Top雑感2020年1月(1日〜10日)

<<Prev. | Next>>

1月1日 やっぱり減った
 年賀状は色々と言われているのだが、実感を持って減ったなと思った。とあるアンケートによると、今年は年賀状を出さないという人は33%だったそうだ。
およそ3人に1人が年賀状を出さないという計算になる。それを反映してか何なのか、今日、元日に届いた年賀状の枚数は3枚。喪中葉書が2通届いて
いるので最大で5枚にまで増えた可能性はある。例年の数を集計しているわけではないのだが、最終的に15枚前後届くので、その半数くらいは元日に
来ていたのではないだろうか。それが今日は3枚。まぁ会社で異動があったのも手伝っているのかもしれないが、やっぱり減ったな、という印象が強い。
まぁ時代の流れなのだろうけど、今後も廃れていく文化なんだろうことは想像に難くないわけで。そうなると、年賀状の素材集で財をなしている
出版社とか大丈夫だろうかと思ってしまう。毎年出版してそれなりに売れているだろうに。

▲Page Top

1月2日 切手
 初詣に行った帰りにフラッとコンビニに入った時のこと。レジに並んだ人が1円切手を2枚購入していた。昨年の消費税増税に伴って、郵便料金も
普通はがきで62円から63円に上がっている。つまり、増税前に購入したはがきをそのままでは投函できないのだ。厳密に言えばできるけど、受取人に
迷惑がかかる。今回、切手を買った人貼る対象が何なのかは微妙なところだ。年賀はがきだとすると、昨年のものを使うとは考えにくいし、
年があけた今になって喪中はがきを送るとも考えにくい。年始早々、普通のはがきを出そうと思ったけど、官製はがきにしろ、昨年の年賀はがきにしろ
料金改定前のものしかなかった・・・という状況であろうことは想像できる。ただ、何故そうなったのか、それが本当に1月2日にどうしても
必要であった理由がイマイチ分からない。他人の家庭の事情に入り込むつもりはいないけど、なかなか気になる買い物だ。

▲Page Top

1月3日 紅白歌合戦
 そう言えば今回も見なかったなという感じだった。PCで黙々と作業をしていた気がするので、私の中でも優先度はそれくらいになってしまっている。
で、視聴率が出て来たのだが、関東地区では21時以降の第2部では歴代最低の37.3%を記録したという。第1部も関東地区の数字ではワースト6位の34.7%
だというから苦しいものがある。この原因を何に求めるのかは難しいところだと思う。演出が東京オリンピックやラグビーワールドカップに偏っていた
という話もあるのだが、それは見てみないと分からない話であって、途中で視聴を辞めた理由にはなっても、そもそも見ないという理由にはならない。
所詮は割合でしか出ないので難しいのだが、テレビを見る人がそもそも減っているのが原因にあるのではないだろうか。音楽業界がそれほど潤っていない
というのもあるかもしれないが。そもそも、男女で別れて紅白という発想が古いのではないか、という意見すら出る昨今の状況。もうどこから直して
いいのか分からなくなりつつあるが、とりあえず、見たいと思わせる何かが無いのは事実。そもそもテレビを見ない人が増えている中で、どうやって
視聴者を惹きつけるのか、そこが課題だと思う。

▲Page Top

1月4日 退職代行
 辞表の提出からその後の残業代、退職金の請求、社宅の明け渡しまでを代行してくれる退職代行サービスが話題になって久しい。漠然と辞めたいと
思っていた人が忘年会をキッカケに踏み切ることが多いらしく、仕事始めの1月6日には10分単位での予約が埋まっているという。年明けに連絡する
としても朝のうちに連絡して欲しいという人が多くいるようだ。最後の最後で朝一にという優しさを見せるのは何故なんだろうかと思ってしまうが、
そういうことらしい。もう会社に行って顔を合わせるのも嫌だという気持ちは分かるので、退職代行が流行るのも理解できるのだけど、最後の最後で
律儀なのは日本人らしいというか、何というか。私の会社でもいるのだろうか・・・。まぁいても不思議ではないけど。

▲Page Top

1月5日 北海道新幹線の速度
 JR北海道が北海道新幹線の青函トンネル内の速度を年内に50キロ引き上げて210 km/hにする方針を固めたという。2030年末の札幌までの延伸で
東京−札幌間を4時間半を目標としており、実現に向けた第一歩となるようだ。元々、貨物列車とすれ違う時に風で荷崩れを起こす可能性があるとして
速度を抑えていたのだが、実際の走行試験では大きな問題は確認されなかったとして速度の引き上げが決まったようだ。東北新幹線は新型車両の導入で
さらなる高速化を狙っているので、北海道までの時間もさらに短縮されるかもしれない。そうなってくると気になるのがどの段階で飛行機からの
シフトが起こるのかという問題。東京−札幌が4時間半になればシフトしてくるというJR北海道の読みは果たしてどこまで正しいのか。飛行機だとフライトは
1時間半くらいだが、保安検査や空港へのアクセス、事前のチケットの手配など考えないといけないことは色々。そこを考えての4時間半なのだろうけど
果たして。私は・・・まだしばらくは飛行機でいいかな。。。

▲Page Top

1月6日 あと200日
 今日が東京オリンピック開幕まで200日だったそうだ。全くそんな空気を感じないのだが、本当に大丈夫なんだろうか。年末に都庁の展望台に行ったら
いくつかの外国語でガイドをするボランティアがいたので、本番の練習か?とか思ったのだが、どうだろうか。というか、あと200日もしないうちに
あのうだるような暑さが戻ってくるのかと思うとうんざりしてしまう。200日というと1年の3分の2程度なのだからそんなものかもしれないが。
実際のところ、まだまだ解決していない問題が山のようにある。オリンピック開催中の首都圏の移動はどうなるのか?通勤している人は通常通り通勤
できるのか?東京の複雑な交通網をスムーズに観客を誘導できるのか?世界情勢がきな臭くなっている中で、テロ対策は大丈夫なのか。気になることは
色々とあるのだが、果たして。結局はその時になってみないと分からないんだろうな。

▲Page Top

1月7日 ついにその時代が?
 これからは電気自動車の時代、自動車メーカーだけでなく、電機メーカーも自動車を販売するようになる、と言われて久しかった。家電量販店で
車を売るというデモっぽいことを行ったところもあるのだが、結局は定着しなかったし、電機メーカーが自動車を販売する気配はなかった。
だが、ついに日本の大手電機メーカーが電気自動車のコンセプトモデルを発表した。得意とするイメージセンシング技術を生かすとしている。
電気自動車は部品数も少なく作りやすいと言われていたのでとうとうそんな時代が近づいて来たな、という感じだ。まだコンセプトモデルなので
ここから量産〜市販まではもう少しかかるとは思うが。この車、車載ソフトウエアで制御し、継続的に機能をアップデートして進化し続けるとしている。
ハッキングも怖いのだが、5年くらいするとOSが対応していませんとか出るんじゃないか?というのが怖い。中古車としての価値は無い車になるんだろう。
元々、電気自動車の場合は蓄電池の劣化で厳しいとか言われているので、宿命ではあるのだけど。

▲Page Top

1月8日 全体的に意味不明
 元々、この会社がニュースになったのはふるさと納税の返礼品となっていたおせち料理が届かなかったというニュースからだった。時々、こういう
届かないとか、見本と全く違うものが届いたとか、そういうニュースが出てくるので、いつものパターンかなと思っていた。届かない理由は
生産が期日までに間に合わなかったというものだったので、それで幕引きかなという感じだった。しかし、今日になってその会社が破産手続きに入った
というニュースが出て来たのだ。あまりに急展開すぎてついていけないのだが、そういうことらしい。元々、赤字経営だったようなのだが、今回の
返礼品が滞ったことで先行きの見通しが立たなくなったという。何故自分たちの生産能力を超えた数を受注できるようにしてしまったのか、そこが
問題のような気がする。ふるさと納税の担当者である自治体の職員とのすり合わせができていなかったのだろうか。とにかく、色々と経緯が気になる
ニュースだ。

▲Page Top

1月9日 増税の結果
 日銀が生活意識に関するアンケート調査の結果を発表した。昨年12月に行われたもので、消費税増税後2か月となる。それによると増税後に
支出を控えた、やや控えた人の割合が32.9%だったという。増税前に前倒しで買ったものがあると答えた割合は39.9%だったという。政府が増税の
影響を小さくするための施策を打ち出していたが、実態はこんなもんだ。前回の増税が2014年4月だが、2015年3月の調査では同じく支出を
控えた、やや控えたと回答した人の割合は59.8%だったということで、半分になったという主張なのだが、期間が違うので同じように比較して
いいのかが分からない。そもそも、年末年始は何かと物入りなので、控えようにも控えられないという事情もあるだろうし。増税の1年後に
同じ調査をして比較してほしいのだけど・・・。ところで、世間的には本当に影響が小さいのだろうか。疑問が残り続けているのだけど。

▲Page Top

1月10日 2月に休み
 大手回転寿司チェーン店が、全国の534店舗で一斉に2月4日と5日を休業にすると発表した。元々は定休日を設定していないのだが、働き方改革の
一環として昨年も2月に一斉休業したという。何故そんな時期に?という感じだが、年末年始、節分、春休みとイベントが続く中で、ギリギリの隙間を
狙った結果の設定だという。他の外食チェーンは年末年始に休業としたところが多い一方でこの設定だ。面白い方針だと思う。それにしても、やっぱり
日本人はこういうイベントごとに合わせて何かをやろうとするという傾向だ。節分だろうが何だろうが、何もせずにシレッと休めばいいと思うのだが、
そんな感じにはなっていないのだ。結果、年中イベントごとに追われてしまっていないだろうか。テーマパークは七夕〜ハロウィン〜クリスマスときて
最近はイースターを取り入れることでイベントが年を通じて繋がったような感じがある。イースターなんてさっぱり分からないだろうに。まぁ、休みが
増えるのはいいことだと思う。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>