Top雑感2016年3月(1日〜10日)

<<Prev. | Next>>

3月1日 特定保健用食品
 大手日用品メーカーが特定保健用食品として国の許可を得た飲料について、違法な表示をしたとして国が再発防止策を求める勧告を
行った。特定保健用食品の表示をめぐって国が勧告を行うのは初めてだという。「血圧が高めの人に適している」という内容に限って
効果を表示する許可を得ているが、「驚きの血圧低下作用」「薬に頼らず食生活で血圧の対策をしたい」という表示をしたという。
解釈の問題に依るところが大きい気がするが、特定保健用食品は健康を保つのにどのように役に立つかを表示することができる
らしいのだ。なので「血圧が高めの人に」「お腹の調子を整える」「コレステロールの吸収を抑える」はいいのだが、「血圧が下がる」
とすると症状を改善する医薬品のような効果を謳うことになり違法になるという。どうにも線引きが・・・。文言の裏側を探ると
境界線が分かりにくい。あくまで字面でのみの判断ということなのだろう。意外と難しい・・・。

▲Page Top

3月2日 タバコ休憩は不公平?
 この議論は時々話題になる。喫煙者はタバコ休憩として就業時間中に休みをとっているが、非喫煙者はその分の休憩時間がない、と。
これについて、新しい意見が出てきていた。非喫煙者も同じくらいの頻度でコーヒーを飲むとか、外の空気を吸ってストレッチをする
とかすればいい、というものだ。人間の集中力はせいぜい90分と言われているので、1時間〜2時間ごとに小休止を入れるのは、効率を
上げることになるだろう。ただ、コーヒーだと飲みながらでも仕事ができてしまうのが問題であって、私もデスクワークをしながら、
ずっとコーヒーを飲んでいることもある。そして、喫煙者との決定的な違いは、喫煙者はタバコを吸わないと効率が落ちるということ。
言葉としては同じようなものだが、ベースラインをどこに置くかに違いがあるわけで。結局、この溝は永遠に埋まらないのかな、と。
タバコ部屋には独特の文化と交流があったりするし、重要な案件がそこで決まったりするし。お互いが理解し合えない世界を
持っているわけだから。

▲Page Top

3月3日 今度は豚
 新型インフルエンザとして鳥インフルエンザで大騒ぎになったのは何年前だっただろうか。今度はメキシコで豚インフルエンザが
流行しているという。すでに945人の感染が確認され、68人の死者が出ているという。昨シーズンの感染者はわずか4人だという
ので、今年の流行の度合いが桁違いなのは明らか。メキシコでは2009年にも豚インフルエンザが流行していたという。
最近はあまりテレビを見ない生活をしているのだが、それでも見ているニュース番組では全く取り上げられていなかった。
日本に感染者が出るまではノータッチということなのだろうか。今の時代は人の移動速度と頻度が上がっているので、簡単に
国をまたいで感染が広がるだけに、注意喚起をしておいた方がいいと思うのだけど・・・。必要以上に大騒ぎになっても
困るのだが、何の情報もなく渡航する人が出てきても困るだろう。ニュースの選択を間違えている気がする。

▲Page Top

3月4日 部分日食
 なぜ今になって突然?という気もするが、9日に部分日食があるという記事が出ていた。4年前に一大ブームを巻き起こした
金環日食以来の日本で観察できる日食。東京では欠ける範囲は26%とのことで、普通に生活をしていたら気づかないという。
それほど騒がないといけないことなのか?という気がする。4年ぶりというのはなかなかレアなことのような気がするが、
所詮は部分日食だ。金環日食の時に日食グラスがコンビニに並ぶくらいやたらと売れたのだが、それを持っている人がいれば
簡単に見られるのだが。そもそも、日本人は簡単にブームに乗る。そして終わるとあっさりとそのことを忘れる。金環日食が
あれほど騒がれたので、今回の部分日食も、ということなのかもしれないが、きっとほとんどの人は見向きもしないぞ、と。
部分日食の持つ集客力なんてそんなもんだと思う。

▲Page Top

3月5日 意味がわからない
 ミニバイクを運転していて、後ろから来た急病人を搬送中の救急車にUターンして近づき、フロントガラスに唾を吐きかけたとして
公務執行妨害で逮捕者が出た。救急車のドライブレコーダーなどから犯人を特定、搬送中の急病人に大きな容体の変化はなかったと
されている。このニュース、短い記事だったのだが、何回読んでも意味がすんなりと頭に入ってこなかった。後ろから赤色灯を
点けた救急車が来たら路端に停車してやり過ごすものなのだが、そこでUターンしてフロントガラスにに唾って・・・。動機やら
何やら、色々と気になる。何がどうしてこうなったのか・・・。まぁ、こうしたニュースが流れるくらいだから、日本は平和なのかも
しれないが。

▲Page Top

3月6日 流儀
 月イチで献血をしているわけだが、大体は1つの献血ルームに通い詰め、あまり新しいところを開拓することはしない。だが、今日、
ちょっと気になって新しいところに行ってみた。かなり新しいところで、ブックカフェをイメージして作られた、というところだ。
もともとそれほど期待はしていなかったのだが、本の数はやはりそれなり、という程度。多くのジャンルの本が揃っているという
わけでもなく、まぁ、そんなもんだよね、というくらいだった。何よりも違ったのは、処遇品、俗に記念品とも呼ばれる物が全く
用意されていないということ。ロビーにお菓子が置いてあるのでどうぞ、とは勧められるものの、そんなもん。また、ステッカーを貰え
それを次回持って行くと、献血後にアイスが貰えるという・・・。アイスに釣られてのリピーター狙いだろうか。気持ちは分からないでも
ないのだが・・・。さて、次回はどこに行こうか。

▲Page Top

3月7日 耳認証
 日本の大手電機メーカーが開発した生体認証の方法だ。マイク一体型のイヤホンを使い、イヤホンから音を出して耳の中を伝わる音を
マイクで収集するのだという。どのように音が響くかは個人特有の耳の形状で決まるので、認証率99%という高精度の認証を実現した
という。しかも、測定にかかる時間は1秒程度だという。こういう技術を作り出す力って日本は凄いんだよなといつも思わされる。
その後がいまいち伸びないのだ。応用が下手というかなんというか。どこに使っていいのかがわからないのだ。医療現場での移動中や
作業中の認証という例が挙がっていたが、そんな時に個人認証が必要な物って何だろうか?そして何より、私のように耳かきでガリガリ
やって、時々外耳道が腫れ上がったりしている人は認証されるのだろうか、という問題が。そんなことをするな、というのが正しい
反応かもしれないが、やってしまうものは仕方ない。指紋や静脈ほど早くは普及しなさそうだ。

▲Page Top

3月8日 深海の音
 アメリカ海洋大気局と大学の研究者、アメリカ沿岸警備隊がマリアナ海溝で行った録音調査の結果を発表している。マリアナ海溝の最深部
とされるチャレンジャー海淵、深さ1万920 mに水中聴音機を沈めて23日間にわたって録音したというのだ。それによると、地震の地鳴り、
鯨のうめき声、コンテナ船のスクリュー音、ハリケーンのどよめく音など、ほとんど絶え間なく騒音が記録されていたという。
海の底というと静かそうなものだが、水は意外と音を伝えるということなのだろう。空気中で1万メートルも離れると音は聞こえない
と思われる。実際には地球は丸いので、人の目線から見た地平線が約4 km先になり、そこから曲がらないと10 km先まで音が
届かないのだが、そういう問題ではないくらい届かないだろう。それが水中では届いているのだ。凄いな。それだけ五月蝿い環境の
中で生活している魚って、やはり凄いのかも。

▲Page Top

3月9日 原発停止
 大津地裁が関西電力の高浜原発3号機と4号機の運転差し止めを命じた。共に現在稼働中であり、しかもこの決定はすぐに効力を発揮する
ものなので、速やかに原発を停止する必要に迫られた。世界最高水準と委員会が豪語する安全基準だが、裁判所の判断としては非常に
不安を覚えると手厳しい。どうやら関西電力が提出した資料が十分に安全性を示すものではなく、地震の想定も甘いということのようだ。
どうもこの決定、あちこちで意見が分かれているようだ。原発の地元と他の地域はもちろんだが、専門家の間でもハッキリしていない
らしいのだ。まぁなんというか、安全基準の設定根拠が東日本大震災の教訓を完全に生かしていないということなのだろうか。さて、
全国各地で同じように原発稼働差し止めの裁判が起こっている。今回の判決が他の裁判にどう影響するのかが注目だ。まぁ、世界最高水準
という言葉に違和感を覚える人が多かった、という証拠かもしれない。

▲Page Top

3月10日 ルール変更
 カードゲームのUNOが45周年にして初めてのルール変更をすると発表した。指定した相手とカードを全部取り替えるカードの他、
白いワイルドカードが登場。白いワイルドカードは自分でルールを書き込めるというもので、鉛筆で書けば何度でも書き直せるという
ものだ。手札を取り替えるカードは1セットに1マイしか入っていないのだが、白いワイルドカードをそのカードにすることも可能な
わけであって、ゲームバランスはどうなってしまうのか。それ以前の問題として、UNOを公式ルールで遊んだことのある人が
どれだけいるのか、という問題がある。UNOは大富豪と並んでローカルルールの多いゲームだ。私はかつてPCで遊んだUNOが
公式ルールに従っていたのでやったことはあるが、一般の人と公式ルールで遊んだことはない。思っているほどの影響はないのでは?
と思っている。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>