Top雑感2018年4月(11日〜20日)

<<Prev. | Next>>

4月10日〜4月13日は不在のため更新停止。

4月14日 19%
 経済協力開発機構、OECDが日本の消費税率は、将来的に19%まで引き上げる必要があるという数字を示した。日本の財務大臣と会談した時にOECDの
事務局長が提言したという。OECDが文書で具体的な数字を示したのは初めてだという。2019年10月に実施予定の10%への引き上げは「当然だ」と
コメントしたようだ。OECDが本気で水準を示してきたな、という感じだ。それにしても19%というのはなかなかすごい数字だと思う。学会でイギリスに
行っていたわけだが、お菓子やカフェなどのイートイン、ピザやカレーなどの出前、アルコールなどは20%の消費税がかかっている。ただし、同時に
5%や0%という税率も用意されており、嗜好品を除く食料品や美術館の入場料、本や雑誌、チャリティー目的の活動や商品が0%となっている。
日本で導入が検討されたけど決めきれなかった軽減税率という物だ。OECDの後押しがあるから19%にする・・・とか言い出さないといいな、と。
やってもいいけど軽減税率を是非。

▲Page Top

4月15日 若返り
 加齢によって白血球の一種になる能力を失った造血幹細胞を、若いマウスに移植、さらに別の若いマウスに移植したところ、造血幹細胞としての能力を
取り戻したことが発表された。まるで細胞が若返ったような挙動を示した、ということだ。移植先のマウスは共に血液を作れなくしているので、健康な細胞が
混入したわけではないが、何故2匹目で能力を取り戻したのか、などは分かっていないという。これだけで若返りの技術と言えるようなものではないが、
加齢によって失われた能力を取り戻すことができたという1つの実験事実になるのだろう。それにしても実験者としてよく分からないのは、何故2回目の
移植をしようと思ったのかという点。1回目で何の効果も見られなかったら、そこで諦めると思うのだけど、さらにもう1回移植してみたというのが凄いなと。
そういう所から新しい発見が生まれるのかもしれないが、なかなかできる発想ではないな、と。研究者にはそこを聞いてみたい。

▲Page Top

4月16日 校則改正
 昨年9月、元々茶髪だった高校の女子生徒が、髪を黒く染めるように指導されて不登校になったとして府を訴えたことを受けて、大阪府は府立の全197校に
校則全般を点検するように支持した。その結果、結構時代遅れの校則が出て来たようだ。下駄通学の禁止やカチューシャの禁止なんてのもあったようだ。
カチューシャは流石に廃止しておくべきだと思うが、下駄は放っておいても問題ないのでは?と思うが、一応廃止にしたようだ。禁止する茶髪の表記は
染色・脱色に、パーマの禁止を故意によるパーマに変更したりと、微妙な変更が色々とあったようだ。一方でカラーコンタクトの禁止やマスカラの禁止を
新たに盛り込んだ学校もあるとか。時代が変われば生徒のありようも変わってくるということなのだろう。私の高校は校則があってないような状態だった
ので、特に問題なかったが、中学校はなかなかだった。校則で男は坊主頭が義務付けられていたわけだし。今や変わっていると思うが、あれはあれで、
余計な気を起こさないのでいいのかもしれない、とか思ったりもしている。同じように法律も見直してくれないかな・・・。

▲Page Top

4月17日 ペターゼ
 生命科学の分野にいる人はその名前の雰囲気からなんとなく「酵素かな?」くらいのことは感じると思うが、まさにその通り。日本の自然環境中で
発見されたイデオネラ・サカイエンシスとして知られる細菌が持つ酵素で、プラスチックの1つであるポリエチレンテレフタレートを消化するというのだ。
ペットボトルのPETはこれに由来する。この細菌はPETのみを常食としているのだが、それを可能にしているのがペターゼというわけだ。それにしても、
PETが発明されたのは1940年代とされているので、最近になってこの形に進化した細菌ということになる。他の細菌が食べることはなく、かつ大量に
存在しているので餌にするには競争もなくていいことなのだろう。細菌の世代交代の速度は早いのでこんなこともあるのだろうけど、素直に凄いと
驚いてしまう。さらに、研究していたチームは構造を明らかにしようとして強力なX線を当てた結果、さらに分解能力が優れた酵素を偶然にも作ってしまった
というのだ。もう何が何だか。。。これでプラスチック問題が解決・・・とまではいかないけど、かなりの進歩だと思う。

▲Page Top

4月18日 このご時世に
 夕方に仙台市営地下鉄南北線で停電が発生、交通局は今日の終電までの運休を決めたという。さらに明日の始発以降の運転についても未定となっている。
原因は架線の火災で4つの変電所が停電したという。臨時バスを出して対応しているというのだが、地下鉄ほどの輸送能力は無いようで、バス停や
タクシー乗り場では長い列ができているという。こんな時代にそんな長い停電が起こるというのがなかなか信じられない。メンテナンスができなくなる
くらいに複雑な線の這わせ方をしていると思えないし、火災と原因が分かっているのであれば、その部分を復旧させればいいのではないだろうか。そうでは
無い何かがあるのだろうけど、なかなか考えにくいわけで。変電所がヒューズでどうこうしているとも考えにくいので、順に開閉器を開けていく
だけでは?いまいち理解できないのだ。まぁ、高電圧だろうから、家庭ほど単純ではないのだろうけど、メンテナンスしにくい状態というのは問題が
あるのでは?

▲Page Top

4月19日 また噴火
 ここ最近、噴火や地震が多いなぁとか思っていたら、また噴火した。場所は霧島連山の硫黄山。この山が噴火するのは1768年以来で250年ぶりとなる。
ヒトのタイムスケールでは数年の間が空いているのだが、地質学的には同時多発的と言ってもいいくらいの連続した噴火と地震が起こっている。これは
何かが起こるのでは?と思っても仕方ない感じだ。少し前が熊本地震から2年という状態だったので、妙に九州方面が怪しいとか思っているが、
東海地方でも地震が起こったし、そろそろ東海、東南海地震が来るか?という感じだ。まぁ時期的には来てもいい頃ではあるのだけど。さて、この
地震と噴火の連続だが、東日本大震災あたりから続いていると考えていいだろう。やはりあの地震の影響でプレートにかかる力のバランスが崩れた
と考えるのが自然な流れではないだろうか。さて、これからどうなる?

▲Page Top

4月20日 必死だ
 導入したはいいけど全く普及しないマイナンバーカード。カードの普及率は今でも全人口の1割ほどと言われている。そんな中で、普及率を上げようと
マイナンバーカードの保険証の機能を乗せようという動きがあるようで、2020年から使えるようになるという。ICチップに内蔵されている電子証明書を
専用機器で読み取って、社会保険診療報酬支払基金などを繋いだシステムで照会するという。企業や自治体といった保険運営者に加入者のマイナンバーや
保険証番号などを登録してもらうという。マイナンバーってそんなことに使っていいんだっけ?という気がするが、一応、社会保障に使っていいことになって
いるので、可能なのだろう。もう色んな情報を1つのカードに集約するのは止めようよ・・・。保険証すら持ち歩かない私にとってみれば、どちらでも
構わないのだけど、少なくとも情報を一箇所に集める危険性は分かる。これで普及するとでも考えているのだろうか・・・。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>