Top雑感2019年11月(21日〜30日)

<<Prev. | Next>>

11月21日 丸い宇宙
 ある研究者グループが、宇宙マイクロ波背景放射のデータを解析した結果、宇宙は丸いかもしれないという説を発表したのだ。現在考えられている
開いた宇宙、閉じた宇宙、平坦な宇宙のどれとも合致しない学説となる。まだまだ誰もが納得するほどの明確な証拠は得られていないし、宇宙
マイクロ波背景放射はかなり弱いので、測定誤差が入っている可能性がある。しかし、これまでの宇宙論では説明できない事象もあるらしく
ひょっとして・・・という気になってくる。大昔の理論では地球も丸くはなかった。平面で端は滝になっているとか、星を動かす装置が外側に
あるという描写がされたこともある。そう考えると、今の宇宙論が根本から覆される可能性だってあるわけで。それにしても、宇宙が丸いって
どういうことだ?泡のようなものの中に入っているということなのだろうか。とりあえず、そこが分からない。

▲Page Top

11月22日 eスポーツ
 日本ではどうしてもスポーツと呼びづらい面があるeスポーツだが、茨城国体で初の実現となった。と言っても正式種目ではなく、文化プログラムの
一環としてなので、まだまだスポーツとしての地位は得ていない状態だ。少年の部が用意されていたためか、下は8歳から上は40代の社会人まで
約600人の選手が参加したという。来年の鹿児島国体でも開催される予定だが、その先は未定だという。まぁまだまだ偏見があるのは事実だが、
それ以上に開催に必要な物が他とは違いすぎるというのもあるだろう。体育館や陸上競技場を揃えれば他の目的にも使えるだろうけど、eスポーツは
eスポーツ以外には使えないだろうから、なかなか投資しづらいものがあるのだろう。それでも開催した茨城は凄いと思うし、鹿児島でも開催する
というので、どういう資金繰りになっているんだろうとか思ってしまう。市民権を得るまでにはどれくらいかかるだろうか。

▲Page Top

11月23日 1000円カット
 髪を切るのに1000円カットに行くようになって何年経っただろうか。私が行っているのは本当に1000円で、店内にある機械に1000円札を入れると
支払ったことを示すカードが出てくるので、順番になったらそのカードを渡すというシステムだ。消費税率が上がった後に初めて行った。システム上、
値上げは難しいんだろうなと思っていたのだが、1100円になっていた。とは言え、支払いをする機械は1000円札しか入れられないものなので、どうやって
料金を徴収するかというと、1000円はこれまで通りのカードで確認し、100円は担当者に渡すというもの。うまく考えたと評価すべきか、強引と
言うべきか。担当者がお金のやり取りをしなくていいようにするコンセプトだと思っていたので、そう来たか、というのが一番正直な感じだろうか。
1000円カット業界も色々と大変なのだろう。

▲Page Top

11月24日 家紋
 今、家紋を知らない人が増えて存続の危機にあるらしい。洋装が普通になり、家紋の入った和服を着ることがほとんど無いし、家紋が入った調度品などを
子孫に引き継ぐといったことがなくなったことも影響しているようだ。昔ほど「家」というものに縛られなくなったことが大きいのだろうけど、少なくとも
知っておくべきものだとは思う。戦国武将マニアが一時期増えたのだが、その時に武将の家紋をあしらったグッズなども多く売られていたものだが、
そういった物を買っていた人たちは、自分の家紋を知っているのだろうかとか思ってしまう。ちなみに、私は父方の紋を受け継ぐことになる筈なので
「丸に影蔦」になる。意外とマイナーで、家紋一覧に影蔦は出ていても丸に影蔦は出ていなかったりする。知っていて役に立ったこともないし、使うことも
無いのが実情。だからこそ忘れられていくんだろう。時代の変遷と言われればそれまでだが、悲しいものがあるな。

▲Page Top

11月25日 大風呂敷
 マイナンバーカードの精度が始まったのは2016年1月だ。当時、3年余りでほぼ全住民が保有するという予測があったのだが、今でも普及率は14%を
少し超えるくらい。これに業を煮やしたか、国家公務員の一斉取得を進める調査を始めたようだ。取得の有無や申請しない理由を家族も含めて尋ねる
調査をしているらしい。理由の記載は強制ではないとか、人事査定に影響はないとかされており、普及が進まない課題を洗い出すためともされているが
実態はどうなのか分からない。2021年3月からは健康保険証として使えるようにする計画もあるとかで、いよいよマイナンバー制度がどこに向かっているか
分からなくなってきた。マイナンバーカードが普及しない理由は単純で、メリットがそこに無いからだ。健康保険証と一緒にしても何も変わらないだろう。
極めて単純な話だと思うのだけど・・・。今更無料で全員に交付というわけにもいかないんだろうな。お金を出して作った人がいるわけだし。かと言って
全国民に強制して有料で作らせるというのも違う気がする。完全に迷走だな。

▲Page Top

11月26日 発言の意図は?
 来日していた国際通貨基金、IMFの専務理事が、IMFの見解として、消費税率を2030年までに15%、2050年までに20%まで段階的に引き上げる必要が
あると提言した。ついこの前、税率を上げたばかりなのに、いきなりの発言はなかなかの波紋を呼んでいるようだ。実際はIMFに出向している日本の
役人が原稿を作っているのだろうけど、ちょっとな・・・という感じだ。あまりにもタイミングが悪すぎるのだ。まぁ、税率を上げてもいいと
思うのだ、それに見合っただけのリターンがあれば。今回の増税でもどれだけの見返りがあるのかが受け入れてもらえるかどうかの鍵に
なりそうな気がする。北欧のように高負担高福祉であれば誰も文句を言わないと思うのだが・・・。IMFの発言がどれだけの影響力を持つのかは
分からないのだが、日本の国民はもっと大規模に反対運動をしてもいいのではないだろうか。大人しすぎる。

▲Page Top

11月27日 タッチレス
 JR東日本の首都圏ではSuicaの普及率が極めて高く、多くの人が改札機にタッチして通り過ぎていく。今度はタッチレスの改札機が開発されている
という。スマートフォンの専用アプリを使い、天井に設置されたアンテナがスマートフォンの情報を読み取ることで改札を通過できるようになるという。
両手に荷物を抱えたままでも素通りできるようになるという。顔認証や改札機自体を無くす仕組み造りも目指すとしており、自動改札機はまだまだ
進化していくようだ。どういうわけか、スマートフォンを左のポケットに入れる私は、モバイルSuicaで改札を通る時に、左から出して右手に
持ち替えてタッチ、左手に戻してポケットにしまうという、比較的面倒な作業を繰り返している。これが出し入れなくできればかなり楽かもしれない。
来年には実証実験が始まるというので、そう遠くない未来に実現しそうだ。問題はキセルをどう取り締まるか。同じく扉を閉めるという方法があるの
だろうけど、天井からの情報の読み取りで、どこの改札かまで含めた細かい位置情報が拾えるのかが疑問だ。というか自動改札機から電波を出して
読み取ればいいんじゃないか?

▲Page Top

11月28日 存在すらしない筈?
 天の川銀河で、存在すらしない筈とされてきた大質量ブラックホールが発見された。太陽の70倍の質量を持つとされ、存在しうると考えられていた
重い恒星ブラックホールの2倍の質量を持つという。星の進化に関する既存のモデルに疑問を投げかける発見となったようだ。通常の超新星爆発ではない
機構で形成された新たな種類のブラックホールという推測もなされているようだ。宇宙論もそうなのだが、科学の世界というのは、新しい発見で
意外と簡単に覆る。そうなってくると、これまで考えられていた理論をどうするのかという問題があるわけで。まぁ今回のような場合は、理論が形成
されるまでに時間がかかるとは思うのだが、高校などの教科書が書き換わるとなると大ごとになるわけで。事実は事実として受け止めなくては
ならないのだが、考えさせられる。変な解釈が入らない分だけ考古学よりはマシかなと思っている。

▲Page Top

11月29日 進むはんこレス
 元々、手彫りがなくなり、既製品を使っている人が多い今の時代、はんこの持つ意味はどの程度なのかという問題はあった。同じものを買ってくれば
いくらでも成り済ましができるのだ。そこで、官民共に各種手続きから押印を省く動きが広がっている。福岡市では全申請書類の55%を押印不要と
しているといい、これからも広げていくという。民間でも損害保険や銀行口座開設などで署名に移行しつつあるようだ。勿論、世界的には署名が多い。
筆跡が異なるので、複製が難しいのだ。はんこレスの目指す先には手続きの完全デジタル化によるペーパーレスがあると思うのだが、今の状態で
そこまで望むのはやりすぎだろう。そうは言っても体が不自由な人でもはんこは使えるなど、署名に比べて優位性があるのもまた事実。選べるように
なるのが一番いいのだろうけど、そうはいかないんだろうな。いい所どりはできないのだろうか。

▲Page Top

11月30日 ながら運転
 スマートフォンなどを使用しながら自動車を走行させる「ながら運転」について、違反点数と反則金を引き上げ、懲役刑も重くする道路交通法の
改正案が1日から施行される。スマートフォンに関しては保持だけでなく、事故を起こしかねない危険を生じた場合でも取り締まられる。それぞれ
違反点数は違うので、かなりキッチリと取り締まる姿勢が垣間見える。結構この手の事故は起こっているらしく、厳罰化も仕方ないかなと思うのだが、
街中を歩いていて、もっと厳しく取り締まるべきだろうと思うものが多々あるのも事実であって。この手の道路交通法の厳罰化が出ると必ず取り沙汰される
自転車の取締りだ。歩道を平気で走るとか、絶対に必要ではないのにベルを鳴らすとか。まぁ歩道の走行については自動車側の理解と、自転車通行帯の
整備が追いついていない面はあるのだけど、ベルと歩道での歩行者優先が守られないことについては何かと腹が立つわけで。結局は法律ではなくて
取り締まる側の問題のような気がする。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>