Top雑感2013年8月(1日〜10日)

<<Prev. | Next>>

8月1日 世田谷ナンバー
 車のご当地ナンバーが導入されたのは7年前だ。鈴鹿や富士山、下関など今や19の地域に広がっている。どれほどの意味があるのかは
分からないのだが、とにかくあちこちで導入された。そんな中で東京都の世田谷区で「世田谷ナンバー」を導入しようという動きが
あるようだ。ただし、反対派の住民もいて提訴までしたようだ。世田谷ブランドを強調するとする区側の思惑と、車が特定されやすく
なるので、プライバシーが侵害されるとする反対派の争いだ。おそらく、反対派の真意としては、品川ナンバーを捨てるのが嫌
なのだろう。世田谷ブランドを謳ってみても、品川ナンバーのブランドに勝てるとは思えない。何といっても憧れのナンバープレートの
上位に常に入り続けている品川ナンバーだ。最終的にどちらが勝つのかは分からないが、車に乗ってしまえば、ナンバーなんて
関係無いじゃないか、と思っている私にはあまりピンとこない論戦だ。

▲Page Top

8月2日 早朝出勤
 大手商社が残業時間の削減策として、夜10時以降の残業を禁止するという。代わりに午前5時〜9時の就業時間前の時間外手当を
現行の25%割増しから50%割増しにするという。夜の残業はエンドレスだが、早出で仕事をする分には、通常の就業時間という
リミットがあるのでトータルで残業を減らせるという目論見のようだ。海外との取引などやむを得ない場合は例外的な対応をする
という。私はほぼ毎日、早い時間に会社に行く。他の人が出勤してくる前に、一仕事済ませてしまうためだ。なんだかんだで他の人が
いない状態の方が捗るし、夜の遅い時間よりも朝の方が頭もスッキリしているし、メールや電話などで邪魔される事もない。
午後よりも午前中の方が仕事が捗るという実感を持っている人は多いだろう。だからだが、今更こんな政策を実施するなんて
遅過ぎるのではないだろうか?多分、トータルの効率は上がる事だろう。他の会社もこうあるべきだと思う。でも、私の場合、
裁量労働なので、朝5時から出勤しても残業代は出ない・・・。

▲Page Top

8月3日 寄付金の総額
 7月25日から行っている富士山登山者に対する寄付金という名目の入山料の徴収の結果が出た。10日間で3万4327人から
寄付をしてもらう事ができ、総額3412万9822円だったそうだ。割り算すると分かるのだが、平均では1000円を僅かに
下回る。端数が出ている事からも明らかなのだが、キッチリ1000円を払うというわけではないようだ。それが寄付金
という名目であるが故の出来事なのだろう。予想以上にキッチリ集まるのは日本人の美徳故なのかもしれないが、
たった10日間に3万4000人以上が登山をしているという事実に驚かされた。世界遺産登録で特に注目が集まっている
のかもしれないが、これだけ集まるのだから、理由はどうあれ入山料を徴収したら大きな収入源になるのは間違い無い。
それに、寄付金という名目でもこれだけ集まるのだから、入山料として徴収しても、登山客はそれほど減らないのでは
ないだろうか。問題は、入山料がどこの収入になるのかという問題だけだろう。静岡県か山梨県か、専門の団体を作るのか。
今回はそれぞれの登山口でそれぞれの県の職員が集めたようだ。結論が出るのは来年の夏。

▲Page Top

8月4日 車をハッキング
 今や車は電気の塊をPCで走らせていると言っても過言ではない。アクセルやブレーキ、ハンドルは人が操作しているようだが、
特にアクセルはエンジンの回転数や速度の兼ね合いで、燃料と空気の混合比率を調整したりしている。ハイブリッド車については
もっと複雑な事になっている。そんな中、ハッカーが車をハッキングするというデモが行われた。ハイブリッド車だが、急加速や
ブレーキ、ハンドル操作は勿論、エンジンのオフ、燃料計の残量を偽るなどの事ができたという。一応、デモを行った人は
悪いハッカーによる事故を防ぐための研究と強調しているようだ。が、その人ができたという事は他の人にもできるわけで、
これはなかなかに恐ろしい事だ。実際にビュンビュン走っている車をハッキングできるかどうかという問題はあるが、
信号待ちなどで狙われたらかなり危ない気がする。自動車がどんどんデジタル化した結果、こういう事も起こってしまうのだ。
もう元には戻れないだろうから、自動車メーカーに対策を求めるしかないだろうか。

▲Page Top

8月5日 ほぼメール専門に
 傾向としては数ヶ月前からあったと今なら思う。強く意識したのは金曜日の夜に無言の留守番電話が入っていた時。相手が切れば
留守電の録音もすぐに止まる筈なのだが、30数秒にわたって無言。その後の通話も音声がブツッと切れたり。もう説明しなくても
分かるだろう。携帯電話が壊れかけているのだ。受話器から音声が聞こえないのだ。時報にかけてみたりして確認したので間違い無い。
スピーカーなら音が出るが、受話器側からは全く音が出ない事がしばしば。たまに何かの拍子に聞こえる事があるようなのだが、
常にではなく本当に偶然。幸いにして液晶の方は全く問題がないのでメールには支障が無い。音声着信なんて滅多に無いから
困る事も少ないのだけど、いざかかってきたらスピーカー対応になるので、なかなかに面倒。かれこれ5年目に突入しているので
あちこちにサビが出始めたかなという感じだ。そろそろ新しくしろという啓示なのかもしれない。ま、壊れるまで使おうと
思っていて壊れたので、機種変更の予定。でも、そんなに困らないんだよな・・・。

▲Page Top

8月6日 いじめの経験
 文部科学省の研究部門が行ったアンケートの結果だ。2007年度に小学4年だった児童が中学3年になるまでの6年間に暴力を
伴わないいじめの被害、加害を経験したという割合は共に87%なのだそうだ。割合が半々やそれ以下ではないという事は、
両方を経験している人がいるという事だ。程度の問題はあるだろうが、被害者が加害者に回る事もあったという事だ。何とも
やりきれない気持ちになってしまう。自分がやられて嫌だった事を他人に行っているのだから・・・。このアンケートの対象の
地域がどこなのか分からないのだが、私のいた田舎では、人数が少ないので小学校では1クラス、中学ではクラスは増えたが、
そもそもの人数が少ないのであまり大きな意味は持たない。逃げる為に転校するにしても出て行く先が無いという有様。
結局、いじめに遭う人はずっといじめられるという状態だった。もし本当に87%が両方の立場を経験しているのであれば、
いじめを再生産させない事が大事なのではないだろうか。いじめを完全に防ぐ事はかなり難しい。再生産されなければ、
絶対数はもっと減る筈だ。そこから手を付ける方がいいのではないだろうか。

▲Page Top

8月7日 ガソリン160円超え
 資源エネルギー庁が発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、レギュラーガソリンの全国平均価格が1 Lあたり
160.1円になったそうだ。通勤で毎日ガソリンスタンドの脇を通るので、ガソリンの価格は毎日目にしているのだが、
確かにここのところ上がっている。一気に上がってじわじわ下がるというのを繰り返している気がする。160円台に
到達したのは4年10ヶ月振りということだ。かつては160円超えが3ヶ月続いたら暫定税率は廃止だったのだが、
今はそのその適用は停止されている。しかも、エコノミストによるとこれからまだまだ上がるのだそうだ。ますます消えた
トリガー条項が痛い。果たしてこれを政府はどう見るのか。物価が上がっているのは狙い通りと表現するのだろうか。
今の所政府からの公式見解は無い。家の近くのガソリンスタンドは見事に潰れた。このままで本当に大丈夫なんだろうか。
それとも、お盆を過ぎれば需要が一段落するので、価格も下がるのだろうか?分からん。

▲Page Top

8月8日 誤報の緊急地震速報
 今日の夕方5時頃、緊急地震速報が出た。結果的に誤報だったのだが、それでも私のいる地域で震度4という地震速報の
数字だったようだ。その時、非常によく揺れる事で知られる建物で会議中だったのだが、騒然とさすがに騒然となった。
スマートフォンを持ち込んでいた人は、最大震度7という数字に驚いていたが、結局全く揺れなかったので、会議は
続行となった。運悪くノイズの途切れが重なってしまったので、実際の2億倍もの地震と誤認してしまったようだ。
人がチェックしていたら間に合わない速報であるため、自動的に発信されてしまうので、こんな事になってしまった。
東日本大震災の直後は誤報が相次ぎ、的中率が3割程度まで落ちたが、今は回復してかなりの精度で出ていたのだが、
今回の件でまた印象を悪くしてしまったようだ。街頭インタビューでは、もっと的中率を上げて欲しいという声まで。
このシステム、凄いと思うんだけどなぁ・・・。誤報が出るのだって仕方ないじゃないか、と思う。ただ、今回、
何故ノイズが途切れたのかについては原因を追究する必要があるだろう。断線しかかっているとかだとシャレにならないので。
是非そこだけはやって欲しい。

▲Page Top

8月9日 結局減益
 大手ハンバーガーチェーンが発表した2013年12月期の連結決算の業績予想が下方修正された。販売不振に加えて円安による
調達コストの悪化も原因の一部。原材料費のかかる限定商品を減らして利益率を上げる戦略を展開したが客数が減少。そこで
高価格商品を発売したり、定番商品を値上げするなどして客単価の回復を行ったが、結局は客数がさらに減少、結果として
通年の予想が下方修正となったようだ。原材料費を抑えて利益を稼ぐ方法、客単価を低くしても客数を稼ぐ事で利益を
上げる方法、共に経営戦略としてはアリだと思う。今回のハンバーガーチェーンの場合は、この2つの路線を時間差をつけて取った
結果、物珍しさが無くなって客足が遠のく、値上げで客が減少という事が起こった。経営判断のミスというところだろう。
過去には安売りして薄利多売を狙った事もあったが、現在は止めているので結果は推して知るべしといったところか。見ていると
どうにもタイミングが悪いんだよな・・・という印象がある。やっている事そのものが間違っているとは思えないのだが、タイミングが。
私にタイミングを図れと言われても困るのだが、経営は結果が全てであって、後から評価が下されるものなので仕方ないだろう。
店舗の数を絞る等の対策もとってきたわけだが、次の手は何だろうか?

▲Page Top

8月10日 すっかり忘れていた
 震災直後にはかなりの頻度でチェックしていたし、その後、世間が興味を失ったであろう後も時々見ていて、システムが更新された
のを見ていたりしたのだが、今年になってからは全く見ていなかった。東京電力の「でんき予報」である。今日、この夏で最大の
電力需要があったというニュースを見たので改めてチェックしてみたという流れだ。まぁ今日の最大と言っても5000万 kWを下回って
いるので、まだまだ節電の意識が生きているのかな、という気がしている。何となくだが、「普通に電気を使っても平気
なんじゃない?」という空気がある気がする。震災前ほどではないが、そこまで意識しなくても平気なんじゃない?という感じが。
ざっと他の電力会社のでんき予報を調べてみると、どこもまだ健在のようだ。見ている人は少ないんだろうな、と。
節電を呼びかけている以上、続けざるを得ないのだろうけど、ちょっと考え直してもいい頃かもしれない。何となく今年は
そんなにチェックしないような気がしている。実際、あまり気にしていない自分がいるし・・・。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>