Top雑感2017年4月(11日〜20日)

<<Prev. | Next>>

4月11日 ふっかつのじゅもん
 ドラゴンクエストXIが発表された。そこで1と2で採用されていた「ふっかつのじゅもん」が復活することも一緒に発表された。当時は
そうやって復活するものだと思っていたのだが、今になって思えば、あれは各種パラメータをコードした文字列なわけで、復活する
というよりは、ゲームを終えた時の状態を文字として吐き出しているということだ。実際、今回のXIでは、本当にふっかつのじゅもんに
すると長すぎるために主人公の名前やストーリーなど大まかな内容だという。やはりパスワードなのでゲームが発売されるPS4と3DSの
両方のハードで共通して使えるという。何もそんな凝った演出をしなくても・・・とか思う。そんなことよりも大人になって考えると
あの「ふっかつのじゅもん」がパスワードに見えるというのが発見だった。因みに、3からはバッテリーをカセットの中にいれており、
そのバッテリーを使って保存していたようだ。

▲Page Top

4月12日 ガスを止めると
 東京都豊島区で住宅のガスメーターを操作してガスの供給を止めようとした、ガス関連会社の元従業員の男性が警視庁に逮捕された。
いたずら心でやってしまったという。今年だけで150件の被害が確認されていて、いずれも同じ容疑者ではないかと考えられているという。
子供なら分からないでもないが、実に68歳。もうすっかり落ち着いた年齢じゃないか、と。問題は逮捕された理由。ガス事業法違反
だという。他の150件も同一犯だとすると、偽計業務妨害の疑いもあるという。ガス事業法のどこに違反しているのかと法律を
眺めてみたのだが、おそらく第3条「一般ガス事業を営もうとする者は、経済産業大臣の許可を受けなければならない」かなと。
第3条というと法律の目的があって、言葉の定義があり、その次となる。なかなか根源的な所に違反している可能性がある。てっきり
迷惑防止条例とかになるのかと思っていたのだが、ガス事業法とは・・・。意外だった。

▲Page Top

4月13日 ブラックホール
 世界中の電波望遠鏡を使って、天の川銀河の中心にあるブラックホールを観測する試みが行われていたこれから画像を作成するので
数ヶ月後に実際の画像が見れるかもしれないという状態だ。なんでもスペインやハワイ、チリ、果ては南極点などにある8個の電波望遠鏡を
組み合わせて、直径1万キロの仮装望遠鏡を組み上げてブラックホールを観測したという。仮にこれだけの大きさの望遠鏡を作ると、
地球とほぼ同じ大きさになってしまうことも問題だが、何よりも自重に耐えきれずに自壊する可能性が高いとされている。さて、ここまで
きて、どうしても気になるのが、ブラックホールの何を観測するのか?ということだ。光さえも出てこれないのでブラックホールなのだが。
おそらく、中心から放出されるX線なんだろうなというのは何となくわかるのだが。そこから何がわかるのか、そこが知りたい。

▲Page Top

4月14日 土星の衛星
 日本時間の今日未明、土星に関する重要な発表がある、というニュースが流れていた。日本時間の午前3時頃に発表された内容は、土星の
衛星であるエンケラドスで水素分子を検出したというもの。もともと、氷に覆われた星で、氷の下には水があり、氷の割れ目からは
水蒸気や有機物を吹き上げていることが分かっていた。今回、その中に水素が含まれていたというのだ。水素というと、地球の初期の生物が
餌としていたものだ。同じように考えるとエンケラドスにも生物がいるかもしれない、という話なのだ。そうはいっても、地球ほどには
文明は発達していないだろうことは想像に難くない。太陽から遠いので光が弱い上に、暑い氷に覆われているので、光が届かず、目が発達
しているとは考えにくいからだ。目がないと文字で情報を残すのが難しく、知識の蓄積と伝承がうまくいかないからだ。まぁ期待せずに
今後の発見を待とうと思う。

▲Page Top

4月15日 小惑星接近
 ここのところ、どうにも宇宙関連のニュースに目がいってしまう。今度は小惑星が地球の近くを通るというもの。直径約650 mの小惑星が
地球から180万 kmの距離を通過するという。月までの距離の約5倍ほどの距離なので、衝突する心配はない。軌道計算はされているので
こういう計算ができるわけだが、前回地球に接近したのは400年前、次回は西暦2600年より後になるとのことで、天文マニアは
望遠鏡を空に向けるのかもしれない。最接近は19日とのこと。特に生活に変化は無いし、知らなくとも何も困らないという現実がある
わけなのだが。こういう小惑星を見つけては一喜一憂している人たちがいるんだろうな、ということは想像できるわけで。
この小惑星、名前は2014-JO25というものなので、発見はおそらく2014年。意外と最近になるまで発見されていなかったことになる。
ということは、まだまだ見つかるチャンスはあるわけで。まぁ、探す気は無いけど。

▲Page Top

4月16日 夏日
 東京で今年初めて夏日を観測した。アメダスの観測結果を見ると、東京都心では24.8 ℃と辛うじて25 ℃を超えていないのだが、練馬では
午前10時には25.0 ℃に到達、その後最高で26.3 ℃まで上昇している。大分県では28.9 ℃、群馬県では28.8 ℃を観測するなど、
かなり気温が上昇しているようだ。東京都心で初めて25 ℃を超える日の平年は4月27日であり、今年はそれよりも11日早いという。
別に地球温暖化に結びつけて語るつもりは無いのだけど、冬から一気に気温が高くなったという印象を受ける。春と秋が無いという話が
毎年のようにされるのだが、観測結果を並べるとそれほどの差は無いのだが、気温の振れ幅が大きくなっている気がしている。一気に
暑くなるというか、そんな印象だ。もう少しゆっくりと季節が進んでくれないものかと。

▲Page Top

4月17日 居留守
 宅配便の再配達がとにかく多いことが問題になっているわけだが、その理由の1つに居留守を使っている場合があるという。過去には
宅配便の振りをして家に押し入り、刃物で脅して現金を奪う事件が起こっている。なのでインターホンが鳴っても出ることはせず、
再配達で受け取るということをしているのだという。まぁ気持ちはよく分かる。私の場合はあまり家にいないので関係ないように思われる
こともあるのだが、よくわからない宗教の勧誘やらよく分からないセールスやらがやたらと来た時期があるのだ。その時にもう出るまいと
決めたのだ。何かとろくなことがないからだ。1年間の宅配総数の2割が再配達で、さらにその1%が居留守なら年800万個、1日に2万個
程度が居留守となる計算だ。まぁこればかりは1つの自衛手段として諦めてもらうしかないわけだが・・・。日本は治安がいいと思われ
がちだが、意外とこういうところが危ないんだよな。

▲Page Top

4月18日 全国制覇
 とある男性2人が21道県のスナックやラウンジに侵入し、現金などを盗んだ疑いが持たれている。1人は公判中、もう1人は指名手配
された状態だ。曰く、「盗みで全国制覇しよう」ということらしく、1人は車の運転と見張り役だったそうだ。公判中の容疑者は、
起訴済みの6件を含めて111件に関与しているという。何とも効率の悪いことをしているな、という印象だ。111件も窃盗を行って
いるというのに、なぜ21道県だけなのか。1都道府県1件にすれば2周しても余るくらいの件数を行っているというのに・・・。
盗みで全国制覇というのも意味がわからないのだが。まぁ、なかなか47都道府県全てに足を運んだ人というのは少ないと思う。
盗みとはいえ、それでも全部巡ったとしたらなかなかのものだと思うのだが。何にせよ、そのモチベーションをもっと別のことに
使えばいいのに。

▲Page Top

4月19日 非常ボタン
 川崎市の踏切で、男性2人が電車にひかれて死亡した事故での話。踏切が鳴ってから電車が通過するまでは45秒だったというが、
その時に非常ボタンは押されていなかったという。このうち、1人は助けようとして踏切内に立ち入ったのだという。そこでボタンを
押さないのか、という疑問があるのだが、どうもこのボタンには都市伝説めいたものがあって、抵抗がある人が多いようだ。ボタンを
押して列車を止めた場合に法外な損害賠償を払わされるとか、そういった話。駅のホームにある非常ボタンや、列車の中の非常ボタンも
同様。いたずらで押すなとか、非常の場合以外は押すなとか、何かと脅し文句のようなことが書かれているのだ。非常事態だったのか
どうかの判断は鉄道会社の判断に委ねられているわけで。難しい話だなと思う。一度押してみたい気はするけど。

▲Page Top

4月20日 4億円事件
 福岡県で銀行から引き出したばかりの3億8000万円の現金が、強盗事件にあったとして、今夜のトップニュースになっていた。白昼堂々と
行われた強盗事件だ。何よりも驚いたのは、銀行で3億8000万円を、しかもキャッシュで引き出していたという現実だ。事前に銀行と
打ち合わせをして・・・ということらしいのだが、一時的にとはいえ、それを店内に置いていたというのが凄いな、と。出す方も
出す方だけど、受け取る方も受け取る方だなぁ、と。そしてついさっき、空港で韓国籍の人が多額の現金を持っていたとして警察が
事情聴取をしているというニュースが流れた。現金にして数千万円の開きがあるらしいのだが、もし本当に強盗犯だとしたら、強盗して
すぐに日本から出国するという、見事な計画性だ。でもまぁ、そこは海に囲まれた日本、意外と出国のハードルは高いのだ。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>