Top雑感2019年2月(21日〜28日)

<<Prev. | Next>>

2月21日 地震
 今日の21時22分に北海道で地震があった。帰り道で何気なくスマートフォンでポータルサイトを眺めたら飛び込んできたニュースだった。
昨年9月6日に最大震度7を観測した場所と同じ震源地、夜に発表された情報によるとメカニズムも同じだという。今回は最大震度6弱。マグニチュード
5.8となっている。あの地域は元々、そんなに地震の多い地域ではなかったはずなのだ。にも関わらず、2年連続でこの規模の地震が起こるという
のは、なかなか考えさせられるものがある。地球規模で考えれば1年の差なんて同時に起こったようなものなのだが・・・。今の所、発生が
夜だったこともあって被害状況が把握されていない感じなのだが、まだ暖房が必要なこの時期に停電になっていたらかなりキツイだろう
ことは想像に難くないわけで。大丈夫だろうか・・・。

▲Page Top

2月22日 電子タグの時代へ?
 経産省のプロジェクトとして、実証実験が行われているようだ。商品に電子タグをつけ、商品の消費期限、賞味期限を電子タグを使って1品ごとに
管理することで自動的に値引きするシステムだ。今の所、実験に参加している店舗でも数商品に限られているようだ。他にも電子タグを使って
商品棚の前にデジタルサイネージを表示させたりもできるとか。店側のメリットとしては棚卸しが圧倒的に楽になるのだという。他にも、電子タグ
読み取り機能のついた冷蔵庫なんかも実験されているようだ。確かに電子タグはバーコードと違って、商品1点1点に個別の情報を与えることが
できるし、無線で情報をやり取りできたりもする。問題は価格。世の中の全ての商品につけて、ガンガン捨てるというほどには安くはない筈なのだ。
ちょっとした事情から価格を調べたことがあるが、使い捨てにするには忍びない価格だった。これからもっと普及すれば安くなるのかもしれないが、
単なる印刷で済むバーコードと置き換わるのか・・・。

▲Page Top

2月23日 宇宙飛行
 アメリカの商用宇宙船が、初めて乗客を乗せた状態で飛行し、アメリカで宇宙空間とみなされる高度まで到達したという。乗客として乗ったのは
商用宇宙船を運営する会社で顧客の訓練を担当する人だという。乗客1人に操縦士2人で高度81.9 kmまで上昇したという。国際的には高度100 km
からが宇宙とされているので微妙な距離ではあるが。この宇宙船、途中まではより大型の輸送機によって運ばれるので、1人を宇宙空間に運ぶのに
4人くらいの操縦士が必要になっている。かつて日本にあった駕籠は1人を運ぶのに2人を要したが、それを超える贅沢な乗り物になっている。一応、
宇宙船は乗客が6人乗れる設計なので、実際にはもっと効率は上がる。それにしても、やっと商用宇宙旅行の実現が現実味を帯びてきた。ずっと
噂はされていたけど、イマイチ進展が見られなかったという感じだったのだ。まぁ自分が行けるとは思っていないけど。

▲Page Top

2月24日 小学校の算数
 小学生が解く算数の宿題で、辺の長さが6 cm、3 cm、3 cmの二等辺三角形を書けという問題が出ていたらしい。当然、三角形にはならず、強引に
書けば単なる直線になる。どうやらその道では有名な問題集らしく、問題の間違いがとにかく多いものらしい。なんとなく、曲面上になら書けそうな
気がしているが、そのあたりはそっとしておいて。小学生はなんだかんんだ言っても素直なわけで、問題集に載っている以上は解けない問題は無い
と考えて自然だ。小学校の頃のテストは100点に近い点数を取るのが普通だったと思うわけで。そんな小学生相手の問題集にこの問題は酷い。
それなりにネットの世界では知られた問題集なのに、ずっと改訂されていないというもの問題のような気がする。私が小さい頃はそんなに酷い問題集は
無かったと思うのだ。今や問題集も質が落ちてきているということか?考えさせられる。

▲Page Top

2月25日 自由競争?
 通称「携帯値下げ法案」が自民党の部会で了承された。総務省が電気通信事業法の改正案を作ったもので、携帯電話の端末代金と通信料を
完全に切り離した分離プランの提供を義務付け、セット料金は禁止することが柱になっている。端末代金の割引に充てるために通信料が割高に
設定されているのを是正するという。いわゆる2年縛り、4年縛りとされる拘束期間を設けた料金プランを念頭に、利用者の解約を不当に妨げる
契約も禁じるとしている。こういう話は本来、携帯キャリアの間での自由競争の中で出てくる筈なのだが、何故法案なのか。そして法案が
成立した場合、本当に安くなるのか、という問題があるわけで。今は端末代はそこそこ高いし、それを2年縛りという条件付きで安く
売っているのではないのか?まぁ壊れるまで使う私には、2年とかで端末を買い換える気持ちは今でも分からないのだけど。

▲Page Top

2月26日 30年で3倍に
 昨日は東京都心で、工事の影響で停電を起こし、ある路線の列車が丸ごと運休になっていた。列車の運休や30分以上の遅れといった輸送障害の
件数が、30年で3倍になっていると国土交通省が発表した。線路内立ち入りなどによる輸送障害が6倍以上、災害によるトラブルも3倍以上に
なっているという。鉄道会社の管理に関わる障害は1.5倍とあまり増えていない印象だ。30年前と同じように比べていいのか、という問題は
残されている。30年前も同じレベル感で報告されていたのか、とか、走っている列車の本数がどれだけ増えたのか、といったところが気になる。
事故が起こるたびに風や雨の基準は厳しくなるだろうし、ディーゼルから電車になったことで車体が軽くなり、余計に風に弱くなっているだろうし。
災害関連はそういったことを加味した上で考えないといけない気がするのだ。まぁ首都圏の超過密ダイヤをよく回しているな、と、そこに感動すべき
ではないだろうか。

▲Page Top

2月27日 10連休
 今年の春の大型連休は10連休になることが確定している。企業が自主的に休みを設定することなく、10連休だ。何故か今からその10連休中に
どこの金融機関が動くのか、とかの話が出てきている。新しく出てきたのが郵便の配達。日曜祝日は郵便配達が行われないので、通常のカレンダー
通りでいくと、4月27日に配達が行われた後の普通郵便は5月7日まで配達されない。そうなると郵便物が溜まって、配達する方も大変なので、
5月2日に特例として配達を行うと発表された。真ん中に設定したという感じだろうか。結構な量が溜まっていそうな気がするので、色々と気になる
わけだが。10日間溜めるよりはいいという判断なのだろう。郵便局の配達員にも休んで頂きたいところなので、無理は言わないが、結局はどっちが
大変なんだろう・・・とか思ってしまう。

▲Page Top

2月28日 再開して休校
 福島第一原発の事故による避難指示が解除された地域で、やっと再開した小学校が、再開から1年で休校するという。現在の6年生5人は卒業する
ものの、同じ校舎で再開した中学校には進学しないという。小学校も含めて入学希望者が出なければ学校の存続はできないとしている。
総額93億円で学校の校舎を新築、改修、制服や給食費の無料化など手厚い環境を整えたが、結局は避難先から戻ってくる人が少なかった、というのが
実情のようだ。避難先での生活が定着した、避難指示が解除された地域のインフラ不足や放射線量の問題、そもそも子供が少ないといったあたりに
理由がありそうだ。おそらくだが、戻ってきたのは地域に思い入れのある高齢者が多いのではないだろうか。若い人の場合は、避難先で仕事を
見つけて生活が安定してしまったら、再び引っ越そうとは思わないのでは?そうなると自然と子供の数は少なくなるわけで。問題の根は深い。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>