Top雑感2018年6月(21日〜30日)

<<Prev. | Next>>

6月21日 ワンセグで受信料
 ワンセグ機能付きの携帯電話を持ったらNHKと受信契約を結ぶ必要があるのか。地方裁判所で争われて、NHK側の勝訴だったのだが、今回は高等裁判所。
東京高裁の判決は地裁の判決を支持し、控訴を棄却するというものだった。受信設備を設置したら契約しなければならない、というのが放送法なのだが、
高裁は「受信機を置くだけでなく、使用できる状態で管理するという意味」という解釈をしているようだ。ワンセグ携帯での高裁の判決は4件目らしいが
全てでNHKの主張が認められているという。私は結構見るので気にしないのだが、中には見ないという人もいるようなので、色々と思うところは
あるのだろう。ただし、この判決については思うところがあり、ワンセグでも受信料をとるのであれば、全国どこででもワンセグが受信できるようにすべき
だろう、と。それが放送法にも謳われているわけで。今、もうワンセグ対応の携帯電話ではないので分からないが、かつてはワンセグが受信できる場所
の方が少なかった気がする。その辺をしっかりやるべきではないだろうか。

▲Page Top

6月22日 ACアダプターの交換
 大手電機メーカーがPCに同梱、およびオプション販売したACアダプターに材料の劣化による発煙、発火の可能性があるとして交換、回収プログラムを
実施、無償で交換することを発表した。対象となるのは2009年12月〜2011年7月の期間に生産されたもので、部品番号と営業番号により判別できる
ようだ。ノートPCの寿命は3年〜5年と言われているわけだが、それをはるかに超える期間経った商品でも無償交換してくれるというのは、なかなかの
ものではないだろうか。もっとも、こういう部品は歴代の製品に受け継がれていくので、ACアダプターを使い回しているという人もいるだろうし、
会社内で大量にストックしている可能性だってあるわけで。製造年と販売年に開きがある可能性は捨てきれない。実際にどれだけの人が名乗り出てくるか
気になるところではあるが・・・。

▲Page Top

6月23日 2割増し
 東京オリンピック・パラリンピックの開催期間中、東京都内の大規模な乗り換え駅では、利用者が1割〜2割増える可能性があると専門家が独自の
シミュレーション結果から発表した。期間中は現在の1日あたり800万人の通勤、通学の人に加えて66万人の利用者が加わると予想されており、
競技時間によっては大規模な駅に瞬間的に人が押し寄せて入場規制がかかる可能性すら考えられている。当然、競技が行われている間も、通勤や
通学は続くわけで、朝のピーク時に増えると予想されているのが1割〜2割と考えられているのだ。東京という土地がある意味では特殊ではある。
首都だけに商業施設などが集中するのは仕方ないのだが、その分の人が公共交通機関で遠くから一気に押し寄せるという構図になっているのだ。
そういう町でオリンピックを行おうというのだから、交通機関に負担がかかるのは当然といえば当然。これから先でどれだけの対策を立てられるのか、
民間企業に求めるのは酷なような気がするのだが・・・。行政が何か旗振りをしてくれないものだろうか。

▲Page Top

6月24日 プログラミング教育
 小学校で2020年度に必修になるプログラミング教育について、全国の5割以上の教育委委員会が準備を初めていないことが文科省の委託調査で明らかに
なった。地域別にみると北海道は8割、東北も7割と高めになっているようだ。このプログラミング教育、実はよく分かっていないのだ。「コンピューターを
動かす手順などの学習を通じ、論理的な思考力を養うのが狙い」とされており、算数や理科の授業で行われるとしているが、本当にプログラミング言語を
扱うのか、理論だけを扱うのか、その辺りがどうにもはっきりしないのだ。それでも話だけは進んでいて、2020年度には必修と言われても・・・というのが
現場の反応ではないだろうか。プログラミングは向き、不向きがハッキリ出る。小学校の強化なんてどれも基本的な内容で、そこまで差は出ないと思うが
プログラミングは理解できる思考回路を持つ人と絶対に持てない人がいると思っている。これを小学校で教えるというのは、ちょっと違うんじゃないか?
と思い続けているわけで・・・。

▲Page Top

6月25日 猛暑日
 夏至が6月21日だったと思うので、それを少し過ぎた頃、なんだったらまだ梅雨の真っ只中なのだが、今日になって今年初の猛暑日を観測した。
栃木県佐野市で36.4 ℃、大分県日田市と島根県津和野町で35.2 ℃など、全国10地点だという。太平洋高気圧が大きく張り出しているので
気温が上がっても不思議ではないのだが、このタイミングで猛暑日となると、夏本番になるとどうなってしまうんだ?という感じがしてしまう。
もちろん、こうなると熱中症で救急搬送される人も出てくるわけで、東京都内だけで36人が搬送されたらしい。今週はずっとこんな天気で
明日は東北の秋田市でも30 ℃が予想されるなど、真夏のような天気が予想されている。もう色々と分からなくなってきている。平年という数字が
どれだけ意味を持つのかが疑問に思えるほど、ここ数年の数字は違っている気がする。

▲Page Top

6月26日 祝日か休日か
 そんなところで揉めていたのか?という感じだ。来年5月1日に現在の皇太子さまが新天皇に即位するのだが、その日を休日にするか祝日にするか、だ。
法律上、祝日と休日では扱いが異なり、祝日に挟まれた日が休日になるという条文が祝日法にある。そのため、5月1日が祝日になるとその前後も
休みとなり、大型連休が10連休になるのだ。休日の場合は前後は平日なので大型連休が前半と後半に別れる例年通りの休みとなるのだ。
もっと大事なことを審議するべきじゃないのか?という気がする。というか、来年の祝日は既に今年2月1日の官報で出ているはずで、今から休日に
変えたとしてもカレンダーの印刷が間に合うか・・・。一応、祝日として10連休の方針で最終調整されているようだが、どうしてまだ決まって
いなかったのかが不思議だ。

▲Page Top

6月27日 はやぶさ2
 数日前から27日に到着すると言われていたのだが、予定通り、今日の午前9時35分に小惑星探査機はやぶさ2が目標としていた小惑星リュウグウに到着
した。地球からの距離は3億km。もはや数字が大きすぎて全く想像できない。日本の探査機が小惑星に到着するのは、先代のはやぶさ以来の13年ぶり。
実際のミッションの本番はこれからで、最終的にはリュウグウに弾丸を打ち込んで舞い上がったサンプルを回収するというものまである。
ここまでやって地球にサンプルを届けてやっとの成功となるわけだ。3年半かけて到着したのだが、帰りは約1年だ。はやぶさのブームから4年近く
経つのだが、その間にすっかりブームは過ぎ去ってしまっている。これからミッションを完遂して1年かけて戻って来た頃には一般人はすっかり
忘れているのではないだろうか。盛り上がっているのはJAXAだけ、という感じだ。

▲Page Top

6月28日 観光公害
 そういう言葉があるんだなと思っていたら、 Macの漢字変換の候補として表示されたので、それなりに使われる言葉であるらしい。京都のような外国人
観光客が多い地域で起こっているらしい。竹林に落書きされている、レストランのドタキャン、公共交通機関が混みすぎて地元の人が乗れないなど
そんなことらしい。まぁ色々とあるのだが、日本語で言う所の「旅の恥はかき捨て」みたいなもので、特に外国に行った場合には気持ちが大きくなるの
だろう。だからって現地のマナーを無視するのは別問題であるのだが。一応、外国に行った時も最低限の礼儀はわきまえているつもりだが・・・。
むしろ日本国内で旅行をしている時の方がいい加減かもしれない。何にせよ、他人の迷惑になることはやってはいけない、ただそれだけの筈なのだ。

▲Page Top

6月29日 -94 ℃
 実験の都合上、液体窒素、-196 ℃を扱ったことのある身としてはそこまで驚くものではないのかもしれないが、気温だと聞くとやはり驚かざるを得ない
わけで。南極大陸の氷床の真ん中あたり、少し窪んたところで記録されたようだ。気温はある程度の高さで測るのでこの数字だが、地表付近はさらに4 ℃ほど
低く、-98 ℃だったと言われている。これまでの最低気温の記録が-89.2 ℃だったと言うから、一気に5 ℃ほど更新したことになる。これだけ観測が
進んで、南極に数多くの基地ができていると言うのに、まだこう言う数字が新しく出てくるんだな、と驚くばかりだ。気候は常に動いているから、
なのかもしれないが、本当に観測が進んでいたなら、もっと早くからその場所が目を付けられていてもおかしくないわけで。今回新たに観測の結果
見つかったらしいので、まだまだ未知の状態であるらしい。火星探査とかよりも、先に地球をきっちり調べておくべきでは?

▲Page Top

6月30日 外来種根絶
 熊本県の宇土半島で、一時は6000匹を超えたとされるタイワンリスを根絶するメドが立ったと発表された。昨年の推定生息数は65匹。根絶の目標を
2021年3月に設定して更に追い込んで行くようだ。場所が半島だったので比較的追い込みやすかったと言うのはあるかもしれないが、数千匹の外来リスの
繁殖群を根絶した例は世界的にもないとのことで、相当に難しいことのようだ。このタイワンリスは環境への適応能力が高く、私が今住んでいるあたりにも
相当数生息しているし、実際によく目撃する。他の地域にも数多く生息しているようなので、手放しには喜べないのだが、それでも十分な成果だろう。
それにしても、65匹になっても、あと3年かかるというのは意外というか、追い込みが大変だというか。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>