Top雑感2018年5月(1日〜10日)

<<Prev. | Next>>

5月1日 いきなりのシステム障害
 そもそも、この銀行が設立されることすら知らなかった。きらぼし銀行が今日発足となった。東京都を地盤とする東京都民銀行、八千代銀行、新銀行東京の
3行が合併して今日から始まった。だが、イキナリのシステム場外で、旧行の1つのATMからは振込手続きが、その旧行の口座への振込手続きでの入金確認が
一部の口座でできなくなっていたという。ある銀行のキャッシュカードがATMで使えないという障害も発生したがすでに復旧しているとか。それだけ
システムの統合というのは難しいのだ。銀行のシステムなんて全国の銀行でお金のやりとりがあるのだから1つに統一してしまえばいいのにとか思うのだが
セキュリティの問題でそれもできないのだろう。結局、合併のたびにバタバタすることを繰り返すのだろう。仕方のない恒例行事として受け止めるしか
ないのだろうか・・・。

▲Page Top

5月2日 ペーパーレスの波紋
 かつてペーパーレス化が叫ばれた時、印刷業界が立ち行かなくなると言われたが、結局は製品に分厚いマニュアルが付くことになり、何も起こらなかった。
だが、オフィスも次々とペーパーレス化が進むに従って、波紋が広がってきているようだ。コピー機などを作る事務機器メーカーが人員削減を行なっている
ようなのだ。コピー機、複合機が売れなくなり、同時にトナーカードリッジの売り上げも減少した結果のようだ。ペーパーレス化が進んでいるのは
実際に肌で感じるものがある。かつては結局は紙が見やすいという理由で印刷していたが、だんだん減ってきた。それでも気合いを入れて校閲する時には
印刷したりするが機会は明らかに減っている。その代わり紙で手に入れた文書をスキャンする機会は増えているので、複合機そのものの需要はそんなに
減っていないのではないか?という気はする。消耗品が売れないので売り上げは落ちるのだろうけど。この流れは止まらないだろうから、メーカーとしては
考えないといけないのだろう。さて、どうする?

▲Page Top

5月3日 連休の定番
 春の大型連休やお盆の帰省シーズンになると動画配信サイトでライブカメラが期間限定で公開される。テレビ局が行なっているものらしいのだが、
高速道路で渋滞の名所になっているインターチェンジやジャンクションの様子を映しているのだが、それをじっと見ているのが楽しい。別のページで
渋滞情報を確認して、動画配信サイトでその様子を眺める。このサイクルが楽しいのだ。分からない人には何が楽しいんだ?と聞かれるわけなのだが、
渋滞マニアとしてはなかなかたまらないものがある。日本道路交通情報センターの渋滞予測はここ何年も外し続けていたのだが、今年はかなり正確に
予想できている感じだ。今年は前半と後半でハッキリと分断された形なので予想がしやすかったのかもしれない。まぁ、この趣味だけはしばらく続く
だろう。久しぶりに自分の予想が大きく裏切られた感じだ。

▲Page Top

5月4日 世界遺産
 今日未明、ユネスコの諮問機関が日本のある申請について、登録がふさわしいとの勧告を出した。その内容は「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
というもので、長崎と熊本両県にまたがっているものだ。諮問機関によると、構成資産すべてに「顕著な普遍的価値」があり、指定した範囲も適切、
かつ良好な保存状態が維持されているとのことだが・・・。確か、離島の集落とか離島にある教会とかだった気がする。最近、二度と行かないガッカリ
観光地として世界遺産に指定された石見銀山が挙がっていた。なんでも駐車場から実際の坑道までの2.3 kmの移動がなかなか大変らしく、地味だとか
単なる穴だとか、価値が分かりにくいなどと酷評が相次いでいる。今回のこの遺産も同じようなことにならないだろうか。離島が多いので巡るのは大変だし、
なかなか価値が理解されないだろうし。世界遺産の価値も考え直すべきだと何度も書いている気がするが、改めてそう思う。

▲Page Top

5月5日 今度はキラウエア
 何となく日本で地震や噴火が多いなぁと思っていたのだが、今度はハワイで噴火が起こった。ハワイ島でマグニチュード6.9の地震が起こり、
キラウエア山が噴火した。そもそも、あの島自体が火山の山頂のようなものなので、住宅地の地面に亀裂が走り、そこから溶岩が噴出するなどのことも
起こっているようだ。元々、溶岩が出ているところを観光地にしている面もあるので、住んでいる人はある程度覚悟しているとは思うのだが、流石に
住宅地から溶岩が吹き出すとは思っていなかっただろう。さて、日本はプレートが沈み込む位置にあるのだが、ハワイはというとプレートのど真ん中。
地震は火山性地震と考えて間違いないと思うが、急に噴火した意味があまり分からない。プレートにかかっていた力が変わったとは言っても、日本と
ハワイとでは距離があまりにも離れているので、どれだけの影響があるのかは未知数だ。ただし、どうにも地下での活動が活発になっているような気がして
ならない。まぁ、正しく恐れるのは難しいが、とりあえずは適度に警戒しておこうと思う。

▲Page Top

5月6日 火星探査
 NASAが火星探査機を打ち上げた。今回は火星に着陸して地震計で火星の地震や隕石の落下の衝撃から内部構造を究明したり、熱探査針で地下3〜5 mの
エネルギー状況を観測するという。元々は2016年の打ち上げ予定だったが機器トラブルで延期されていた。火星までは約半年かかり、11月26日に
到着予定だという。NASAが火星探査に本腰を入れているなというのがよく分かる。月でさえもここまでの調査はしなかったのではないだろうか。
今になって地下には大量の氷があるかも、とかいう話になっているし。火星には本気で人を送り込むつもりでいるのだろう。だからこそ、これだけの
調査を行なっているのだと思うのだけど。他にも岩石惑星がどのようにできたのか、その理由を探るとか、プレートテクトニクスが終わっていると言われる
火星だが、実際はどうなのかとか、色々とありそうだが、やっぱり実際には人を送り込むための事前調査だろう。半年もかけて行くというのは、
有人ではやっぱり難しいんだろうなぁ。民間で片道切符で送り込むというのがあったきがするけど・・・。

▲Page Top

5月7日 新人
 公共交通機関で通勤しているのだが、この時期は新人研修を終えた人が乗務員になっていることがある。先輩と一緒に乗り組んでいたり、指差し確認の
声がやたらと大きいのですぐに分かる。今朝もそうだったのだが、始発駅で出発前の時間に先輩社員から「復唱が苦手?」と聞かれ「苦手です」と
答えているのを聞き、その後、しばらく耳を傾けていた。曰く、同じことを返すのが苦手なのだそうだ。これに対する先輩社員の発言が謎だった。そもそも
苦手であることを聞いた時は、どうして苦手なのかを問い、同じことを返すことが苦手との発言には、ただ返せばいいじゃん、との回答。これでは
相手の真意を引き出せないし何の回答にもなっていない。そもそも、復唱を何のためにするのかを伝えないと、ただおうむ返しするだけの人になってしまう。
新人にとっては伝達事項を理解したのに何故改めて言わないといけないのかという疑問があるのだろう。そこを解消しないと意味がないわけで。
何というか、若手の指導っての大変だな、と。

▲Page Top

5月8日 LCC
 2010年の経営破綻に伴って日本航空が制限されていた路線開設や新規投資が解禁されたことを受けて、格安航空会社を設立する計画を立てているようだ。
オリンピックに向けて2020年にも欧米などへ運航をして訪日外国人客の取り込みを狙っているようだ。これまではLCCの株式を保有しているのみで、
その会社も香港や台湾などの近距離路線が中心だという。既存路線とは重複しない路線を開設するという。ヨーロッパまでとなると10時間とか
12時間とかのフライトになる。その間をLCCでというのはなかなかに辛い気がする。長時間になるのでお腹も空くだろうけど、そこで機内食が有料
とかだとなかなか厳しい気がする。だからって自分で食事を持ち込むのは許されないだろうし。果たして長距離のLCCにどれだけの需要があるのか、
そこが勝負になりそうな気がする。

▲Page Top

5月9日 野良マクロ
 マイクロソフトが行なっている開発者向け発表会。そこでOffice365の新しい機能が発表された。Excelに限定されるらしいのだが、JavaScriptベースで
Excelの機能拡張を作成し、管理センター経由で特定ユーザーへ配布可能にするというのだ。記事が言うところによると、これで企業内に多く存在する
野良マクロを駆除することができる、と言う。実はこの記事の見出しが「社内に増殖するExcelの“野良マクロ”を駆逐する新機能が登場」というもの
だったので、完全に管理されるのかと思っていたが、公式な機能拡張を作って配布しようという動きであるようだ。ハッキリ言おう、こんなもので
駆逐されるほど野良マクロは甘くない。誰が機能拡張を作るのか知らないが、現場を知らない人が作っても使いにくいものしか出来上がらないし、
今動いている野良マクロを超えるだけのものが作れるとは思えないのだ。でも企業で管理する側は入れたがるだろうな・・・。まぁVBAが規制される
わけではないなら、それでいいのだけど・・・。

▲Page Top

5月10日 海の日
 実際は2002年まではそうだったのだ。7月の第3月曜日になっている海の日を7月20日に戻そうという祝日法改正を、超党派の議員連盟が検討している
という。これを受けて、観光やホテルなどの業界団体がハッピーマンデーを維持するよう求める声明を出した。3連休が減少することで2千億円を
超える経済損失が出るという試算もしているという。元々は明治天皇が東北巡幸から横浜港に戻った日に由来しているわけで、キチンとした言われが
あっての7月20日だったのだ。それがハッピーマンデーに巻き込まれて移動しただけの話。それを何故また戻そうとしているのか、その理由が知りたい
わけで。本当に2千億円の経済損失があるのか、その試算の過程も気になるのだが、、何故戻すのか、ハッピーマンデーにした意義をどう考えるのか、
それを説明して欲しい。自分が議員の間に爪痕を残したいとかそんな理由でなければいいが・・・。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>