新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 匿名proxyの判断
Date: 1998/05/20 04:40:58
Reference: mesh.program/00512

5月19日に、Hironobuさんは書きました。

>perl cgiの習作を兼ねた、拙作の掲示板にも、最近荒らしが来るように
>なりました。
>
# そ言えば、此処には荒らし来たこと無いなぁ、単発的な書き捨てはあったけど。
# まだ、一人前の掲示板とは言えないということだな。(笑)

>webで調べたところ、
>HTTP_PROXY
>HTTP_X_FORWARDED_FOR
>HTTP_FORWARDED
>あたりの環境変数をチェックすれば良さそうですね。
>
どうなんでしょ? HTTP/1.1の規格に入っているのはViaのみですから、環境変数としては
HTTP_VIA
になりますが、proxyとしてよく使われているSquidが付けるヘッダが使われていると
言うことでしょうか。(HTTP_FORWARDEDはDeleGateも付けますね)
# 残念ながらあたしはSquidは使ってないので内容は詳しくは知らないです。

>あと、HTTP_X_FORWARDED_FORというのがよくわからないです。何が入るんでしょうか。
>
SquidのFAQによれば、元のクライアントのIPアドレスを保存した物のようですね。
ただし、FAQにも書かれている通り、HTTP_何たら と言うのはサーヴァに送られて来た
リクエストヘッダを渡しているだけですから、幾らでもfakeが可能であることを仮定して
処理を考えなくてはいけないところがいまいちですね。

# まあ荒らし避けと言うことなら、ヘッダチェックは万全では無いと言うことを
# 分かって使っている分にば構わないでしょうが。

>荒らしが使うってことは、誰でもつかえるproxyサーバってのがあるんですかね。
>
公開されているproxyサーヴァは多々あるようですね。

もちろんそれらの多くは広域cacheを行なうことでトラフィックの軽減を目的に
公開されているわけで、それを逆手にとってanonymizerとして使うというのは
abuseに当たるのでしょうけど、悪いことに使う連中が後を絶たないため、
公開cacheサーヴァの方でも色々対策はしているようです。

例えばringer.etl.go.jpの広域DeleGateは、掲示板の匿名書き込みを
防ぐためにPOSTメソッドを通さない設定になっています。
# "305 Use Another Proxy"が返ります。