Top雑感2020年1月(11日〜20日)

<<Prev. | Next>>

1月11日 年賀状の枚数は?
 日本郵便が今年の元日に配達した年賀郵便物は速報値で約13億通、1人当たり10通程度になる。実際は激しく偏っているんだろうなとは思う。
さて、2018年度の統計が出ているのだが、国内への郵便物の総数は約167億通、うち、元日は14億通だったそうで全体の約8%が元日に集中している
ことになる。年賀状だが、2008年度は29億通あったそうだが、2018年度は19億通と10年で10億通、34%減少した計算になる。SNSの普及が理由の
1つとされているが、10年前にはそこまでSNSは盛んではなかったので、他にも原因を探るべきなんだろう。それにしても10年で10億通が消えている
計算だとは。同じペースで行けばあと20年くらいで消えることになるのだけど・・・まぁそうはならないだろうけど。さて、私もあと何年続けるの
だろうか・・・。

▲Page Top

1月12日 ママ振
 また変な言葉が出てきたなと思って記事を読んでいた。今日明日あたりで各地で開かれる成人式に、母親の振袖を着て出席する新成人がいるらしいのだ。
ちょうど母親の世代はバブルの頃で、品質が良かったり、現代のレンタル品にはない柄や色だとか。さすがにそのままというわけにはいかないので、小物を
アレンジしたり、仕立て直す人もいるようだ。まぁ女性の場合は色々とあるのだろうけど、母親世代の時に、1度しか着ないかもしれない晴れ着を購入
していたというのが凄いな、と。その頃は今ほどレンタルが盛んではなかったというのはあるだろうが、景気が良かったんだろうなと思う。着ていない
のであれば、正しく保管していれば長持ちするはずで、再利用するのは素晴らしいことだと思う。レンタルしてまで着物を着ないといけないのかが疑問。
就活で使うスーツとかでもいいじゃん、とは思う。

▲Page Top

1月13日 猫が捕食
 沖縄本島に生息する絶滅危惧種のオキナワトゲネズミなどが猫に捕食されていることが明らかになった。猫のフンを分析して判明したとい。本来は猫が
いない地域であったため、ヒトが捨てた猫が野生化して住み着いていると考えられている。このオキナワトゲネズミは沖縄本島の北部の一部地域にしか
生息していないと考えられており、2008年に30年振りに生きた個体が捕獲されたというような動物だという。まぁこれをどう考えるかは難しいところ
のような気がする。確かにヒトが連れ込んだ猫が野生化したのかもしれないが、流木か何かに乗って漂着する可能性だってあるわけで。特にかつては
船にはネズミ退治のために猫を乗せていたのは有名な話。そこから猫が島に到達しても不思議ではないわけだ。この現象を人為的なものと決めていいのか
どうかが難しいのだ。まぁ、ヒトも自然の一部という考えが一般的ではないので、今回の件もヒトの影響という話になるのだろう。

▲Page Top

1月14日 どうなる受信料
 公共放送でインターネットへの同時配信を条件付きで認可する道筋が見えてきた。今はオンデマンドとして、放送後に一部有料で見ることができたりする
わけだが、今度は同時配信だ。総務大臣が内容は妥当としたことで、有識者会議での賛同が得られれば正式に認可が得られそうだ。同時配信となると
これまでのオンデマンドとは違うことを考えないといけなくなる。今はパソコンしかないので受信契約を結びませんということが起こっていたのだが、
これからはPCがあればテレビと同様に受信契約を結ぶということになりかねない。場合によってはスマートフォン所持でも。その場合の料金は?
どうやって調査する?テレビ、PC、スマートフォン全部を持っていた場合の契約数は?などなど、難しい問題が大量に残っている。何となく、
取り損ねている受信料を回収しようとしているようにしか見えないわけで。世の中の反応やいかに。

▲Page Top

1月15日 環境大臣の育休
 今の男性環境大臣が、月内に予定されている第一子の誕生後3か月間で、勤務時間の2週間分を育児休業を取得すると発表した。現在、国会議員に育休の
規定はないということもあり、閣僚としては前例のない対応となる。育休期間中は時短勤務やテレワークを活用、一部は副大臣や政務官が代理を務める
とのことだ。大臣が率先して取得することで、環境省や公務員が育休の取得にためらわない雰囲気づくりを狙うとしている。悲しいかな、環境大臣が
不在でも全く問題なく仕事は回るのだろう。悲しい話ではある。そして、それ以上に気になるのが、その間の給料はどうなるのか?という話だ。
育休の規定がないということは、それに対応する歳費の規定もないことを意味しているわけで、果たして今回のケースではどのような計算をするのかが
分からないということだ。満額・・・なんてことはないと思うのだけど。。。今回の一件で世間の空気が変わるかと言われると、何も変わらない気がするが
とりあえず誰かが動かないと変わらないので、育休の取得そのものをどうこう言うつもりはないけど。

▲Page Top

1月16日 バスケット陳列
 大手スーパーマーケットチェーンで行われている商品の陳列方法であり、商品を綺麗に並べるのではなく、カップ麺やお菓子をバスケットの中で無造作に
陳列するというものだ。曰く、一度にまとめて商品を並べる方が作業時間が短くなる、お客様からすればバスケット陳列でも綺麗に並んでいてもあまり
変わりはない、とのこと。こうすることで人件費を抑えて、結果として商品の値段を下げることができるという戦略のようだ。確かに気に留めないな
と思った。ビンのような割れ物だと考えるが、そうでもないなら特に気にしないなと。私がよくいくスーパーでも大型ワゴンにお菓子がドッサリ
入っていることがあるが、それでも綺麗に並んでいたりする。もっと雑多でもいいのに・・・。実際は小売店としてどこを目指すかという話になる
わけだけど。高級百貨店で同じような陳列をされるとさすがにひくわけだし。庶民感覚としてはバスケット陳列で十分。

▲Page Top

1月17日 25年
 阪神淡路大震災から今日で25年だそうだ。朝からニュースなどでは神戸の追悼式典が行われる会場の中継などを行っていた。地震が発生したのが午前5時
46分ということで、そこに合わせて黙祷が捧げられていた。この時期の午前6時前というとまだまだ真っ暗だし、気温も低い。それでも集まる人がいる
というのは凄いなと。そのニュースで一緒に取り上げられていたのが、震災の日に生まれた人で、各地で講演などを行っているという人。最近はほとんど
講演の依頼がないということで、震災の記憶が風化しているとかなんとか。まぁそれは風化するだろうし、本人はその日に生まれたので、実体験というより
色々な人から聞いた話になるだろうから、講演の説得力も弱いだろうし。そう思うと、なかなか苦しい気がするのだ。気になったのは、その人は定職を
持っているのかということ。講演だけで安定した収入を得るのは難しいだろう。他人事ながら気になってしまった。

▲Page Top

1月18日 センター試験
 大学入試センター試験の1日目が今日。毎年、英語のリスニング試験の不具合率を調べているのだが、今のところ、情報が出てこないので何も言えない。
ところで、大学入試センター試験という名前で行われるのは今回が最後になる。来年からは大学入試共通テストという名前に変わる。英語でリスニングや
ライティング、スピーキングの能力を問うために民間試験の活用を目指したが、結局取り下げになったり、今のマークシート方式ではなく記述式を目指して
試行錯誤していたりとバタバタ感が否めない感じになっている。さて、来年からは単なる受験テクニックではなく、思考力や判断力が評価できる出題と
なる予定なのだが、今年のセンター試験でも既に新しい傾向が見られたと話題になっている。それはそれとして、振り回される受験生は大変そうだ。
結果、今年は難関大学への挑戦ではなく、入れる大学を選ぶ傾向が強いらしい。まぁそうなるよな、という感じだが、困るのは難関大学とされるところ
だろうな、と。受験制度が変わらないことの方が問題だとは思うが、過渡期になる受験生はかわいそうだなとも思ってしまう。何とも難しい問題だ。

▲Page Top

1月19日 リスニング不具合
 センター試験のリスニングの不具合の数が出てきた。今回の試験では91会場で109人が再試験を受けたという。そのうち、会場で目覚まし時計が鳴った
ことによる再試験受験者は14人とのことなので、残りの95人が機械の不具合と考えられる。今回のリスニング受験者は51万1936人とのことなので、
不具合率は0.019%となる。これ、ずっと追いかけているのだが、例年0.02%で推移しているのでほぼ例年通りという感じに落ち着いている。実は、昨年は
0.012%になっていたので、この数字のままで行けるかなと思っていたのだが、残念ながら元に戻ってしまったようだ。ある意味では仕方ないのかな
という気がする。費用をかければ初期不良率は落とせるのだろうけど、そこまでの費用をかけられるものでもないだろうし。さて、来年からの試験の
形式がどうなるのか、そこが問題だ。

▲Page Top

1月20日 意外と身近に?
 日本大学のラグビー部の部員が大麻を所持していたとして逮捕された。これを受けて、日大ラグビー部は無期限の活動停止となった。大学生なので年齢は
21歳。渋谷区の路上で職務質問した結果見つかったという。雑踏に紛れて売っていたことは想像に難くないので、東京のど真ん中で所持が明らかになった
という事実そのものは驚かないのだが、それが21歳というのが驚きだ。インターネットなどで情報を入手していたのだろうけど、大学生がちょっと調べた
くらいで情報を入手でき、実際に手にすることができるという事実が凄いなと。その気になれば意外なほど簡単に手に入れられる状態にあるのかも
しれない。まぁ、この事件で最も困っているのは、他の日大のラグビー部の部員だろう。急に部活が活動停止となり、どうしていいものやら・・・
という感じだろう。果たしてどうなるのか。無期限はいつまで続くのか。心配事は絶えない。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>