Top雑感2017年4月(1日〜10日)

<<Prev. | Next>>

4月1日 扉が開いてから
 バスには時々乗るのだが、そこに書かれていた注意書きが変わっていた。これまで、多くのバスで言われていたのが「バスが完全に停止
してから席をお立ちください」というものだったが、今日見かけたのは「扉が開いてから席をお立ち願います」というもの。同じバス会社は
よく利用しているので、新年度からなのか、最近になって導入したことになる。語尾の違いはいいとして、席を立つタイミングが変わって
いるのだ。おそらくだが、パス停近くで道が混雑している時などがに、バス停で停止したのか、前が詰まって停止したのかの判断が
乗客ではつかないためと考えられる。バス停かと思って立ってみたものの、実は違ったということを避けるためなんだろう。よく考え
られていると言うべきか、これでまたバスの定時運行が厳しくなったと考えるべきなのかは微妙なところかもしれない。まぁ、バス会社
としては定時運行よりも車内事故防止なのだろうけど。

▲Page Top

4月2日 桜満開
 東京で桜が満開になったと発表された。開花の発表から10日ほど経っただろうか。開花と同じで標本木を基準にして行なっているよう
なのだけど、すぐ近くの上野ではまだ7分咲と言われていたりと、今年はかなりの個体差が見られているようだ。どうも、東京の標本木は
かなりの老木で、咲き始めるのもまばらだったりするらしいのだ。そろそろ標本木を切り替えてもいいのではないかという気がする
わけで。かくして身近な桜の木はというと、先週末の時点で、やっと開花宣言をしてもいいかな、というくらいの状態。結局、開花宣言
なんてアテにならないのかな、と。何にしても、毎年のように思うのだけど、日本人は桜が好きだな・・・と。これだけ色々な花がある
というのに、何故桜ばかり・・・という思いはどうしても消えない。

▲Page Top

4月3日 PCの時計
 昔と違い、今のPCの時計はネットワーク上のサーバーと同期することで常に時間を正しく示しいてる・・・はずだった。今朝、何故か
一部のWindowsマシンで時刻が1時間進むという現象が報告された。同じサーバーを参照していても、進んでいるPCと、進んでいない
PCがあるなど、実に再現性に乏しい。Windowsマシンということで、デフォルトのサーバーに問題があるのか、という考えもあるが
どうやらそうでもないらしく、情報通信研究機構という別のサーバーに同期していても起こったという報告もあり。実のところ、
どこまでが本当でどこからがデマなのか、何が原因なのか、なぜ一部のPCでしか発症しないのか、などなど、分からないことだらけ
なわけで。PCの時計はいつも正しいと思い込んでいる我々への制裁だろうか。

▲Page Top

4月4日 Max引退
 JR東日本は上越新幹線にE7系電車を導入すると発表した。2018年度から2020年度にかけて順次増やしていき、今のE4系を置き換える
としている。このE4系というのが、全車両2階建てのいわゆるMaxと呼ばれるものだ。E4系は8両編成で定員817人。他方、E7系は
北陸新幹線で使われているもので、12両編成で定員924人だ。Maxが消えることで、日本の新幹線から二階建て車両が姿を消すことに
なるわけで、ちょっと寂しい気がする。実物を間近で見ると驚くのだが、二階でも十分なスペースを得るために車体が一回り大きい
上に全体的に四角い。結果として、ホームで待っていて車両が入ってくると壁のような印象を受ける。凄いな、これはと思った
記憶がある。さらには床下に十分なスペースがないので、床上にも機械室があったりして、他の新幹線とは一線を画する作りだった
のだ。それが引退というのは何とも悲しい話で。いつまでも使い続けるわけにはいかないだろうから仕方ないのだが。

▲Page Top

4月5日 生涯未婚率
 50歳まで一度も結婚したことのない人の割合が増加し続けている。2010年の前回調査から5年、2015年では男性23.37%、女性14.06%
になったという。今まで、男性20%、女性10%とざっくり覚えていたのだが、それは2010年の数字だったようだ。この生涯未婚率は
過去最高だという。男性で4人に1人、女性で7人に1人という計算だ。ただ、いずれは結婚したいと考える人は18〜34歳では男性85.7%、
女性89.3%となっていることから、結婚したいけどできないという現実が浮かび上がってくる。独身から言わせてもらえば、結婚しない
という選択も認めて欲しいと思うのだ。別に結婚することが一人前の証という時代でもないだろう。別に結婚しなくてもいいじゃないか、
とか思うのだ。諦めているとか何とか、色々と言われたこともあるが、そういう問題ではないのだ。この数字、これからも上昇し続ける
だろう。果たしてどこで頭打ちになるのか・・・。

▲Page Top

4月6日 文系?
 「月の裏側が地球から見えないのは月が自転をしないためだ」とテレビで放送されたことが問題になっている。バラエティ番組の
中での説明VTRでの話だったようだが、説明としてあまりにもお粗末。正しくは自転周期と公転周期が一致しているためであり、
だからこそ地球にずっと同じ面を向けているので裏側が見えないのだ。別に今回に限った話ではないが、やはりテレビという業界は
文系の人が占めているんだというのが容易に想像できる話だ。文系だとしてもちょっと考えれば分かりそうなものだと思うのだが。
月が地球の周りを公転しているというのが想像できないのか、できたとしてもその時に地球からどの方向が見えるのか想像できない
ということなのだろう。だとしても、今や情報が溢れている時代。ちょっと調べてから放送して欲しかったな、と。

▲Page Top

4月7日 乳児ボツリヌス症
 蜂蜜を1歳未満の乳児に与えてはいけない、というのが意外と知られていないようだ。東京都で生後6ヶ月の乳児が、乳児ボツリヌス症で
死亡したと発表された。離乳食として与えられていた蜂蜜が原因とされている。死亡例はそれほど多くないようで、国内では初めての例
だという。約1ヶ月、1日2回、1回約5 gを摂取していたらしい。これが多いのか少ないのかは判断できないのだが、とにかく1歳未満では
蜂蜜を食べさせてはいけないわけで。蜂蜜のパッケージにも必ず書いてあるのだけど、わざわざそんなところは見ないよなぁ、とも思う。
残念な結果になったのは確かなのだが、これで乳児に蜂蜜はだめというのが広まるのであれば、それはそれで反省になるわけで。
体に良いという印象しかないから、こういうことになってしまったのだろう。もっとしっかり広まるべき情報だと思う。

▲Page Top

4月8日 ppq
 濃度を表す単位というと一般的には百分率、パーセントだろうか。百万分率であるppmあたりまではそれなりに効くと思う。これの
さらに下というのを目にした。と言っても、仕事柄、十億分率であるppb、一兆分率であるpptまでは見たことがある。見たのは
さらにその下、千兆分率であるppqだ。ppm、ppb、pptがそれぞれparts per million、perts per billion、perts per trillionnである
ことはわかっていたのだが、1000兆のqって何だ?と。それぞれbi、triが2と3を意味することがわかっていれば、次が4でqというと
quadとかその辺だろうと。調べてみると、quadrillionだった。いや、さすがに聞いたことのない単語だった。もちろん、英単語を
完全に網羅できているわけではないので、いくらでも知らない単語は出てくるのだけど、さすがにこれはちょっと・・・。ひょっとして
この先も単語は続く?実用性がなさそうだけど。

▲Page Top

4月9日 一泊500万円
 三重県伊勢市にある伊勢安土桃山文化村にある安土城の実物大レプリカに宿泊できるというのだ。元々は日光江戸村の兄弟分として
1993年にオープンしたものの、その後は来場者が減っていたという。不動産開発やホテルを手広く事業を展開する企業が株式を
購入してリニューアルするという。その目玉がこのホテルだ。開業予定は来年4月だという・・・。宿泊客は大名行列や贅を尽くした
会席料理の他、送迎にはロールスロイスやヘリを用意するとも。もう何がしたいんだか分からないし、これで宿泊者が出てくるのか
という疑問がどうしても消えない。まぁ、見込みがあるからやっているのだろうけど。私としてはあまり魅力的には映らないな、と。

▲Page Top

4月10日 TOEIC980点
 神戸市の中学1年生が取ったという。小学5年で英検準1級にも合格しているという。帰国子女というわけでもないという。語学好きな
母親が外国人が英語で保育をする教室に連れて行った3歳が英語との出会い。その後、読み聞かせや英語の小説、果てはスカイプで
英語を習っていたという。そんな年齢から続けていれば、日本語を習得するように英語を覚えていくのだろう。日本語すらままならない
うちから英語に触れさせるのはどうかと思っていたが、結構な効果がありそうな雰囲気だ。しかし、同じようなことをしている子供は
この人だけではないので、結局はある程度は天賦の才が必要ということなのだろう。私が子供の頃には考えられないような環境が整って
いるというのもあるのだが、強制的に英語を使う時間帯を作らないとここまでは来なかっただろう。それにしても親が語学に興味があると、
子供もそうなるのか、というのが驚き。やはりそういった脳の作りのようなものが遺伝するのだろう。事実、私の兄弟は全員が
思い切り理系。父親が理系の人間だからだ。きっとそういうことなのだろう。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>