Return to HomePage

Toyohashi Look & Walk

 豊橋市の歴史について


・5〜8万年前
 牛川人が生息。昭和32年5月、牛川町の石灰岩採石場で人の上腕骨の一部が発見さた。今のところ、わが国で発見された化石人骨の中では最古のものとされている。
・600年代
 穂国から三河国になる。
・715年
 三河国に地震が起き、正倉47破壊、民家も多数被災した。
・1505年
 牧野古白が今橋城(吉田城の前身)を築く。
・1522年
 牧野古白の子、牧野信成が今橋を吉田と改める。
・1529年
 松平清康が吉田城を攻略し、東三河を支配する。
・1546年
 今川義元が吉田城を攻略する。
・1564年
 徳川家康が吉田城を攻略し、酒井忠次を城主とする。
・1765年
 岩屋観音を建立、開眼供養を行う。
・1869年
 吉田藩を豊橋藩と改称する。
・1871年
 豊橋藩を豊橋県と改称、後に額田県に属する。
・1872年
 額田県、愛知県に合併する。
・1888年
 東海道線、豊橋駅開業する。
・1889年
 豊橋町制施行。
・1895年
 豊橋村を豊橋町に合併する。
・1906年
 花田村、豊岡村を合併し、市制を施行する。
・1908年
 市内に電話が開通する。
・1925年
 市内電車が開通する。
・1930年
 全国産業博覧会開催。
・1932年
 下地町、石巻村多米、下川村、牟呂吉田町、高師村合併。
 上水道工事が竣工し、岩崎、飯村を除く全市域に給水開始する。
・1945年
 市内空襲、全戸数の70%焼失、罹災人口50%。
・1950年
 豊橋駅、民衆駅として営業開始。
・1951年
 小学校の完全給食が始まる。
・1954年
 吉田城跡で豊橋産業文化大博覧会開催。
 豊橋動物園開園
・1955年
 二川町、石巻村、高豊村、老津村、前芝村、賀茂地区、杉山地区合併。
 人口20万都市となる。
・1959年
 伊勢湾台風襲来、県内に大きな被害を受ける。
・1963年
 東三河工業整備特別地域の指定。
・1969年
 市内中学校の完全給食が始まる。
・1970年
 豊橋こども自然公園(現豊橋市総合動植物公園)が完成する。
・1972年
 国際貿易港として豊橋港が開港する。
・1975年
 530運動スタート。
  豊橋市は、今では全国に広がった530運動発祥の地です。
・1978年
 豊橋技術科学大学開学。
・1979年
 豊橋公園内に豊橋市美術博物館が開館する。
 人口30万都市となる。
・1980年
 全国初の廃棄物総合処理施設、豊橋市資源化センターを開設する。
 豊橋市地下資源館開館。
・1987年
 中国南通市と友好都市提携を結ぶ。
・1988年
 豊橋ナンバー誕生(豊橋自動車検査登録事務所開設)。
・1992年
 豊橋市総合動植物公園開園。
・1994年
 ライフポートとよはし開館。
・1998年
 豊橋駅総合開発事業完了。
・1999年
 中核市移行(全国で22番目)。

Return to Info-menu