Top雑感2018年8月(11日〜20日)

<<Prev. | Next>>

8月11日 あと一歩で宅配サービス
 アメリカで買い物のスタイルとして定着しつつあるのが、車の横付け。オンラインで買い物をして店に車で行くと店の人が品物を車に積んでくれるという
ものだ。ユーザーは車から降りる必要すらない。そこに目をつけたのが自動運転の開発企業。この車の部分を自社の自動運転車を使えば店での買い物が
割引されるというサービスを始めたのだ。ユーザーは自動運転車に乗るだけになる。今は無人の自動運転車を走らせることができないので、仕方なく
人が乗っているが、これが本当に無人で運転できるようになれば、いよいよ人が買い物に出る必要がなくなってしまう。きっとそうなる日も遠くないと
思っているわけだが。まぁ、今の日本のように身の危険を感じるくらい暑いとこういうサービスも流行るんだろうな。駐車場のスペースを確保するのが
日本だと難しいだろうけど。

▲Page Top

8月12日 スマホの冷却
 スマートフォンのゲームが進化して行くにつれて増えるのがCPUへの負担。それはそのまま発熱として跳ね返ってくる。そこを解消すべく外付けの
スマートフォン冷却ファンなるものも売られているのだが、本来の「携帯電話」としての本懐を忘れているような状態になる。そこでメーカーは冷却機能を
強化したモデルを開発しているようだ。具体的には冷却用のカーボンなどを利用した、放熱シートのような部品を追加してCPUの熱を逃しているようだ。
なぜそんなに頑張るのか。もう狭い領域に部品を詰め込むのは限界に近くなっていると思うのだが、まだまだ新しいものを入れようとしているようだ。
しかも狭い場所には向かない冷却用の部品をというから驚く。そんなにしてまでスマートフォンでゲームをしないといけないのだろうか。なんでも
スマートフォンでやろうとするのは間違っていると思うんだけどなぁ・・・。やりすぎじゃないか?

▲Page Top

8月13日 1000円カット
 今やすっかり増えた1000円カットの店。カットに特化することで短時間でサービスを終えて客回転数を上げること、設備投資を減らすことなどで1000円を
実現しているのだが、その草分け的存在であった店が値上げを発表した。税込1080円だったものを1200円にするという。経費削減や効率化推進といった
内部努力では難しい段階にまで来ているという。これまでも徹底した効率化を進めて来ていた筈なので、今からさらに経費を削減することは難しいのだろう。
理美容師業界での人手不足が進んでおり、処遇の改善もあるようだ。まぁ色々とある業界のようだが、格安カットがこれだけ広まったということは、
需要があったというわけで。誰もが理容店での会話を楽しんでいるわけではないし、短時間で済ませたい人も大勢いたということなのだろう。
かくいう私もそういう点に惹かれて格安カットの店に行くようになり、「これでいいや」となった人の一人なわけで。結局、気楽なんだよな、私みたいな
人にとっては特に。

▲Page Top

8月14日 渋滞時の車間距離
 何でも学問になる昨今では渋滞学というものもある。発生のメカニズムや発生しにくくする方法などを研究しているものだが、その権威が車間距離に
ついて研究成果を発表している。渋滞の原因は上り坂と車間距離と言われており、車間距離40 mというのが渋滞になるかならないかのボーダーライン
だという。これより狭くなると前の車の動きに合わせて自分もブレーキを踏んだりすることになるので、後続車もブレーキを踏み・・・というのが
続いて渋滞になるというのだ。ちなみに、実際に渋滞に入った後も、自分の前に車1台分くらいの車間距離を開けておくのがいいらしい。
追突防止であり、追突された時に被害を大きくしないためだろう。そうは言っても、1台分も開けておくと意外と割り込まれるというのが
私の経験。ガンガン車線を変えて、妙に急ぎたがる人がいるのは事実であって。ま、ぶつからない程度に・・・。

▲Page Top

8月15日 2022年まで
 人為的な地球温暖化と自然要因による地球表面温度上昇の相乗作用により、今後5年間は異常な高温が続くという予想が発表された。もちろん、
気温の変動に伴う海洋表層水の異常な温暖化の発生確率を高め、ハリケーンや台風の危険な温床を形成すると考えられている。予想は予想なので、
3年後に思い出して、仮に外れていたとしても誰も責められるわけでもない。さらに書くと、2022年までは予想しており、その先は元の気温に戻る
という保証もないわけで。結局はその気温が通常の気温になるという可能性すらあるわけで。まぁなるようになるとしか書きようがないのも事実な
わけであって。どこまでが人為的でどこからが自然要因なのかを切り分けるのが難しいだろうから、その点についても静かに見守るしかなく。
まぁ、じっと耐えるだけだな。2021年になると天気予報で使われる「平年」の数字が変わるから、その頃には「平年より少し高い」くらいで
人為的なものは小さいという解釈かもしれないし。分からん。

▲Page Top

8月16日 年越しパスポート
 東京ディズニーランドとディズニーシーで12月31日の午後8時〜1月1日の午後10時まで、最長26時間滞在できるパスポートが販売される。ランドと
シーでそれぞれあり、大人、小人問わず9700円。1月1日午前4時以降は両パーク共に利用できるようになるという。購入受付は9月11に力で、
応募者多数の場合は抽選になるという。こういうのを見ると年越しの晩の過ごし方は変わってきたなとしみじみ思ってしまう。かつては一族全員が
集まって紅白歌合戦を見て、年越しそばを食べて、元日は遅めに起きて初詣みたいな感じだったのだが、そんな情緒は微塵も感じない。利用者だけでなく、
スタッフも出勤しているわけで、それを思うと相当な人数がその場所に関係しているはずだ。なんか凄い。「こうあるべき」という話はしたくないのだが、
日本も変わってしまったな、という感じだ。こうなるといよいよ長い正月休みというのは要らないのでは?と思ってしまう。どうせ休まないのだから。

▲Page Top

8月17日 居合道昇段審査
 全日本剣道連盟の居合道部門で、昇段審査の際に審査員らに金銭を渡して合格させてもらうことが横行していたという。告発状が内閣府などに提出されて
いるとか。特に最上位の8段などの講談社の審査の際に金銭を渡していたという。連盟は取材に応じており、古くから存在していたと認めているという。
別に居合道に限った話ではない。伝統芸能の類は武道に限らずお金で地位を高めていくような側面がある。明確に点数がついて、その点数に基づいて
合否が決まるわけではないので、こういうことが起こるわけだ。別に驚くようなことではない・・・と当然のように受け止めてはいけないのだろうけど、
世の中はそんなもんなのだ。これを期に他のものでも告発が・・・とはならないんだろうな。そういうところが残念なのだ。

▲Page Top

8月18日 Max引退
 JRが導入している2階建て新幹線が2020年度末までに完全に引退になるそうだ。1997年の営業運転開始から21年。新幹線車両としては長寿だという。
すでに2016年から廃車が始まっており、生産された26本のうち、20本以下しか残っていないという。乗車定員を増やせることを狙っていたのだが、
車両製造費が高くなること、重心が高くなること空気抵抗が増えること、車内販売が難しいことなどのデメリットがどうしても補いきれなかったようだ。
実際には定員は倍にはならず、1.3倍程度だったことも誤算だったか。実際に私も何度か乗ったことがあるが、ホームに入ってきたときの圧倒的な壁っぽさは
凄いなという印象。特に快適とも不快とも思わなかったが、本来は機械スペースとして使える床下が無くなっているので、設計には苦労したんだろうな
というのはなんとなく感じた程度だ。なんにせよ、車両の引退はいつか起きることで、ただ新幹線としての後継が無いのが寂しいくらいか。バリアフリーなど
問題も多く抱えているようで。時代の流れと言えばその通りなのかもしれない。

▲Page Top

8月19日 予算が厳しい
 秋田県勢としても29年ぶりとなるベスト4進出を果たしている高校野球。地元の農業高校なのでよく知っているのだが、ここまで勝ち進むとは、おそらく
誰も思っていなかっただろう。だからというわけでもないが、予算が厳しいらしい。当初の寄付予算を超えているという噂も出ている。選手や応援団の
宿泊費用などだ。さらには地元からの応援団を送り込むためのバスも貸切で用意しているはずなので、その分の費用も必要になるはず。公立高校なので
そんなに潤沢に予算があるわけでもなかったという事情はあるだろうけど、やはりここまで勝ち残るとは思っていなかったというのが実際のところだろう。
特に試合を見ているわけでもないので、個人的には全く特別な感情というのは湧いてこないのが、地元愛のなさというか、なんと言うか。明日が準決勝。
東北勢は甲子園での優勝が無いので、もしも勝てば・・・。

▲Page Top

8月20日 定期変更
 これまでパスワードの定期変更を呼びかけてきた総務省がその方針を変更、使いまわしをしないことを前提に定期的な変更は不要と発表したのは、昨年の
11月のことだ。業界は衝撃を持って受け止めたのだが、実際のところは、まだ対応が別れているようだ。総務省が変更不要を発表したのに、経産省では
定期的に必要に応じて変更させるという記述を残したままだ。結果的に民間でもどう対応していいのか、はっきりしていない状態が続いている。実際、
私の会社では今でも定期的な変更を求めている。総務省の発表には特に影響を受けていない感じだ。総務省の言い分も分かる。定期的な変更を求めると
どうしても一定のパターンになりがちなのだ。結果として一度破られると変更後も破られる可能性がある、というわけなのだが・・・。もういっそのこと
適当に設定して覚えないというのはどうだろうか。ほとんどのサービスではパスワードを忘れた時の対策が講じられている。メールでパスワードリセットして
メールが飛んできたりするものだ。「秘密の質問」の中身はさすがに忘れないだろうから、それでいいのでは?毎回リセットするのは面倒だけど。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>