Top雑感2016年10月(11日〜20日)

<<Prev. | Next>>

10月11日 砂糖税?
 WHOが砂糖の入った飲料への課税を進めるように各国に呼びかけている。砂糖入り飲料などの消費は「肥満や糖尿病に苦しむ人々を
世界で増やす主要因だ」と指摘、価格が上がれば消費が減る明確な証拠があるとしており、「政府が課税すれば人々の命を救える」と
訴えているようだ。WHOがやりたいことは理解できる。だが、砂糖入りの飲料に課税した場合、逆に課税されない飲料というのは
どれだけあるのか、という問題がある。ブラックコーヒーとお茶、ミネラルウォーターくらいだろうか。実質、税金を逃れて
飲める物というのがほとんど無くなってしまう。そうなった場合、本当に消費量が減るのかという疑問が残る。ほとんど全ての飲料が
同様に高くなるからだ。入っている砂糖の量に応じて課税額が変わるのであれば、効果は期待できるのだが。ただし、この方法では
課税額の設定が複雑になり、制度を作るのが大変になるわけで。WHOの思惑は分かるのだが、実現は難しそうな気がする。

▲Page Top

10月12日 東京で停電
 日本は電気が安定供給されているものだと思っていた。停電は災害時でしか起こらないし、供給される電圧も安定している。
だが、今日、東京で停電が発生した。送電線の絶縁が破れて火が出たのが原因であるようだ。紙に油をしみ込ませたものを巻いて
絶縁していたのだが、油の劣化か何かが原因で絶縁が破れ、58万世帯に影響が出たようだ。さらには夕方だったために、帰宅の
足にも影響が出たようだ。東京で停電というのは何かと影響が大きいだけに大変なことになっていたようだ。だが、日本人は
これだけ安定した電力供給が当然のものとして考えてはいないだろうか。これがどれだけ偉大なことなのか、考え直す機会だったのでは
ないだろうか。別に電力会社の肩を持つわけではないが。

▲Page Top

10月13日 1000 km
 昨日、絶縁が破れて火災に至った送電線は設置されてから35年程経っているのだそうだ。その間、交換作業は行われておらず、基本的には
年1回の目視による点検が行われているのみだったようだ。叩いての検査もあったとか無かったとか。そして、同じように、設置から
35年経っている送電線は東京電力管内で、1000 kmほど残っているのだそうだ。同じように発火するとは限らないのだが、その危険性は
はらんでいるわけで。だからと言って、その送電線を全て敷設しなおすのはあまりにも無理があって。いつ発火するか分からないという
のは事実なのだろうが、今回の火災を教訓に、点検項目を見直してもらえればという気がする。油の酸化の具合を確認するとか、
改めて外側に絶縁を施すとか。実際のところ、他の電力会社でも同じような状態なんだろう。日本全国、あちこちで発火の恐れが?

▲Page Top

10月14日 労基法
 新入社員が月100時間を越える時間外労働をし、女子寮で自殺をした大手広告代理店に労働基準監督署が立ち入り調査に入ったという。
労働基準法違反として刑事事件での立憲も視野に入れて調べを進めているらしい。労基署の立ち入りは抜き打ちであり、本社と同時に
大阪、京都、名古屋にある支社にも一斉に立ち入りに入ったようだ。まぁ、労基署なんて、これくらいのことが起こらないと動かない
のだろうな、という感じだ。実際にはそれくらいの時間外労働をしている会社はあるし、もっと劣悪な環境で仕事をしている人たちだって
いるのは確かだ。事故が起こらないと何も変わらないというのは、昔から、様々な分野で起こっていることだが、労働問題については、
どれだけ問題が起こっても何も変わっていない気がする。きっと今回も、労基署の指導が出るだけで、何も変わらないんだろうな。。。

▲Page Top

10月15日 2兆個の銀河
 宇宙に銀河はいくつあるのか、という疑問は昔からあった。20年にわたってハッブル宇宙望遠鏡で収集されたデータを元にした研究で
宇宙には2兆個の銀河あることが明らかになったのだ。これまで考えられていた数の最大20倍にもなる。さらに、観測可能な宇宙の範囲
内でさえも、存在するものの10%しか見えていないという。科学というのは新しい研究結果が出る度に、過去の説というのは否定される
ものなのだが、こと、宇宙に関しては分からないことが多過ぎる上に、観測技術の進歩により新事実が出てくるので、どんどんと情報が
更新されていく。今回の銀河の数もその1つだろう。一気に20倍にもなったのだから、教科書などには修正作業が入るくらいの出来事
だと思う。科学とはそういうものと諦めるしかないのだが、あまりにも劇的だったな、と。そして2兆個という途方も無い数については、
自分の中でどのように消化していいのかすら分からない。なんか一杯あるんだな、くらいの感覚にしかならないのが悲しい。

▲Page Top

10月16日 不登校の原因
 「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」が今年で50回目を迎える。毎回秋頃に発表されるもので、学校における
いじめ、暴力行為、不登校、自殺などの現況が集約されている。この中の不登校になった原因について興味深い結果が出ているという。
この原因については、不登校の児童、生徒に直接インタビューしたものではないのだそうだ。あくまでも学校側の認識によるものだと
いうのだ。実際に不登校の児童、生徒にインタビューした調査結果も他の団体によって行われており、その結果を比較すると、
先生が原因だとする回答に大きな開きがあるという。回答数が違うとか、調査対象が完全に一致していないとか、いくつかの違いはあるが
それにしても差が大きいという。学校側としては先生に問題があるという回答は、極力避けたいところだろうから、結果に差が出る
というのも分かる気がするが、学校側が回答することにどれだけの意味があるのだろうか。不登校になる理由は周りが思う程に
単純ではないだろうし、本人に聞かないと分からないものだ。ま、お上がする調査なんてそんなもんなのだろう。

▲Page Top

10月17日 刑務作業
 刑務所受刑者の勤労意欲を醸成する目的で行われている刑務作業だが、その作業時間が短く、社会復帰してから、労働に耐えられる
集中力がないという意見が寄せられるという。刑務作業は大体1日7時間、入浴のある日はさらに短くなることがあるという。規則正しい
生活を目標としているだけに、土日祝日は休みだという。その結果として、出所後の状態となるようだ。一部の刑務所では8時間労働を
導入したようだ。まぁ世の中としては長時間労働が問題になっているわけで、1日8時間労働という前提さえ崩れつつあるわけだから
7時間の労働を叩き込まれてしまうと役に立たないのかもしれない。もっとも、刑務所側としても、刑務官の勤務時間の問題があるので
そんなに簡単ではないようだ。社会復帰を目的とするのであれば、7時間労働というのは足りないとは思うが、そんなに単純な問題では
ないようで。色々と難しいな、と。

▲Page Top

10月18日 引き算
 何かと話題の築地市場移転。移転先の豊洲で盛り土がされていなかったことが主なニュースなのだが、どうも、土の収支が合わないと
ニュースになっていた。工事で削った土は169万立方メートル。一部は埋め立てに使われているし、一部は民間の処分場に捨てられている。
汚染が無かった69万立方メートルと、洗浄・加熱処理した32万立方メートルの大半は盛り土に再利用。他に30万立方メートルが
持ち込まれている。再処理で一部が目減りして、合計112万立方メートルが埋め立てに使われた。差し引き57万立方メートルがどこかに
消えているのだ。建物の下が空洞だったとはいえ、大型トラック5万7000台分だ。地下の空間を埋めてもあまりあるだろう。さて、この
差し引き分はどこに行ったのか・・・。ミッチリ詰まっていた地面を掘り起こして、緩く土を載せただけなのか。まぁ誤差はあちこちで
出るのだろうが、約3分の1というのは、さすがに誤差と呼ぶには忍びない。さぁ、何がどうなった?

▲Page Top

10月19日 さすがに無理
 中央自動車道の笹子トンネルの天井板が崩落した事故で、遺族の一部がNEXCO中日本の役員に対して損害賠償を求めた訴訟が、二審でも
棄却された。会社側に損害賠償を求めた訴訟では遺族側の勝訴が決まっているのだが、この訴訟は役員を相手取ったもの。「事故前に
天井板の不具合が確認されていたのに、元役員らは適切な対策を取らなかった」というのが主張だが、高裁では「点検業務への権限や
責任がなく、点検の報告を受ける立場にもなかった」として請求を棄却している。まぁそりゃそうだろうな、という感じだ。末端の
仕事まで役員が管理していたら、時間がなくなってしまう。役員はより高度な仕事をして貰わないと困るのだ。何でもかんでも
上の人が責任をとるというのは、実際にはちょっと違うのだ。この訴訟、勝ち目があると思って行われているのだろうか。。。

▲Page Top

10月20日 次世代機
 任天堂が来年3月に発売する予定の次世代ゲーム機を発表した。正式名称はNintendo Switch。本体にはディスプレイを備えているが
家庭のモニターとはHDMIで繋がる。本体をテレビ画面接続用のドックから外すことで本体の画面に切り替わるというものだ。
コントローラーは本体から着脱可能であり、据え置きの時は本体から外して、持ち運ぶ時は本体にくっつけて携帯ゲーム機のようにして
使えるようだ。このどっちつかずの感じは何だろうか。任天堂としては長年の開発の歴史のある据え置き型にしたいが、据え置きでは
どうしても市場を取れないので、携帯型としても使えるようにしてみました、という空気を感じる。確かにその通りではあるのだが。
ゲームが家でじっくりやるヘビーユーザーではなく、ちょっとした暇つぶしに行うライトユーザーが圧倒的に多くなっている。
携帯電話のゲームがヒットを飛ばしている理由の1つはそこにあるだろう。あとはソフトの問題が。任天堂が何を持って来れるか、
マリオだけでは無理があると思うわけで。

▲Page Top

<<Prev. | Next>>