Top47都道府県 献血巡り新潟

新潟

2021年8月1日
181回目 血小板


考えてみれば新潟は初上陸だった。そして、想像以上に確固たるイメージの無い県でもある。米所ではあるのだけど、それは私の実家も同じだし、
信濃川と言われても川だし。それでも北陸地方では唯一の政令指定都市だということで、結構な都会なんだろうとは思っていた。

新潟までの移動は上越新幹線。そういえば長野新幹線が延伸されたんだから、長野新幹線と同じ型だったかなと思っていた。いわゆるE2系、白を基調に
下部は深い青、境界にピンク色の差し色があるものだろうと。確かに帰りはそうだったのだが、東京発新潟行きの時はE7系、北陸新幹線と同じ型だった。
一瞬間違えたかと思って駅のホームで検索してしまったほどだ。

8月の新潟は暑かった。思い返してみると、8月に献血に行ったのは富山、三重、新潟となり、どこも暑かった記憶がある。結局、今は日本全国どこでも
8月は暑いのだろう。ただ、新潟市は海が近いからか、日陰に入ると吹き抜ける風は涼しかった。ちなみに2日目は時折小雨が降るような天候だったので
体は楽だった。折しも山形では大雨が降っておりニュースになっていた。その雨雲のカケラが新潟市にもかかっていたのだろう。

献血ルームの名前は「献血ルームばんだい ゆとりろ」。ばんだいと言われて思い浮かぶのは「磐梯」しかなく、福島県でもないのに何故磐梯?という
感じだった。実際には献血ルームがある場所の住所である「万代」から来ており、それは近くにある重要文化財「萬代橋」から来ているようだ。
「ゆとりろ」の由来は分からなかった。

ベッドは全部で20台とかなり多い方だと思う。採血室のど真ん中に通路が通っており、左右には4台が昔の列車の客車のようなボックス状に配置されて
いる場所が4つ、最奥部に2つ並びのベッドが左右に1つずつという配置で数えやすかった。ビルのワンフロアを丸ごと使っているのでロビーもかなり広く
中央に下の階からの階段を塞いだ壁があって分断されている状態だが、ぶち抜きだったら全国有数の広さではないだろうか。ロビーの端に受付があり、
そこから順に奥に進んでいくという、考えられた動線になっていた。順に番号が書かれており、@受付 A記載コーナー B問診 C試験採血 D採血
受付付近に戻ってE接遇という流れだ。動線を単純にするため、検査採血の場所にも飲み物の自販機があったのは珍しいと思う。

献血ルームのロビーにはお菓子が置かれていることが多いのだが、ここは番号を入力するタイプの自販機で提供されていた。接遇で自販機で使える
コインが1枚もらえるので、それを使って自分で自販機から受け取るという形だ。コロナウイルス対策なのか何なのか・・・。とりあえず珍しい。

新潟弁ってのもあるらしいのだが、全く気にならなかった。みんな標準語。つまらないと言えばつまらない。



新潟駅南口。見にくいが青い文字で「新潟駅」と書かれている。JR東日本管轄なので緑色で
書かれていて欲しかったんだけどな。

本当に用事があるのはこちら側の万代口側。駅の改装中でこんな有様だった。

改装中の様子も観光化しようとしているのか、駅の通路から見学できるように
していた。こういう現場に萌えるタイプなので嬉しいのだけど、需要はあるのか?

駅前の目抜き通りにあった新潟愛溢れるモニュメント。他では全く見なかった。

新潟県庁。デカイ。大体1 km手前から、あの建物が県庁っぽいなと思っていたらやっぱり県庁だった。

昭和六十年三月という定礎。電気が消された県庁のロビーで撮影。埋め込まれた柱と定礎の素材が
全く同じなので見えにくい。
新潟県庁は18階が展望回廊と呼ばれる展望台になっている他、県内の大気汚染状況などをリアルタイムで公開するスペースや、ギャラリーなど
一般に解放されている場所がある。そして、それを案内するパンフレットまで用意されている周到さがある。ちなみに、今回、建物の中に入れたのは
この展望回廊が土日も解放されているからだ。

これがその展望回廊からの眺め。手前に信濃川、奥に日本海。

これも18階からの眺め。これを見たときに「新潟市って平らだな」と思った。
元々、新潟市は信濃川最、阿賀野川の最下流部で発達した町のようなので、平ら何だろう。街角の地盤の高さの標示では0 mというのも見かけた。

これが献血ルームの入り口。入り口は薄暗いが中は明るくいい雰囲気だった。

歩いて移動していたら物凄く暑くて「新潟市民芸術文化会館」に避難した。

全国各地で珍しいトイレのピクトサインを集めているのだけど、これも珍しい。

ついでに近くの白山公園へ。静かならいい雰囲気なのだろうけど、セミが五月蝿くて雰囲気が台無しに
なっていた。残念。

白山神社には珍しいラジオ塔が残っていた。写真を撮っている人もいたが、何なのかは分かっていたの
だろうか・・・。

近くの昭和橋にあった街灯。多分トキを象っているよな、これ。

橋の両端には火焔型土器と思われるものが。何故?と思ったが火焔型土器が
最初に出土したのは新潟県長岡市なんだそうだ。

これが献血ルームの名前の由来にもなっている国指定重要文化財の萬代橋。
確かに美しい橋だとは思うが、それ以上の感情は湧かなかった。

その他いくつか。

道中にあった歯医者。やたらカッコイイ紋章だなと遠目に見て思ったのだけど・・・

顎の骨と歯科治療用のハンドピースと鏡、歯ブラシだな。

中古車屋の駐車場に突然サモトラケのニケが。どうした??

こんなにも歯科技工士、歯科衛生士を希望あふれる形で描いたものを見たことがなかったので
思わず足を止めてしまった。


路線バスのカラーリングが妙にカッコ良かったので最後に。

新潟は以上。
私の中での新潟のイメージは・・・歯科技工士と歯科衛生士だろうか・・・。


全国へ