Top雑感2015年1月(21日〜31日)

<<Prev. | Next>>

1月21日 最悪のパスワード2014
 オンラインパスワード管理ソシューションを行っている会社が発表した、インターネットで最も多く使われ、最も予測されやすかった
パスワードの2014年版を発表した。敢えて全部を乗せることはしないが、123456が相変わらずのトップ。passwordなんてのもある。
単純な数字の羅列以外ではqwerty、baseball、dragon、footballなんてのも。いかにもというのはletmein、access、trustno1という
ものまで。分かるような分からないような。パスワードは定期的に変えろというのはよく言われる事だ。そうは言ってもなかなか
ネタがないというのが現実だったりする。時々耳にする、解読されにくいパスワードは2つの単語を1文字ずつ交互に入れるとかいうもの。
分かるのだが、それをすんなり入力するのが難しい。分かりにくい物を作って紙に書いて保管しておくというのが一番いいとも
言われるが、それでも厳しい。一番手っ取り早いのは、パスワードに変わる認証方法が発明されることだと思うのだけど・・・。
なかなか対案が無いのが実際だけど。

▲Page Top

1月22日 新しいブラウザ
 MicrosoftがWindows10に搭載される予定の新しいブラウザの発表をした。レンダリングエンジンは現行のIEと同じTridentと
されていたが、今回の発表では新しいエンジンを採用したと発表された。他に、Webページにスタイラスで書き込みをして、
ユーザー同士で共有する機能、Webページを本のようにシンプルな表示にするReading Mode、Windows Phone向けに開発された
パーソナルアシスタント機能Cortanaの統合といった新機能が発表されたようだ。さて、MicrosoftのIEで使われているレンダリング
エンジンはベンチマークテストAcid3の合格がやたらと遅かった。そして今回、新しいレンダリングエンジンを使った場合、
果たしてテストに合格するのだろうか?という問題が。そして、Reading Modeも私のようなSafariユーザーにとっては今更という
感じが強い。Webページに書き込みができる機能も、どれだけの需要があるのかが分からない。Microsoftはブラウザの開発
について、やや焦点がずれているような気がするのだ。

▲Page Top

1月23日 言うだけならタダ
 東京電力の社長が、福島第一原発の放射能汚染水の浄化について、目標の断念を発表した。総理大臣の意向を受けて、3月末までの
全量浄化を約束していたのだが、汚染水対策が困難を極めた事もあって、無理な工程となっていたという。もともとは総理大臣が
オリンピック招致のプレゼンの内容で批判を受けた事のようで、批判を浴びた事を受けて、汚染水処理の加速を求めたようだ。
所詮、政治家というのは文系の人の集まりという事なんだろうか。そもそも、汚染水の処理がどれだけ大変な事なのか、分かって
いないのか想像がつかないのか。そんな状態であれば、現場を無視してでも言ったもん勝ちになるからなぁ・・・。発言者が
立場のある人の場合は、その計画は無理ですと意を唱える事もできず。現場は苦労しているんだろう事は想像に難くない。

▲Page Top

1月24日 マタハラの基準
 厚生労働省がマタニティー・ハラスメントのについての通達を全国の労働局に出した。妊娠や出産などを理由とした職場での嫌がらせ
がマタニティー・ハラスメントなわけだが、これまでは明確な判断基準が無かった。通達によると、女性が妊娠、出産、育休の取得
してから、近い時期に企業が雇い止めや降格などをすると、原則として男女雇用機会均等法などで禁止するマタハラにあたるとする
のだそうだ。試しに男女雇用機会均等法を見ていると、「女性労働者が・・・」という文言で色々と書かれている。これって
男性差別なのでは?今回の通達も全文を見れたわけではないので正確なところは分からないのだが、記事を見ると「女性労働者が」
となっているっぽい。女性が不当な扱いを受けているからその地位を向上させようというのは確かにそうかもしれない。ただし、
男性と同じに扱うというのはやっぱり無理があると思うのだ。男性、女性、それぞれが無理せずにいられるのが本当の男女平等だと
言った有名人がいたが、まさにその通りだと思う。女性を守ろうとするあまり、逆に男性に不利になっていないか?そのあたりを
考える時期が来ているような気がする。

▲Page Top

1月25日 デジカメの逆襲なるか?
 スマートフォンの普及のためか、デジタルカメラの市場が小さくなっている。今の市場規模は一億台を超えてピークの2008年に
比較して3割程度しかないという。そんな中で、自撮りが流行しているので、自撮り用の機能を備えたデジタルカメラが発売され、
そこそこの売り上げをしているというのだ。液晶画面が180°回るというのはもちろん、フロント側にもシャッターのボタンをつける
といった機能のようだ。自撮り棒と呼ばれる専用の器具が妙なほどの売れ行きを示したので、こういう流れになっているのだろうけど
そもそも、カメラを持っている人の何割が自撮りをしているのかという問題と、そのうち何割がスマートフォンではなく、新しく
購入してまでのデジタルカメラを選択するか、そのあたりのマーケティングはできているのだろうか?売り上げがあるとはいえ
デジカメのかつての栄華を誇った時代のようにはならない感じだ。果たしてデジカメはこれからどこに向かうのだろうか。

▲Page Top

1月26日 自動運転技術
 トヨタ自動車が新しい機能を搭載したミニバン2車種を発表した。前の車との車間距離を一定に保つ機能を他社がすでに実現しているが
業界初となるのが縦列駐車の機能。カメラと超音波センサーを使って切り返しなどのハンドル操作も自動で行う機能が付いているという。
少し前に発表された通常の車庫入れの機能も搭載されていると考えられるわけで・・・。確かに駐車が難しくて苦手という人は多い
のだろうけど、ここまで自動にされるとそれなりに怖い気がする。そして、実際の道路で縦列駐車をする機会の少ないこと・・・。
私自身は教習の時の講師の関係もあるだろうが、車庫入れよりは縦列駐車の方が得意だったりするのだが、実際に免許を取得してからの
回数の少ないこと・・・。車庫入れは狙ったところの隣のブロックに入れる事があるくらい下手だったりするのだが・・・。
ここまできても、まだ自動運転は難しいのか、事故の際の責任問題からなのか、搭載されない。勝手に目的地に着く時代は来るのか?
そうなったら夜中に移動する人が増えそうで、個人的にはあまり嬉しくないのだが。

▲Page Top

1月27日 ゆで卵を生卵に戻す
 カリフォルニア大学アーバイン校とオーストラリアの化学者が、ゆで卵を生卵に簡単に戻す方法を発明したと発表した。これまでは
分子レベルでの透析を4日ほど行わないとならなかったのだが、新しい方法は固まったタンパク質、ゆで卵に尿素を加えて液化、その後
機械で圧力をかけてタンパク質の塊をバラバラにするというものだそうだ。時間や費用をかけずにゆで卵を生卵のような透明な
状態に戻せるという。これ、何がすごいって生物学者ではなく、化学者であること。Chemistと表記されているので間違いないだろう。
もちろん、卵の加工に興味があったわけではなく、大腸菌などのタンパク質を安価に早く作り変えられるという技術のデモのようだ。
コインに対する「食欲」、ライフを失う事に対する「恐怖」を設定して自己の行動に対する結果を学習して上達していく人工知能を
搭載したスーパーマリオとか、エビを圧縮空気で高速で飛ばし、その飛行ルートに小麦粉や卵、パン粉が吹き出し火の中を通ることで
3秒でエビフライを作る機械を作ったNTTのCMとか。そこにあるのは笑いを超えた何かのような気がする。そのての物を見せられると
私もまだまだだな、と考え直してしまう。ちなみに、人工知能業界で、マリオはかなり熱いらしい・・・。

▲Page Top

1月28日 第三極
 国内3位の航空会社スカイマークが民事再生法の適用を申請することを決めた。負債総額はエアバス社から求められているものを
含めると最大1000億円になると見られている。当面の運行や燃油費の支払いは継続する方針だというが、大手2社との共同運行便
になると見られている。結局、航空業界というのは大手2社が国に守られているような状態で、それ以外は細々と隙間を狙っている
ような感じなのだ。エアバスの超大型旅客機のキャンセル騒動の時に経営不安が噴出していたのだが、結局はどこも助けてくれなかった
というのが現実だろう。LCCが2大航空会社の対局になれるとは思えないし、結局は2社が支配する時代が続くのだろうか・・・。
寡占状態でよろしくないなぁと思ってしまうのだが、どうにかならないものだろうか。スカイマークには期待していたのだが
残念だ。

▲Page Top

1月29日 ガラスは固体か液体か
 ガラスが固体なのか、液体なのか。地味ながらこれは結構議論を呼ぶものだった。科学的には分子が規則正しく並んでいる状態であり、
液体はある程度自由に運動できる状態を示している。ガラスについては分子は自由な向きを向いているので固まっていても液体
という考え方があったのだ。しかし、最近の研究でガラスの分子は正二十面体などの特定の幾何学的構造になっている事が発見
されたのだという。これによって固体である有力な証拠が示されたというのだ。さて、この辺りは非常に難しいのだが、熱分析の
世界では「ガラス転移点」というものが存在している。詳しい定義は説明しないが、それだけガラスは特殊なものとして扱われて
きたものなのだ。しかし、今になってガラスは固体という事が示されると色々と困るのだ・・・。もっとも、今回の発見では固体と
完全に証明されたわけではないのだが、結構大きな発見となりそうだ。固体でも液体でもいいじゃん、というのが大半の人の反応
だろうけど。

▲Page Top

1月30日 需要は読めず
 世界最大手のネット通販会社が、2014年の通期決算で赤字になった。新しく売り出したスマートフォンが全く売れず、本業の
儲けを吹き飛ばしたようだ。そのスマートフォンには目立った特徴もないらしく、商品にカメラを向けると通販サイトに飛ぶ
くらいしか目立った機能がないらしい。約200ドルで売り出したものの2ヶ月足らずで99セントまで下がるという投げ売りに。
ネット通販というのはあまり需要を読む必要がないのだ。全くではないのだが、いかに品揃えを充実させるかの方が大事だ。
飛び抜けて売れるわけではなく、細々と、しかし着実に売れるもの、俗にロングテールと呼ばれる物を集めた方がいいらしいのだ。
ネット通販最大手のこの会社はまさにその状態。何でもあるというのが大きなウリなのだ。そこでスマホ。完全にマーケティングを
間違えたな、という感じ。マーケティングは大事だ。まぁあの会社の事だ、余計なことさえしなければ十分に収益を上げられるだろう。

▲Page Top

1月31日 危ない?
 今、小中学校の理科の教科書からアルコールランプの文字が消えているのだそうだ。取り扱いが難しく、注意点が多く、危険だから
というのが理由らしい。実験机から落とす可能性がある、アルコールが少なくなると爆発する可能性がある、アルコールランプで
別のアルコールランプに火をつけようとすると液が傾いて燃え上がる可能性がある、というのが理由のようだ。代わりに今は、
ガスバーナーが主流になっているようだ。確かにアルコールランプには指摘されているような危険性はあるのだが、正しく使えば
決して危ないものではない。ガスバーナーが危なくないかと言われると、炎の温度が高いし、ホースが伸びているから引っ掛ける
可能性もあるし、手順を間違えると机の上にガスがたまった状態で火がついて燃え上がる可能性がある。結局、火を使う以上は
どんな器具を使っても危険性はあるのだ。正しく使えるかが問題なのだ。アルコールランプが悪者にされるのは、違和感がある。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>