Top雑感2015年8月(11日〜20日)

<<Prev. | Next>>

8月11日 宇宙で野菜を
 国際宇宙ステーションの中で栽培されたレタスを、宇宙飛行士が試食した。宇宙ステーション内の特殊な装置で33日間にわたって
栽培されたもので、クエン酸ベースの食用消毒シートで拭いてから試食したという。これで無重力空間で食物を自給できる可能性が
示された。人類が火星を目指すとすると、途中で物資の補給は不可能に近いため、移動中にどうやって食料を確保するかが鍵になる。
今回はその可能性が示されたわけだ。レタスの次はトマトを目指すとかなんとか。レタスは葉物だからいいのだが、次のトマトは
果実だ。となると、雌しべに受粉する必要がある。無重力なので花粉は雄しべから放たれれば好き勝手飛ぶので受粉する可能性も
あるのだが、同時に機械の中に入り込む可能性もある。それって大丈夫なのか?「そしてロシアは鉛筆を使った」の都市伝説で知られるが
宇宙で通常の鉛筆を使うと、炭素の粉が機械に入り込んでショートする可能性があるため、スペースペンシルという特殊な鉛筆が
使われている。そう考えると、花粉って大丈夫なのか?という気になる。

▲Page Top

8月12日 会社に対抗できるのか
 エレベーターの保守点検担当者が、意図的にエレベーターを停止させて、利用客を最大45分閉じ込めたとして、刑事告訴が検討
されている。会社からは既に懲戒解雇されているので、エレベーターを止められた側の告訴だ。曰く、会社といざこざがあり、
困らせたかった、という。業務目標を達成できなかったとして降格させられたということが直前にあったようだ。まぁ会社勤め
なんてそんなもんだ、と最近では割り切っている。頑張ったからと言って正当な評価がされるとは限らないし、昇進して
偉くなる人も決まっているようなものだ。「人事は戦略だ」と言い放った人がいるのだが、そんなもんなのだ。それに
腹を立ててみたところで、立場上は会社側が上なので懲戒解雇されるのが関の山。まぁそんなもんなのだ。ある種の諦めのようなものを
感じている今日この頃だ。

▲Page Top

8月13日 危険物保管庫の火事
 実際に起こったのは昨日の夜遅くになる。中国の天津で危険物の倉庫の火事があった。消防隊が到着して消火作業を始めて
約30分後に大きな爆発が2回起こった。2回の合計はTNT火薬24トン分にもなるという。カルシウムカーバイドが保管されていたとかで、
それを知らずに消防隊が水をかけたのではないかとも言われている。水と激しく反応し、可燃性のガスを放出するからだ。
事の真偽の解明は今後の当局に任せるとして、問題はこの事故の影響が日本の法律に影響を及ぼすかどうかにある。こういう事故が
起こると何かと法律での規制が厳しくなる。さすがに他国での事だから直接影響を受ける事はないと思いたいのだが、何しろ今回は
事故の規模が大きすぎる。厳しくなるのは仕方ないのかもしれないが、必要以上に厳しくなって現場を無視した規制にならなければ
いいのだけど・・・。

▲Page Top

8月14日 日本近海にサメ
 ここ最近の海水温が変化しているのか、日本の海水浴場の近くでサメの目撃情報が多い。この前までは茨城県だったのだが、
今日になって神奈川県の茅ヶ崎沖でシュモクザメ30匹の目撃情報が。場所によっては遊泳禁止、人が多すぎて混乱しそうな所では
膝までの深さでという規制をした所もあるようだ。そもそもの海水温度が高くなっているとか、黒潮が例年よりも陸地寄りを
流れているとか、色々な事が言われている。これだけの事が起こると、数年前までは地球温暖化の所為にされる事が多かった
気がする。そういう話が今回は全く出てこない。何故なのか?考えてみても答えは出てこないのだが、色々な意味で科学が
発達したからでは?という気がする。色々な事が観測できるようになり、起こった現象に対して納得のいく説明ができる
データが集まるようになってきた、という事ではないだろうか。強引に理由を探しているだけかもしれないが。

▲Page Top

8月15日 桜島が来るか?
 今日の午後になって、鹿児島県の桜島の噴火警戒レベルを4、避難準備に引き上げた。火山性の地震が多発し、山体の膨張を
示す地殻変動が通常の100倍の値になったという。その後、鹿児島県が避難準備情報から避難勧告へと切り替えた事で、島内
3カ所の避難所に島民が避難し、火口から3 km圏内に残っている人はいないという。気象庁は実際に噴火が起こった場合に
警戒レベルを5に引き上げる事も想定しているという。どうもこう、日本全体の火山の活動がきな臭い。あちこちで噴火しそうな
兆候が見られている。これまでの100年が大人しすぎたという説もあるくらいだから、これが普通なのかもしれないが。
気象庁も何の影響を受けたのか、結構アッサリと噴火警戒レベルを引き上げるような気がする。影響を及ぼす範囲が大きいので
あまり極端な発表はしない傾向があったのに、最近はためらわずに出してくる気がする。それが正しい姿だと思うが。
本来、災害の情報を扱う以上は、利害関係を考えるべきではなく、情報を正しく伝える事に専念すべきなのだ。政府機関だから
それが難しいのかもしれないが。

▲Page Top

8月16日 セーリングのプレ大会
 リオデジャネイロオリンピックを約1年後に控えて、セーリングのプレ大会が行われたという。ほぼ同じ会場で、選手もほぼ同じ
になると予想されている。湾の自然環境が特殊で、流れと風がかなり複雑であるそうで、難しいのだそうだ。それ自体は競技を
面白くするのだが、もっと大きな問題が。何でも下水がそのまま流れ込んでいるそうで、選手の健康への影響、そして家庭ゴミが
漂流しているという問題があるそうだ。舵に絡まると相当に厄介なことになる。さて、5年後の話。セーリングの会場は
神奈川県の江ノ島付近に変更になった。地元市役所としては横断幕を掲げたりして歓迎ムードなのだけど、本当に大丈夫か?
水質は海水浴場があるくらいだから平気だと思うけど、決してキレイな海ではない気がする。セーリングは海の条件が限られるので
どこででもというわけにはいかないのだけど、よりにもよって江ノ島でやらなくても・・・。地元への経済効果がどれだけあるのか。
あまり注目されていない気がするのもまた懸念材料の1つだったりする。

▲Page Top

8月17日 そう言えば・・・
 最近はめっきりニュースにならなかった箱根山。どうなったんだろうとか思っていたら、久しぶりにニュースに出ていた。噴火警戒
レベルはそのままで、気象庁が地震計を新たに設置、空振計と監視カメラも増設するという。箱根の正確な情報を日本全国と観光客に
届けると政府が息巻いていた。本当に正確な情報を伝えるのであれば、箱根町の観光の事は度外視して伝えて欲しいと思うのだ。
正確な情報と言っている脇では箱根町の人と会って観光復興に向けて云々という話をしていたりする。やっぱりそれではダメだと
思うのだ。それにしても、そろそろ来年正月の箱根駅伝をどうするか決めないといけない時期が来ている気がする。ダラダラ
引っ張っても仕方ないし、代替案を探すなら早いうちがいいだろうし。後になればなるほどに取り返しがつかなくなる。
さて、どうなることやら。

▲Page Top

8月18日 6 cm/年
 大きな地震が起こると言われ続けている南海トラフ。その海底の動きの観測結果が発表された。海上保安庁が観測したもので、4年
かけて観測した結果、東海沖や潮岬沖で、北東方向に最大年間6 cm移動しているという。大地震の周期は100〜200年とされている
ので、同じ速度で動いているとすると6 m〜12 m分のズレが一気に解消されたのが大地震ということになる。そりゃまぁ、それだけ
動けばマグニチュード8クラスの地震も起きるだろうな、というズレだ。プレートの動きは年間数センチと言われているので
この速度が大きいのか小さいのか判断に困るところだが、周期的に大きな地震が起きる場所というのは世界的に見てもそれほど
多くはないので、珍しい場所になるのだろう。この海底の動きが明らかになったところで、地震予知は難しいのだろうけど。
結局は備えるしかないのだ。

▲Page Top

8月19日 ペットボトル入りの・・・
 最初は清涼飲料水だっただろうか。最早記憶も曖昧になっているペットボトル入り飲料。お茶に波及し、ワインなどに広まっていった
わけだが、とうとうビールにも広がる事になった。大手ビールメーカーの宅配サービスのビール容器に採用されたのだ。容量は1リットル。
ボトルの内側に炭素膜を蒸着させることで酸素や炭酸ガスを通りにくくすることで、品質を保てるようにしたようだ。ペットボトルが
使われる分野が広がり続けている。もう何でもかんでも液体であればペットボトルに入れる事を検討しているのではないか、と
疑ってしまうほどだ。いや、いいんだけど・・・。ペットボトルは意外なほどに再利用されていないという噂が流れている。
再利用されていないのにどんどん作り続けてゴミはどうすんだ、と。ガラス瓶に比べて軽いし、割れないので輸送が楽なのは分かるが
果たして増やし続けていいのかどうか、考えてしまう。

▲Page Top

8月20日 週休3日制
 カジュアル衣料品大手の会社が、週休3日制を導入すると発表された。地域正社員のうち、本人が希望した場合に限られるのだが、
1日の勤務を8時間から10時間に伸ばして、1日の休みを増やすという。客の多い土日や祝日は原則出勤で、それ以外の平日に3日
休むのだそうだ。効果が大きければ本部などに勤務する正社員も選択できるようにするという。まぁサービス業なので、土日祝日に
人を、しかも長時間勤務できる人を確保したいが為の制度なのかな、という気がする。1日の就業時間を少なくして週休2日に
するか、週休3日にするかは微妙な選択かもしれない。1日休みにされても困るけど、勤務日は早く帰りたいという人もいるだろう。
だからこその選択制なのだろうけど。まぁブラック企業として有名になった所なので、実際にはこんなにキレイな勤務形態には
ならないのだろう。サービス業では広まるかもしれないが、一般の企業では難しいかな、と。新しい試みとして悪くないと思う。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>