Top雑感2018年12月(1日〜10日)

<<Prev. | Next>>

12月1日 灰皿撤去へ
 コンビニチェーン大手が、東京都内のチェーン店で、店頭にある灰皿の撤去を始める。6月に東京都議会で受動喫煙防止条例が成立して以来
灰皿の撤去を求める声が増えたためだという。マンション1階に店舗がある場合、上階の住民から苦情が寄せられたこともあるという。
コンビニの店頭は喫煙者が多く集まっている印象がある。街中の喫煙所がどんどん消えていっている中で、探すのが容易な喫煙場所になるから
だろう。だが、ついにコンビニにも灰皿撤去の動きが出てきているとは。非喫煙者の私にとってはどうでもいいことなのだけど、喫煙者には
ますます厳しい世の中になっているようだ。どこまでエスカレートするのか・・・。

▲Page Top

12月2日 クリスマスソング
 毎年この時季になるとクリスマスソングがどこからともなく流れてくる。その年に初めてクリスマスソングを聞いた日を毎年のように統計を
とっていくと面白いのではないかと思っているのだが、店の中で流れるにしてもタイミングがある。気象庁もいまだに職員が実際に見聞きした
情報をもとにして日付を発表しているので大差はないのかもしれない。ちなみに、今年のクリスマスソング初聞きは今日だった。コンビニに入った
時にLast Christmasが流れていた。12月に入ったタイミングで流れていそうな気はするが、遭遇しなかったのだろう。それにしてもこの曲、
失恋の歌なんだけど、歌詞を理解できないからか、日本では毎年のように流れている。そろそろ気づいた方がいいんじゃないか?とか思うのだが、
なかなか・・・。

▲Page Top

12月3日 ポケベル終了
 現在まで細々と続けられていたポケベルがついに終了する。全国で唯一展開していた東京テレメッセージが来年9月末でサービスを終了する
と発表したのだ。携帯電話の普及に伴って契約者が減少したのが理由だという。数字の語呂合わせから始まり、数字2つでひらがなに変換する
方式に進化していった。ちょうど私が高校生の頃に絶頂を迎えたと記憶している。実際に届いたのか、メッセージが正しく送信されているかを
知るすべはなく、一方通行だったものだ。そんな状態でもポケベルで送られたメッセージにポケベルで返信するという風習があったりして、
今思うと凄まじい時代だった。私は持ったことがないが・・・。電波が強いので初期の携帯電話よりもよほど繋がりやすいという話も
聞いたことがあったが、さすがに限界のようだ。ま、1つの時代の終焉だな。

▲Page Top

12月4日 公募とは?
 山手線の新しい駅名が決まった。品川、田町間にできる新しい駅の名前は「高輪ゲートウェイ」だ。駅名は一般公募で行われ、6万4052件の応募
があり、一位は「高輪」、以下「芝浦」「芝浜」と続く。高輪ゲートウェイも36件あったというが、4000以上の応募があったものを落としての36件の
応募案の採用というのはどういうことなんだろうか。JR東日本の発表を見ると、江戸の玄関口だったとか、日本と世界を繋ぐ結節点としてとか、
それっぽい理由が並んでいるのだが、高輪ゲートウェイと応募した人全員に、クリスタルペーパーウェイトをプレゼントとなっており、それが本音か?
という感じだ。予算的に4000個も作るわけにはいかなかったのだろう。山手線にカタカナの駅名か・・・。

▲Page Top

12月5日 朝6時から?
 東京オリンピックで一部競技の開始時間が変更されることが決定した。ラグビーの午前のセッションを1時間早くして朝9時開始に、マウンテンバイクは
開始を1時間遅らせて午後3時事開始とする方針だという。他にも、マラソンのスタートが朝7時から朝6時に、朝6時開始の競歩の開始時刻も
前倒しを行う方針だという。暑さ対策ということだが、それでも暑いものは暑い。その上で早朝スタートなので、開始時刻に合わせて起床する
ことになるわけで、選手は何時に起きればいいのか?という問題に。なんだったら時差ボケのままで走っても差し支えないんじゃないか、
という感じだ。どこのタイムゾーンが丁度いいのかはわからないのだが、来るべくして来たな、という感じだ。

▲Page Top

12月6日 改正水道法
 水道事業の経営基盤を強化する改正水道法が成立した。人口減少や老朽化などで経営が悪化する水道事業について、自治体が運営権を民間企業に
委託する方式の導入促進が柱になっているようだ。そういえば読んだことないなと思って水道法を紐解いてみた。第二条には水源や水道施設などは
国と地方公共団体が必要な施策を講じることが書かれており、第六条には水道事業は原則として市町村が経営するものとすることが書かれている。
これが民間企業にも運営権が渡るということだ。これで本当に安くなるのかという疑問はあるわけで。まして、水となると重要なライフラインなのだが
民間企業にそこまでの責任を負わせるのか、という問題が。ただ、電気、ガスが自由化されたので、これで水も、となるといよいよライフライン
全てを賄う企業が出て来そうな気がする。本当に安くなるならいいんだけど・・・。

▲Page Top

12月7日 通信障害
 先日の大手通信会社の障害で、行政指導すら検討されているという。それにどう備えるのか?という内容の見出しが大手ポータルサイトに
出ていたので思わずクリックした。そこに書かれていたのは、人との連絡は複数の手段を確保しておく、近くのWi-Fiスポットを探す、
電子マネーは余裕を持たせて入れておく、格安モバイルのような代替手段を持っておく、といった内容だった。いや、そうじゃないんだ。
備えるべきはそういう方向ではなくて、通信できなくても問題ないということに気づかなくてはいけないのだ。そんなにインターネットに
頼らないと生きていけないというのが間違っているということに気づかないといけないと思うのだ。

▲Page Top

12月8日 400回
 約40年間、毎月のように献血をして400回の献血をした人がニュースになっていた。成分献血を続けているという。まぁ私も人のことはとやかく
言えないのだが、この毎月というのが意外と大変なのだ。私もかれこれ15年くらいは毎月のように行っているのだが、それでも150回がいいところ。
本当であれば15年×12か月なので180回に到達していないといけないのだけど、約30回ほど足りていないことを意味している。例えば海外の学会に
行ったりするとそのまま4週間できないし、年間12回という制限があるので、それに届くと日程的に月1回が苦しくなったりするしで、結構大変
なのだ。きっと年間11回というのが私の実績ではないだろうか。このままのペースで続けても500回はキツイな、と。別にそこを目指している
わけではないけど。

▲Page Top

12月9日 45時間
 教員の残業時間を原則月45時間までとした中央教育審議会の方針に、福井県ん愛の教育委員会や現場の教員が「国からの業務が減らないと不可能」
という逆襲とも言える言える意見が出たようだ。さらに、この残業時間に部活動などの休日出勤分を含むのかなど、はっきりしない点もあるらしく、
まだまだ波紋を呼びそうな感じだ。まぁどこも同じようなものだなと思ったのは確かだ。仕事を大量に振っておいて、早く帰れと号令をかける人は
どこの世界にもいるようで。ただ、これが国が相手となると、堂々と文句を言えるようで、会社組織だとそこそこ難しい買ったりするものだから・・・。
先生の残業時間が常態的に長いというのは有名な話になっているので、これをキッカケに改善する方向に動けばいいな、と。

▲Page Top

12月10日 唐揚げ
 大手コンビニで唐揚げを自動で作ってくれるロボットが登場した。注文するとレジで専用の空の容器を受け取りロボットにセット、店員が唐揚げを
入れると1分ほどでできたての唐揚げが出てくるという。これまでは店員が6分かけて揚げていたものが1分ですむだけでなく、食品廃棄の問題も
減らすことができるという。このコンビニチェーン、妙に店員の手を煩わせる印象がある。今や当然のようになったコンビニコーヒーも、このチェーンは
店員が機械を操作し、客に渡すというシステムを取っている。この唐揚げも作り置きしておけば空いた時間に作っておけたのだが、どんなに
忙しくても客から注文が入ればそこに手をかけないといけないシステムなのだ。まぁ物珍しさが一段落したら、特に売れないんだろうな、
という感じだ。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>