Top雑感2018年3月(11日〜20日)

<<Prev. | Next>>

3月11日 振り返り
 東日本大震災から7年。そういう日だからどこを見てもそんな話題ばかりが出ているし、あちこちで追悼集会が開かれたりしていたようだ。
ちょうど地震発生の時間、たまたま外に出ていたのだが、急に防災無線が流れ出し、何事かと思ったら1分間の黙祷を促すものであった。いや、
聞いてないし・・・という感じだった。黙祷を捧げたい気持ちは分かるのだが、道端でいきなり黙祷しても周りが困るだろうし、車を運転
している人だとどうしようもないし。仕方なくそのまま歩いていたのだが、周りはどこを見ても黙祷している人はいなかった。まぁそんなもん
かもな、というのが正直な感想だ。この振り返る感じ、15年くらいは続くんだろうな。阪神淡路大震災が何年振り返ったかは記憶に無い。

▲Page Top

3月12日 液体ミルク
 言われてみれば粉ばかりだなと。乳児用のミルクについて、液体ミルクの国内での販売をこの夏にも解禁する方針を固めた。粉ミルクはお湯で
溶かして冷ますという手間があるが、液体ミルクはそのまま飲ませることができるという。ただし、飲みきりであり、飲み残しを放置すると
雑菌が繁殖する課題があるとか。想定している賞味期限は金属缶やレトルトパウチは9〜12か月、紙パックは6か月としている。お湯が必要では
ないので、育児負担の軽減や災害備蓄も考えているようだ。日本では売られていないのだが、欧米では普及しているという。なぜ欧米で
普及しているのに日本に取り入れるのにそんなにハードルがあるのか、そこが不思議なのだが、規格基準を厚生労働省令で定める必要が
あるとか、色々と難しいようだ。そこは省令なんだから、もっと機動力を出してくれよ、とか思うのだが、ダメだったようだ。
何にせよ、今の所、お世話になる予定はない。

▲Page Top

3月13日 下水に紙おむつ
 国土交通省が2018年度から、下水道に紙おむつを流すシステムの構築に向けた実証実験を実施する。2022年度以降の実用化を目指しているとか。
生ゴミを砕いて排水管に流すディスポーザーの技術を応用するなどの処理案が出ているという。下水処理施設への影響や下水管に流す際の条件など
について検証を進めていくという。おむつなので水分を閉じ込める機構が必要で、水に容易に解けないことが求められる筈だ。それなのに下水管に
流せるようにするというのはなかなかに矛盾をはらんでいるような感じで難しい気がする。今のおむつに使われている高分子ポリマーを
そのまま水に浸けておくと、結構凄いことになるのだが、それが下水管の中で起こったら詰まるのではないか?という気がする。いくらディスポーザー
の応用で砕くとしても、トイレットペーパーのようにはいかないだろうから、果たしてどうするのか・・・。新しい素材の開発からしないと
いけないような気がしてしまう。

▲Page Top

3月14日 宇宙軍
 アメリカ大統領がカリフォルニア州にある海兵隊基地を訪問し、現行の陸海空軍に加えて宇宙軍を創設するように求めたという。アメリカの下院では
一度は法案が通ったようだが、軍側が新たな軍種と官僚制度を設ける必要はないとして反対した経緯がある。実際、昨年末までに国防授権法から
削られているのだが、今でも一定の支持があるという。一体何と戦おうというのか・・・。エリア51が・・・とかキナ臭いものを感じる
人もいるかもしれないが、そこまで考えているとも思えず。宇宙軍と言われて某小説の航宙自衛隊の存在を思い浮かべる人がどれだけいるのかは
分からないのだが、一応宇宙軍というと小説などではありふれた物だ。ただし、その時には戦う相手国も宇宙軍を持っているわけで、場合によっては
惑星同士での戦争だったりするわけで。果たして一国が持つものとして相応しいのかどうか・・・。

▲Page Top

3月15日 桜前線
 ここ数日はすっかり気温も高くなって、通勤経路にある桜もそろそろ咲くか?という感じになっている。そんな中、最も早くソメイヨシノの開花が
発表されたのが高知だ。全国トップとなったのは2014年以来4年ぶりとのこと。順調にいけば22日にも満開になると見られている。平年より
7日早いということで、全国的にも開花が早いという予想を裏付けるものとなった。それにしても、だ。いつも思うのだけど、日本人はソメイヨシノを
有り難がりすぎではないだろうか。開花の予想もそうだし、ソメイヨシノより早ければ早咲き、遅ければ遅咲きと称されるわけで、別にその種類に
とっては早いわけでも遅いわけでもないと思うのだけど。なんかこう、やりきれないものがある。

▲Page Top

3月16日 人気を買う時代
 何だかんだでSNSが流行し始めた時に、こういうことが起こることは懸念されていた筈だ。つまり、SNSでの人気を買う時代がやってくると。今や
本当に起こってしまっているようだ。最初は機械で作られたアカウントによるフォローだったが、それを見破るツールが登場したことで、実際の
人間のフォロワーを買うことができるようだ。ある報告によると、3000フォロワーが1500円とか、1万人で1万円だとかいう数字が出ていた。
外国人のフォロワーを買うこともできるようで、もうSNSのフォロワーって何だろうという感じだ。今はフォロワーの数などからそのタレントの
世間への影響度を見積もり、企業が広告などに利用することがあるそうで、それだけに需要があるようだ。企業側としても、何らかの方法で
採用する人を選定する必要があるので、こうなってしまったのだろう。いずれ是正されるべきだとは思うが、SNSが廃れるのは考えにくいしなぁ・・・。

▲Page Top

3月17日 業務効率化
 クラウドベースの協働ソリューションやコミュニケーションツールを提供する企業の調査によると、業務効率化を目指して導入された異なるアプリを
使い分けないといけないことで、従業員の69%が1日最大1時間を無駄にしており、これにより生産性の損失は年間32日分にもなるという。生産性
向上を謳って数多くのアプリが導入されているが、多数のアプリを管理することが難しいことは既に明らかになっているということであり、
そうやって生産性が落ちていくのだ。私の会社でも「これでより良くなる」と謳って新しいソフトウエアが導入されたりするのだが、往往にして
使いにくい。もしくは管理する側としてのメリットしかなく、多くのユーザーにとっては使いにくいということも。いつまでも古いアプリケーションを
使い続けろというわけではないが、本当にそれがユーザーにとってメリットがあるのか、効率的になっているのかは、導入後に何らかの形で
調べる必要があると思うのだ。なかなかやりたがらないのだろうけど。

▲Page Top

3月18日 パスポート保有率
 外務省が発表した都道府県別のパスポート保有率は、全国平均が23.5%であったのに対し、東北6県に限ると12.2%と低く、さらに青森、岩手、
秋田の3県は全国のワースト3で、全て9%台。空港の国際線が充実していないのは四国、中国地方も同じなのだが、それぞれ14.3%、16.6%と
東北よりも高い数値になっている。原因は不明とされている。まぁこういうのは実際に住んでみないと分からないと思うのだが、秋田にいると
東京に出ることは勿論、仙台に出ることでさえも一大イベントなのだ。ましてや海外に行こうというと、すごい決心が必要になると思う。県の
面積がそれなりにあるので、移動だけでも数時間を要するのだ。まぁパスポートを持っていないといけないというものでもないので、別に悪いことでは
ないと思うのだけど。まぁ確かに周りには海外に行ったという人は少なかった気がするな。

▲Page Top

3月19日 人工血液
 JAXAが人工血液を作ったと発表した。これまで、血液は作ることができず、全て献血に頼っていたのだが・・・。と言っても、作られたのはネコの
血液。しかもJAXAが発表したのは、無重力状態でネコの血清アルブミンを結晶化し、構造を特定したため。構造が明らかになったことで、人工血液に
使える成分を作り出したという。この成分は粉末で保存でき、血液型による違いもないという。安全性を確かめた上で実用化を目指すとしている。
現在、イヌの人工血液も開発中ということで、最終的にはヒトの血液も作れる時代が来るのかもしれない。と言っても、アルブミンだけでは
輸血としては万能ではないわけで、もうしばらくは献血が必要になるかな、という感じ。とは言っても、作れないと言われていた血液を作れるように
なったというのは凄い話。しかも保存できるというのは世界が変わるくらいの価値があるわけで。今後の展開に期待。

▲Page Top

3月20日 一歩後退
 自動車の自動運転について、事故が起こった場合の責任がどこにあるのかについて問題になっていたが、国土交通省が有識者研究会の報告書を
公表した。それによると、原則として所有者に責任があるとし、車のシステムに明確な欠陥がある場合は自動車メーカー側が製造責任を負う
こととしたようだ。これは人ではなく車が主体となる高度な自動運転中の事故であっても適用されるものだという。かねてから問題になっていた
責任の所在がハッキリしたのだが、これで普及に向けては後退したな、という感じだ。自動運転に任せて楽に移動できるとか、ハンドルから
手を離して本を読めるとか、寝ていてもいいとか、色々と夢が語られていたのだが、責任が所有者にあるのだとすると、結局は気をぬくことが
できないわけで。ところで、運転席に座っている人ではなくて、所有者なの?という疑問が残るが、おそらくは記事の間違いだろう。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>