気に3桁に突入、全国では196人と発表されている。例によって厚労省の発表
とは集計の時刻の関係か少しずれているのだが。大事なのはこの数字をどう見るかだろう。1日だけの数字で判断すべきではないのは事実だろう。何日継続
するのか、1日だけ突発的に飛び出した数字なのか、まずはそこを見極める必要があるだろう。最も、世間では急激に増えたと大騒ぎになっているのだが
ちょっとズレているのかな、と。今となっては政府も東京都も休業要請はできない状態だろう。要請に従っても十分な補償はされなかったわけだし、
その頃よりも財政が苦しくなっているのは分かっているからだ。この数字を受けてどうするのか。今夜のニュースを見る限りでは、緊張感を持って分析
とか、具体的な対策は出てきていない。気になるところだ。

▲Page Top

7月3日 そろそろ・・・
 今日の新型コロナウイルス感染確認者数は全国で207人、東京都で124人となった。東京都での100人超えが2日連続で発生したわけで、そろそろ増加して
いるという事実から目を背けるのは難しくなっているのではないだろうか。一時の感染のピークを超えた時に、第2波は必ず来る、その波を小さいものに
抑えるんだという方針が示されたと思っていた。どこまでが第1波だったのかという問題はあるので、今が第2波かどうかという議論はしないが、再び
感染者が増えてくることは予想されていたはずだ。その時のピークをどうやって抑えるのか、そこに頭を使うという話だと思っていた。で、今、増えいると
言っても過言ではなさそうな状態だが、何も手が打たれていない。東京都で病床を確保する方向に動いたくらいだ。果たしてこれで大丈夫なんだろうかと
思ってしまう。発表される数をずっとプロットしてグラフ化している身としては心配でならないわけで。これから週末を迎えるのだが、果たしてどうなるだろう。

▲Page Top

7月4日 再要請
 今日の東京都の新型コロナウイルス感染確認者が131人となり、100人を超える日が3日続いた。これを受けて、ついに都知事が動いた。東京都民の他県への
不要不急の移動は遠慮して欲しいと呼びかけたのだ。これまで都としては夜の繁華街での感染者が多く、感染経路が追えているからいいんだという姿勢を
続けていたのだが、さすがにそれも限界ということだろう。実際、埼玉県や神奈川県でも感染確認者が増えてきているわけで。この流れは仕方ないと言えば
仕方ないのだろう。おそらく、都としてはもう店舗の営業自粛要請はできないのだろう。これまでの休業補償で都として保有していた貯蓄をほとんど使って
しまったとも言われている。補償しようにもその財源がないのだ。これまで他の道府県で起こっていたのと同じ状態に都が陥ったのだ。しかも事業者の数は
他とは比べものにならないほど多い。さて、これで感染が一段落すればいいのだけど・・・。

▲Page Top

7月5日 投票率
 こんなコロナウイルスで大騒ぎしている中でも東京都知事の任期満了の時期は来るし、自然と都知事選の公示が行われ、公示された以上は投票日だって
やってくる。今日がその投票日だ。朝から全国ニュースで流れるほどだ。そしてネットのポータルサイトのニュースでは数時間おきに現時点での投票率が
発表されている。その流れを見ていると、投票率は50%に届かないのではないか、という感じだ。都知事選挙なので当然のように当選者は1人。小選挙区制
と呼んでいいのかどうか分からないが、この方式では死に票が多く出ることが問題とされている。しかし、投票率が5割ということは死に票にすらなれていない
埋もれてしまった票が5割あることを意味しているわけで・・・。どちらかというとそちらの方が勿体ない気がする。都民ではないので私にはどうしようもない
わけだが、低い投票率は何とかならないものだろうか。

▲Page Top

7月6日 オンライン成人式
 この時期に成人式の話だから地方都市の話かと思ったら横浜市の話だった。地方都市では帰省に合わせて実施するためにお盆の頃に実施したりするのだが、
横浜市が発表したのは来年1月の成人式だ。例年、横浜アリーナで行われる成人式だが、感染拡大を引き起こす可能性があるとして、実施を見送り、
オンラインでの開催を決めたという。市が開設する特設サイトに市長や著名人のメッセージを載せる他、SNSを通じて市民や新成人が写真などを投稿できる
ようにするという。新成人にはアドレスが記載された案内状が送付され、一定期間見られるようにするという。もうそんな話が出るくらいなので、例年
半年くらい前から準備が行われているのだろう。会場も予約しないといけないし。晴れ着を着られなくて残念という声も出そうだが、まぁ仕方ないだろう。
大きな課題は、これを受けて、再来年からどうするか、だろう。オンラインでも十分という認識が広まれば残り続けるし、やはり開催すべきという話に
なれば元に戻るし。やはり今回のコロナウイルス騒動は色々と考え直すのに良い機会になったと思う。

▲Page Top

7月7日 時間帯別運賃
 JR東日本が新型コロナウイルスの影響による利用客の減少や生活様式の変化に対応するため、時間帯別を含めた新たな運賃体系の検討を始めると発表した。
長期的に経営が成り立つようにコストやダイヤ、運賃を見直すとしている。まだ具体的には出てきていないが、混雑のピークをシフトするような柔軟な運賃
を考えているとか。定期券の位置付けも考えないといけないと言う。今の距離別運賃がいかに分かりやすいシステムかという話だ。時間帯別の料金にされると
定期にも時間制限がつくのかとか、色々と考えないといけなくなる。首都圏はSuicaが普及しているので簡単に料金を変えることができるのかもしれないが
まだまだICカードが使えない地域も多い。その場合はどうするのかは頭の痛い問題だろう。長距離列車の場合は乗る時間なのか降りる時間なのか。改札を
通る時間で考えると、料金が安いギリギリの時間に改札を通り、ホームで時間をつぶすということも考えられる。言うのは簡単だが、実際に制度として
落とし込むのは難しそうだ。。。

▲Page Top

7月8日 埼玉で48人
 連日東京都のコロナウイルス感染確認者数ばかりが報道されるのだが、今日は埼玉県もニュースになっていた。東京都がここのところずっと3桁を出していた
中で75人と少ない数字だったのに対し、埼玉県が48人と急増したからだろう。東京と埼玉、神奈川、千葉は都県境こそ跨いでいるものの、通勤の範囲などを
考えると一体の経済圏と考えるべきなのだろう。緊急事態宣言が最後まで長引いたのはそこに理由があるわけだし、今になって東京にだけ注意を払って
おけばいいというものでもないという証明なのだろう。今回の数字で何かが変わるとは思っていないものの、やっぱり一筋縄ではいかないなという感想を
抱いてしまう。この状態、一体いつまで続けないといけないのだろうか。これだけ続いて暴動が起きない日本は、大人しいというか、覇気がないというか。

▲Page Top

7月9日 84河川100か所
 今回の豪雨災害、とうとう名前がついた。「令和2年7月豪雨」という、まぁ分かり易いと言えば分かり易い、特徴がないから忘れられると言えばその通りの
名前だ。各地で堤防の決壊などで水が溢れているのだけど、その数が84河川、100か所に及んでいる。実際に報道される水害が出ているところは数カ所
でしかない。そう考えると報道されていない水害がどれだけあるのかと思うと頭が痛い。氾濫が確認されたのは九州全県と長野、岐阜、愛媛とのことで
かなり広い範囲で被害が出ていることになる。日本ってこんなにも災害が多い国だったっけ?と思ってしまう。確かに山がちな国土で川は急流が多いことは
分かるのだが、それにしたって・・・という気がするのだ。そして今夜から明日にかけて、広島県で大雨が予想されている・・・。

▲Page Top

7月10日 郵便物が・・・
 日本郵便が、郵便物を運ぶ大型トラックが大雨で崩落した道路に転落する事故があったと発表した。運転手に怪我はなかったが、トラックは土砂に埋まり
行方が分からないという。トラックの積荷は7日に熊本県内で差し出された定形外郵便、ゆうメール、ゆうパケットなど約2000通とゆうパック約140個だと
いう。日本郵便は料金の返金や場合によっては賠償に応じるとしている。まぁこういうこともあるよな、と。昔、本州と北海道の間の郵便を船で運んでいた
時には、船の事故で遅れて届くとか、永遠に失われるとかいうことがあったらしい。だからというわけではないが、この手のサービスには保証する金額の
上限が決まっていたりする。そんなことより気になるのは、今回失われた郵便物の中に書留とか配達記録を取るようなものとか、そういう物が入っていたら
どうするんだろう、ということ。シャレにならないと思うんだけど・・・。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>